スポーツの異常な減量
モンスターと言われるボクサー井上尚弥。
これほど強いボクサーを見たことがないというくらいに強い!
芸術的と言ってもいいほど、彼の試合は美しい。
その井上尚弥の防衛戦が11月1日、日本時間の10:30からラスベガスで行われた。
日本でも頻繁にニュースで放送されているので、ご存知の方も多いだろう。
しかし、アメリカでのオッズが1.08倍というのは笑える。
もはや賭けてもしょうがない賭け率だ。
勝っても配当など期待できない。
結果は7回KOで予想通り井上尚弥の勝利だった。
まだ試合の様子は見てないが、結果だけはいろんなニュースで流れていた。
しかし、久しぶりに見た井上尚弥の体には違和感を覚えた。
もう何度も彼の試合は見てきたし、井上尚弥以外のボクサーの試合も見ているのに、この違和感はなだろう?
元々井上尚弥はライトフライ級という階級からスタートし、現在はバンタム級という4階級上の階級の世界チャンピオンだ。
だから減量は以前よりも楽になったはずだが、それでもあの体脂肪率を要求するスポーツとはいったい何だろう?
ライトフライ級の頃は身長165cmの井上は、体重60Kgを48.97kgまで落とさなければならなかった。
ハードな練習をこなしながら11kg以上体重を落とす。
2〜3日絶食は当たり前。
常に脱水症状との戦いだそうだ。
『スポーツ=健康』とイメージされる方も多いと思うが、間違えると死に至る減量ではないか?
まったく健康的なイメージがない。
10%前後の体脂肪率は人間の限界らしく、そこまで体重を落とさないと失格となるスポーツが、果たして健康的なスポーツと言えるのか、たいへん疑問に思えてきた。
私はボクシングやキックボクシング、K1など格闘技と呼ばれるものは大好きだが、どうも減量に苦しむファイターたちを見るのは苦手だ。
体重差による不公平をなくすための階級制度だろうが、リング上の戦いよりも減量の戦いに勝利した者が勝つスポーツにも思えてくる。
食べずに運動をするということを、スポーツ界の誰が推奨するんだろうか。
相撲界の異常な増量
一方で相撲界も異常と言わざるおえない。
あんなにまんまるい体にならないと強くなれないスポーツなのである。
フォアグラのように栄養をとりそして寝る。
それを繰り返して風船のような体になる力士たちを、誰が見ても健康的とは思わないだろう。
相撲もまたボクシングと同じで、土俵の上の戦いよりも増量の戦いに成功した者が強くなるのだ。
しかも相撲の場合はボクシングと同じで、決められたスペースの中でぶつかり合う肉弾戦である。
それなのに階級はない。
これは不公平ではないのか?
相撲の場合は体重よりも技の競技だからと言う人もいるだろう。
たしかに小兵と言われる力士が、ひとまわりも大きな力士を負かす取組を何度か見たことはあるが、それでも勝率で言うとやはり体重に比例する。
現に小柄な横綱など過去にいただろうか?
重量級の力士になると体重は200kg近い!
その二人が土俵でぶつかり合うのだから、当然怪我もするだろう。
あんなに太ってしまったら血圧とか中性脂肪とか尿酸値とか、絶対に高いに決まっている。
きっと薬を飲みながら相撲をとってる力士も多いのではないか?
なんか不健康だ。
ちなみに私がボクサーになったら、今の体重だとライトヘビー級という階級になる。
井上尚弥よりも圧倒的に上の階級だ。
ということは断然私の方が体重では有利となる。
もしかしたらあいつに勝てるかな?
老後のライフスタイル
昨日は朝からずっと料理をしていた。
これは何かというと、娘から頼まれた料理を宅急便で送るための荷物である。
前日のBBQのときに、月初は仕事で忙しいからまた料理を作って送ってと娘から頼まれていたのだ。
今回作ったのは、いつものチキンカレー、トマトパスタ、切り昆布と揚げの煮物、厚揚げと大根の煮物。
冷凍できないものが多いので、今回はチルドで送ることにした。
日曜の朝から料理を頑張ったので午後はいつものビアバーへ。
昨日のおでかけスタイル。
以前、コーディネートを紹介したときの服である。
今日のクラフトビールは、最近よく飲んでいるBARBARRICのエールビール。
一度茅ヶ崎のお店にも飲みに行ってみたい。
インスタにアップした写真にコメントをもらって知ったのだが、なんと知人の奥様がBARBARRICにお勤めされているとのこと。
世の中は狭いもんだ。
今週もいい週末を過ごせた。
ありがたいな〜。
老後のおひとりさまごはん
昨日の朝食のサラダボウルは、豚バラチャーシューボウル。
炙り焼きして脂を落とした豚バラと野菜を豪快に混ぜ込んでいただく。
毎日本当に飽きない。
ランチは豚バラチャーシューの喜多方ラーメン。
喜多方ラーメンはなぜかこの四角い豚バラチャーシューが多い。
ビジュアル的にも本場にだいぶ近い気がする。
晩ごはんは何も作る気がせず、最後の牡蠣のオリーブオイル漬けとスーパーで買ってきたチキンとサラダで済ませた。
2週間漬け込まれた牡蠣はさらに熟成して美味しくなっていた!
これはまた作ろう。
減量しなければならないのは格闘技だけではない。
俳優さんだってそうだ。
芸能人は太っていることをキャラクターにしている人以外は、みなさんスマートで小顔でスタイルがいい。
まあ、それが芸能人なんだろう。
テレビに映画に引っ張りだこの斎藤工さんが言ってたが、食事は1日1食しかとらないそうである。
元SMAPの中居くんも、いつまでダイエットしてなきゃいけないんだろうと言っていた。
モデルや芸能人のように見た目でお金を稼いでいる人たちは、減量も仕事のうちのように思える。
役柄で体重を増やしたり落としたりと、いとも簡単にやってのける俳優さんは本当にすごい。
私は5年ほど前からあと3Kg痩せなければと思っているが、一向に変わらないどころかちょっと微増さえしている。
芸能人にもスポーツ選手にもならなくて本当によかった。
一般人は今日もモリモリご飯が食べれる!
コメント
日本に一時帰国した時、若い女性の細さに驚きます。
十分スリムなのに痩せなきゃと思ってる人がいるのはテレビの影響かな?
アメリカではCM等でぽっちゃり体型のモデルさんを日常的に目にします。
それで安心しちゃってさらに大きくなる人が多そうです。笑
娘さんに手作りのお料理!ぺこりーのさん、「おかん」されてますね。^^
BBQグリルで薫製もできるんですか?それかスモーカーもお持ちですか?
Kayさん
コメントありがとうございます!
日本人の女性って細いんですかね?
アメリカに限らず、外国人の方はぽっちゃり体型の方が多い気はしますが。
うちの近所で会う外人さんも、ほぼぽっちゃり!
映画を見てても、パンにバターをたっぷり染み込ませて焼いて、さらにチーズを挟んで食べてるシーンなど見てると、そりゃ太るよなと思います。
BBQグリルは蓋がついてるのでスモークできますね。
ただ煙が凄すぎて、ご近所さんにちょっと迷惑でした。