その他古き良き昭和という時代〜昭和の常識は現代の非常識!では今の常識もいつかは非常識になる!? 昭和は変なものだらけ 昭和という時代が終わってからすでに30年以上も経つ。 私のような昭和生まれにとって新しい元号の時代をいくつも生きるとは想像もしなかった。 つくづく長生きしたなと思う。 最近、偶然に見かけたあ... 2021.03.02その他料理老いるということ老後あるある
ライフスタイル徘徊老人と言われても〜ひとり飲みだから勘弁していただきたい 三軒茶屋を太田和彦が歩く 毎回録画して見ている太田和彦さんの『ふらり旅 いいい酒いい肴』。 新しく撮影されたものは『新・居酒屋百選』とタイトルも変わったが、過去に撮影されたものも再放送されているので、どちらも録画して見ている。 ... 2021.02.11ライフスタイル料理老いるということ
クラフトビールアボカドの美味しい食べ方って本当にあるのか!?〜ただのカロリーダイナマイト! 小さなゴジラにしか見えない 食べれないわけじゃないが、あまり好んで食べないものって誰でもあると思う。 私は好き嫌いはないほうだと思っているが、それでもあまり手が出ない食べ物がいくつかある。 それは美味しい食べ方を知らないというのも... 2021.02.08クラフトビールその他ゆいまるライフスタイル料理
クラフトビール世界の未来〜コロナ後の世界はどうなるのか想像してみよう! 世界の未来はいったいどうなる!? 多くの知識人や経済評論家が語っているのを目にする『コロナ後の世界』について。 すでに書店には何冊もの同様のタイトルの新書が平積みされている。 世界の未来について誰もが書きたいし... 2021.01.11クラフトビールライフスタイル料理時事ネタ
料理AIが結婚相手を選ぶ時代〜冗談のようだがそういう時代になったのだ 政府が進めるAI婚活 私のブログでも少子高齢化については何度か書いてきた。 もはやまったなしの状況であることは間違いない。 結婚しない人が増え、さらに結婚しても子供を産まないカップルが増えている。 これではさすが... 2020.12.16料理時事ネタ
クラフトビール居酒屋放浪記〜ぺこりーのが愛した居酒屋の名店をご紹介 山口瞳 私は居酒屋が好きだ。 最近はビアバーしか行ってないように見えるが、それはこのコロナ禍のせいであまりウロウロできないからである。 まあクラフトビールは大好きなので、たまたまクラフトビールのバーが近所にあるのは運がよかった... 2020.12.05クラフトビールライフスタイル料理老いるということ
年金年金は何歳からもらえるか知ってる!? | 実はもらえる人ともらえない人がいるということも・・・ あなたは勘違いしてない? 私のブログも年金ブログのようになってきたが、しかし年金の記事が一番読まれているのも事実。 年金って複雑過ぎてよくわからないことだらけ。 私が受給手続きをしに年金事務所に行って、直接担当の方から年金の説... 2020.12.02年金料理時事ネタ老後あるある
クラフトビールガンの生存率と自殺〜歪な社会は病気ではなく貧困で死に追いやる おちおち死ねない老後 世界第2位の長寿国である日本。 老後は長いぞ〜と書き続けてきたが、どうやらさらに長くなりそうな話が聞こえてきた。 朗報なんだろうが、なんだかちょっと残念そうな書きっぷりだ。 その朗報とは・・・ ... 2020.11.28クラフトビールソーシャルグッドライフスタイル料理時事ネタ
料理老いるのが怖い人へ〜すでに老後を迎えた老人がアドバイスする!老後は適当に生きるのだ 老いの特権 誰しも若いときは老いるのが怖いと思う時があるだろう。 これを書いている私だってそうだった。 老いるのは怖い。 できれば老いたくない。 そう思っていた。 しかし実際に老いた今は、老いることも... 2020.11.10料理老いるということ
ライフスタイル年金最高額!〜あなたは知っていますか?一番多く年金をもらえる人を 一番高額な年金を貰える人はどんな人?? 英語で書くと『Maximum amount』だそうだ。 意味はわからなくてもなんだか心踊る英文だ。 さて、日本で一番年金をたくさん貰える人はどんな人か・・・ 答えは簡単だ。 ... 2020.10.21ライフスタイル年金時事ネタ老いるということ