井上尚弥ラスベガス防衛戦〜世界最強のモンスター言われた男はやはり強かった

時事ネタ
スポンサーリンク

スポーツの異常な減量

 

モンスターと言われるボクサー井上尚弥

これほど強いボクサーを見たことがないというくらいに強い!

 

最強と言っていい。

そして芸術的と言ってもいいほど彼の試合は美しい。

 

その井上尚弥の防衛戦が11月1日、日本時間の10:30からラスベガスで行われた。

日本でも頻繁にニュースで放送されているので、ご存知の方も多いだろう。

 

しかし、アメリカでのオッズが1.08倍というのは笑える。

もはや賭けてもしょうがない賭け率だ。

勝っても配当など期待できない。

 

結果は7回KOで予想通り井上尚弥の勝利だった。

まだ試合の様子は見てないが、結果だけはいろんなニュースで流れていた。

 

しかし、久しぶりに見た井上尚弥の体には違和感を覚えた。

もう何度も彼の試合は見てきたし、井上尚弥以外のボクサーの試合も見ているのに、この違和感はなだろう?

 

元々井上尚弥はライトフライ級という階級からスタートし、現在はバンタム級という4階級上の階級の世界最強のチャンピオンだ。

だから減量は以前よりも楽になったはずだが、それでもあの体脂肪率を要求するスポーツとはいったい何だろう?

 

ライトフライ級の頃は身長165cmの井上は、体重60Kgを48.97kgまで落とさなければならなかった。

ハードな練習をこなしながら11kg以上体重を落とす。

2〜3日絶食は当たり前。

常に脱水症状との戦いだそうだ。

 

『スポーツ=健康』とイメージされる方も多いと思うが、間違えると死に至る減量ではないか?

まったく健康的なイメージがない。

10%前後の体脂肪率は人間の限界らしく、そこまで体重を落とさないと失格となるスポーツが、果たして健康的なスポーツと言えるのか、たいへん疑問に思えてきた。

 

私はボクシングやキックボクシング、K1など格闘技と呼ばれるものは大好きだが、どうも減量に苦しむファイターたちを見るのは苦手だ。

体重差による不公平をなくすための階級制度だろうが、リング上の戦いよりも減量の戦いに勝利した者が勝つスポーツにも思えてくる。

 

食べずに運動をするということを、スポーツ界の誰が推奨するんだろうか。

 

スポンサーリンク

相撲界の異常な増量

 

一方で相撲界も異常と言わざるおえない。

あんなにまんまるい体にならないと強くなれないスポーツなのである。

 

フォアグラのように栄養をとりそして寝る。

それを繰り返して風船のような体になる力士たちを、誰が見ても健康的とは思わないだろう。

 

相撲もまたボクシングと同じで、土俵の上の戦いよりも増量の戦いに成功した者が強くなるのだ。

しかも相撲の場合はボクシングと同じで、決められたスペースの中でぶつかり合う肉弾戦である。

 

それなのに階級はない。

これは不公平ではないのか?

 

相撲の場合は体重よりも技の競技だからと言う人もいるだろう。

たしかに小兵と言われる力士が、ひとまわりも大きな力士を負かす取組を何度か見たことはあるが、それでも勝率で言うとやはり体重に比例する。

現に小柄な横綱など過去にいただろうか?

 

重量級の力士になると体重は200kg近い!

その二人が土俵でぶつかり合うのだから、当然怪我もするだろう。

 

あんなに太ってしまったら血圧とか中性脂肪とか尿酸値とか、絶対に高いに決まっている。

きっと薬を飲みながら相撲をとってる力士も多いのではないか?

 

なんか不健康だ。

 

ちなみに私がボクサーになったら、今の体重だとライトヘビー級という階級になる。

井上尚弥よりも圧倒的に上の階級だ。

 

ということは断然私の方が体重では有利となる。

 

もしかしたらあいつに勝てるかな?

二つのランキングに参加しています!
もしよろしければ下の二つのバナーをクリックしていただけるとたいへん嬉しいです。 お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
二つのランキングに参加してます!
もしよろしければ下の二つのバナーをクリックしていただけるとたいへん嬉しいです。 お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
どちらかフォローしていただくとブログの更新をお知らせします!
嫁より長生きしてしまいまして - にほんブログ村
ぺこりーののYouTubeチャンネルはこちら
時事ネタ
スポンサーリンク
嫁より長生きしてしまいまして
タイトルとURLをコピーしました