老いるということ年金11万〜自由であることが一番の幸せ 先日、珍しくAmazonを騙るスパムでもなければ婚活サイトのメルマガでもない。明らかにお仕事絡みとわかるメールが届いた。メールを開いてみると確かにお仕事のオファーだった。『私でもまだ需要があるのか・・・』日本の労働者不足もいよいよ深刻だな。...2023.04.18老いるということ
老いるということ一度しかない人生をどう生きるか 冬来りなば春遠からじよく耳にする言葉だが、実はこの言葉は日本で生まれた言葉ではない。イギリスの詩人であるシェリーという方が言った言葉だそうだ。英語の原文はこのような文章らしい。「Ifwintercomes,canspringbefarbeh...2023.03.05老いるということ
時事ネタ天気晴朗ナレド波高シ 天才の言葉『天気晴朗ナレド波高シ』戦時中の名言とされるこの言葉は、日露戦争でロシアのバルチック艦隊を撃破した海軍軍人の秋山真之(さねゆき)という方の言葉。大国ロシアの艦隊を小さな島国の日本が撃破したことは、世界中を驚かせたらしい。その迎撃の...2023.02.07時事ネタ老いるということ
その他副業で稼ぐためのヒント!〜副業こそがきっとあなたの老後を救う 自営力は副業から先日、小学生のなりたい職業の1位が会社員になったという話から、できれば会社員でありながらも自営力を身につけてほしいと書いた。そしてそれが老後に必ず役に立つとも書いている。しかしブログを読んだ大勢の方は、じゃあどうやって自営力...2022.11.12その他老いるということ
ライフスタイルGoogleカレンダーには今日も予定がない!老犬の気持ちがわかる こんなに天気がいいのに予定がない若い頃によく考えた。年老いて仕事も辞めてしまったらどんな生活なんだろうと・・・毎日毎日、まったく予定がないという生活。その当時想像していた生活が、今まさに現実としてここにある!こんな毎日なんだな〜。長年、想像...2022.11.05ライフスタイル老いるということ
ライフスタイル独身で老後を迎える人たち〜日本人は世界で一番孤独という事実! 日本人はひとり好き!?老後を独身で迎える方達にもいろんな方がいる。私のように夫や妻に先立たれた方達や、熟年離婚された方。また、生涯独身を貫いてきた方などなど。理由はどうあれ現在はひとりで生活されているという方達にお尋ねしたいのだが、毎日が寂...2022.11.02ライフスタイル時事ネタ老いるということ老後あるある
ライフスタイル老後も賃貸派〜結局家は賃貸と購入のどっちがお得なのか!? どちらが得かは結局わからない私がなぜ60歳も過ぎた老後だというのに、家も買わずに賃貸マンションに住んでいるのか。それは単に老後の家は購入派か賃貸派かという、結論の出ない論争によるものだけではない。ずっと転勤族でしかも借り上げ社宅が多かったの...2022.10.24ライフスタイル老いるということ
老いるということ人生は超リアルな謎解きゲーム〜あと一つだけ解けない謎 謎だらけだった若い頃以前も似たようなことを書いた記憶があるが、ふと『謎解き』という言葉がぴったりだなと思ってもう一度書いてみることにした。『人生は壮大でリアルな謎解きゲームだ!』言い得て妙?ゲームという言葉はちょっと似つかわしくないかもだが...2022.10.18老いるということ
ライフスタイル若さは不自由と引き換え。そして老いと引き換えに手にする『自由に生きる』ということ 不自由な若さ若い頃から自由気ままに生きてこれた人なんてまずいないだろう。自由に生きるためには時間が必要だ。しかし生きるためには仕事をしなければならないし、金を稼がなければならない。何かしらの経済活動を行わないと飯が食えなくなる。すると人生の...2022.10.16ライフスタイル老いるということ
老いるということ今日は私の仕事人生最後の日〜これで本当に定年となった・・・ 定年の1日定年という言葉はあまりしっくり来ない。どうも定年というのは、学校を卒業して40年あまり一つの会社を勤め上げた人が、会社が決めた年齢に達して仕事を辞めた場合にのみ当てはまる気がする。コロコロ転職ばかりして、60歳を過ぎたからといって...2022.09.30老いるということ