あなたは勘違いしてない?
私のブログも年金ブログのようになってきたが、しかし年金の記事が一番読まれているのも事実。
年金って複雑過ぎてよくわからないことだらけ。
私が受給手続きをしに年金事務所に行って、直接担当の方から年金の説明を聞いてもよくわからなかった。
厚生労働省も自分たちで年金を難しくしているものだから、自分たちがミスをしてしまうということになっているのではないか?
今日の記事もこれから年金を受給する方達には、とっても重要な話なのでよく読んでおいていただきたい。
私もこうやって年金の記事を書くようになってから、年金についてはかなり詳しい方だと思うのだが、それでも初めて知ることがまだまだたくさんある。
年金のことを調べ始めると沼にはまるから気をつけろ。
まるで闇だ。
私は62歳から老齢基礎年金という年金をもらっていると、すでに何度も書いている。
しかし、この65歳以前にもらえる年金は、65歳からもらえる年金とは違うということをご存知だろうか?
同じ年金と名がついて違うということはどういうことだ?
実は私も知らなかった。
違うという意味は、法律の条文が違うということ。
65歳以前にもらえる年金は『法附則8条』という条文であり、65歳からもらえる年金は『法42条』という条文。
条文が違うから当然年金の内容も違うのだ。
65歳以前にもらえる年金とは、実は今だけの期間限定サービスなのである。
季節ごとに登場するハーゲンダッツのようなものだ。
蜜いもアイスおいしー!
年金はハーゲンダッツだったのか!?
そ!
ただ違うのは季節が変わっても、もう新作は出ないということ。
いつか終わってしまうサービスであり、生年月日によってもらえる人もあれば一部もらえる人がいたり、まったくもらえない人がいたりする。
なんと不条理な!!
ハーゲンダッツは誰でも買えるのに・・・
しかし、なぜそんなことになっているのかはよくわからない。
またいずれわかるときがくるだろうから、そのときはあらためてご説明させていただくことにしよう。
では、もらえる人もらえない人はどこで判別するかというと、それは以下の生年月日に当てはまるかどうかということ。
男性の場合:昭和36年
女性の場合:昭和41年
いずれも4月2日以前に生まれた方は、65歳以前でも老齢厚生年金がもらえるということになる。
残念ながら、この生年月日以降に生まれた方は一円ももらえない。
せめてハーゲンダッツでも食べて癒されてくれ。
推測で物事を言ってはならないが、おそらく年金制度の改正による移行期間の措置ではないだろうかと思う。
ただ、大事なことはこれだけではない。
むしろここからが重要なことなのだが、65歳以前から年金がもらえる人たちが、増額を期待して繰り下げ受給しようとしても、一円も増額されないということ。
一円も増額されない!!
大事なことなので太字にしておいた。
そうなのだ。
年金は繰り下げ受給すればするほど増額されると思っていた人は大間違いで、65歳までの年金はもらわないという選択肢はないのである。
さらに!
増額されないばかりか全然受け取れなくなる可能性もあるから大変だ。
ほら、どんどん沼にはまってきただろう。
なぜ受け取れないかというと、65歳までの年金を受け取らず増額されるのを期待して70歳になってから請求したとする。
しかし年金の請求の時効は5年間と決められているから、65歳からの分しかもらえないということになってしまうのだ。
要するに65歳以前のもらえるはずの年金は、もう金輪際もらうことができなくなる。
だから!
年金は早くからもらうべきだと、私が口に泡を溜めていつも言っているのである。
ハーゲンダッツも限定期間に食べよう!
さて、私は何回ハーゲンダッツと言っただろうか?
老後のおひとりさまごはん
昨日の朝食はもち麦パンのトースト。
スープはいつものクノールだが、今日も相変わらず溶けが悪い。
この赤いスープカップはダイソーで100円
このもち麦パンは想像を絶するモチモチパンなのである。
トーストすると表面はパリッとしてて中はモチモチ!
これを焼いてる女の子はまだ20代だと思うが、人気のパン屋さんになった。
いつか目玉焼きを2個焼いてみたいと思っていたが、けっこうお腹いっぱいになるものだ。
ランチはコンビーフ丼。
ノザキのほぐしコンビーフというのを見つけたのでどんぶりにしてみた。
食べた後に、今朝目玉焼き2個食べたのを思い出した!
思い出せたから偉い!
そっちか!!
夜はご近所の居酒屋に経済活動に行ってきた。
ガランとした店内・・・
このお店が潰れては困る。
縮みほうれん草のお浸し。
上品な鰹出汁はプロの味だ。
家ではめんつゆとパルスィートでしか作らないお浸しも、こうやって本格的なお出汁から作ると違う食べ物になる。
東京では珍しい関サバのお刺身。
大分のブランドサバだが、大分で食べるとこの3倍くらいの分厚いお刺身で出てくる。
きれいな身だ。
芋焼酎は松露。
安うま!
金目鯛のかぶと煮。
これも味付けは美味しかったが身がなかった。
焼酎2杯を飲んで帰る。
さて、今日はハーゲンダッツの話題だったが、いかがだっただろうか。
ん?
違う??
あ、年金の話ね。
もうほんとに記憶する力がバンビのようにひ弱になってしまった。
実は、昨日からアレルギーの目薬がどこにもない。
一昨日目薬を目にさしたのは覚えているが、いつも決まったところに置くのにない!
消えた。
いったいどこに行ってしまったのだろう・・・
なんだか電子レンジを開けるのが怖いのだが。
コメント
初めまして、ぺこりーの様!
毎日更新を楽しみに拝読させていただいております。
年金に関しての投稿大変興味深く、またぺこりーの様の説明はわかりやすく楽しいので、ハーゲンダッツが食べたくなってしまいます。自分で調べて学べばよいのですが、役所の作っている資料は、難解な文章で、しかも字が小さく行間が狭いので(このブログと真逆ですね)すぐに挫折してしまいます。
さて質問なのですが、私は昭和37年生まれなので65歳以前に年金がいただけるのですね?でもそれって自分で気づいて手続きを行わないと、先方からお知らせが届いたりということは一切ないのでしょうか?ボーッと生きていたらやり過ごしてしまいますか?教えていただけると嬉しいです。
毎日のお食事も、美味しそうで、美しく、栄養も整っていて素晴らしく尊敬しています。それから私も犬2匹と生活しているもので、ワンコが登場すると嬉しくなります。
これからも、ず~っと楽しみにしておりますのでブログを長く続けてくださいね!!
りえ子さん
初コメントありがとうございます!
ハーゲンダッツの蜜いもアイス美味しいですよ〜!
私もブログ書きながらアイスが食べたくなって、今『甘栗むいちゃいました』のアイス版を買って食べたところです。
ハーゲンダッツは何かご褒美のときしか書いません(笑)
もらえます!
ただ、りえ子さんが今会社にお勤めかどうかが問題です。
特別老齢年金の受給資格が発生したときに、会社員として働いていると年金を払う側になってしまいます。
もしくは収入に応じて一部がもらえるか・・・
もらう側になるためには退職かフリーランスにならないとダメですね。
60歳になるときに年金事務所から通知が届きますが、通知が来ようが来まいが一度年金事務所に相談に行かれることをおすすめします。
体内年齢は45歳なのでがんばりますね〜!
また遊びにきてください!
年金に関してここで愚痴らせて下さい。
私(60才)は51才で熟年離婚しました。
婚姻年数は31年。
財産は分けてもらいましたが年金の分割はしませんでした。
私からすると元夫の年金生活を考えてのこと。優しい私!!
その元夫が今年5月に64才で急死したのです。
特別支給の老齢厚生年金はもらっていましたが、65才からの満額年金を受け取る前に死んじゃったんですね。せっかく私が分割しないでおいたのに。。。
ていうかこんな事なら分割しておけば。。。。
なんて人間は欲張りですね。
napoさん
コメントありがとうございます!
そうですか〜!
64歳で亡くなるとは・・・
しかし未来のことはわからないですからね!
うちの嫁も何十年もかけてきた生命保険を見直したとたんに亡くなりました。
数千万の生命保険が200万しか受け取れなかったです。
ぜんぶ娘にあげました。
またまたタメになるご説明を、ありがとうございます!
今回もとても参考になりました。
老齢年金を貰えない人と貰える人がいるんですね。いままで知りませんでした・・・
てっきり60になったら貰えるものとばかり思ってました。
今後もまた、何か情報がありましたら、記事掲載を宜しくお願いします。
らんさん
コメントありがとうございます!
知らなくて当然だと思いますよ。
年金をもらっている本人でも、へ〜ということが多いですから。
年金は権利なので請求しないと国はくれません。
ちゃんと請求しましょうね。
ガランとしたお店・・
密にならないから逆に大丈夫そうですね。いえいえ、それは冗談ですが、このまま自粛が続くと、潰れてしまうお店も増えそうで、そちらの方が心配です。
イギリスでワクチンが承認されましたが、日本でも早く承認してくれたらいいのに、と思います。
このままだと仕事を失う人が増えますし、国も全ての保証はとうてい無理だと思います。そうなると早くワクチンを、と思うのですが。
らんさん
コメントありがとうございます!
ファイザーのワクチンが信用できるかどうか・・・
イギリスでワクチン接種がスタートしたら、効果のほどを確かめたいです。
インフルエンザのワクチンもずっと打たずに頑張ってきたので。
ぺこりーのさん、はじめまして!
現在47歳の兼業主婦です。
夫が61歳で、もうすぐ年金をもらうお年頃なので、色々調べているうちに流れついてまいりました(^o^)
本当に年金ってややこしくて、調べても調べても。。って感じです。
まだ再雇用で会社にいるのですが、63歳ぐらいで、フリーランスになり年金受給がいいのかなぁなんて、考えています。
それにしても、ブログのセンスの良さにファンになりました。
また、遊びにきますね。
あ、そうそう、粉末のコーンスープは、お湯を先に入れてから粉末を入れると溶けやすいですよ〜\(^o^)/
くぅさん
初コメントありがとうございます!
年金ってわかりづらいですよね〜。
請求しないともらえませんので、そこだけ忘れないように!
最近も専門家が書いてましたが、やはり定年後はフリーランスがおすすめですと。
特別老齢年金は必ずもらったほうがいいです。
粉末のコーンスープはお湯から入れたらよく溶けました!
ありがとうございます!!
[…] そして簡単なサラダとコンビーフの缶詰をかじることにした。 […]