老人になるのも大変な国〜老後くらい幸せに

老いるということ
Screenshot

ハァ〜!

退院した後のビールは美味いなぁ

仮出所した人たちの気持ちがわかるわ〜

 

コルセットが面倒くさいけど

でもつけると腰が安定するから

なんかいい感じです

 

入院中は暇なので

YouTubeで国会の動画をよく見ていたんですが

石破総理って目つき悪いよね〜

 

なんかブヨブヨの妖怪みたいに見えるのは

私だけですかね?

 

滅私奉公という言葉がありますが

これほど大切な意味を持つ言葉でありながら

まったく実行されない言葉も

めずらしいのではないでしょうか

 

『私利私欲を捨てて、公のために身をささげて尽くす』

 

そんな難しいことかね?

まあ政治家のことを言ってるのだけど

自分も万が一選挙で当選して

先生と呼ばれる身分になったら

目つきの悪いナマズのお化けみたいな顔になって

私利私欲で動くようになるのか?

 

偉そうなことを言ってても

自分がその立場になればわからんよな

 

最近の国会は

野党の若手議員が与党の老害を追及するという

昔とさして変わらない構図ですが

 

攻めている若手議員も

追及されている老害たちも

どっちも滅私奉公している風には見えない

 

どちらも国民のためと言いながらも

やっぱり腹の中では自分のためなんだと思う

 

与党の老害たちは、あんな歳になるまで

自分のことしか考えられないんだなと呆れるし

 

若手にも今から自分のことばっか

考えてんじゃねえよと言いたい

それにしても日本という国は

普通の老人になるのさえ

大変な国なんだなとつくづく思う

 

30年も成長が止まった国に生まれて

6人に1人は親が貧困

 

子供は学校を出ても奨学金という名の

国の借金を背負わされ

低所得がゆえに結婚もできず

日本の半分の世帯が独身という現実

 

無邪気に夢とか希望とかを語れるのは

今や小学校低学年までで

 

小学校を卒業する頃には生活という現実を

直視することになり

中学生になった頃には

夢も希望も無邪気さも現実が消し去るのだ

 

金がなければ給食だって食べれない

唯一の食事が給食だけという子供も

たくさんいるのに・・・

 

もっと普通に生きれて

せめて普通の老人になれる国にならないものかね

 

老後だけが幸せとは言わないが

私は老後にしか味わえない幸せというものを

この歳になったおかげで知っている

 

もちろん家族と暮らした若い頃も

私はとても幸せだった

 

しかし若い頃はいろんな社会の責任というものが

常にまとわりついていた

 

言い方は悪いが

社会にがんじがらめの幸せだったようにも思える

 

それに比べ老後はどうだ

税金も社会保障費も納めるのはごくわずかでいい

 

社会が我々老人に期待していることなんて何もない

医療費や介護費の節約に勤めて

あんまり長生きさえしなければ

もう忘れられた存在なのだ

 

唯一、有権者としての1票を持っているから

その1票分くらいは政府も面倒を見てくれる

最近私がつくづく老人っていいなと思うのは

未来のことを考えなくていいこと

 

私はつい先日、脊柱管狭窄症の手術をしたが

普通だったら会社を休むのに

有給のことや残っている仕事のこと

退院してからの勤務形態

収入のこと、通院のこと

などなど、いろんなことを考える必要があった

 

もしかすると、その時の状況によっては

手術すらできない可能性だってある

 

自分の健康よりも優先しなければならないことが

若い頃には必ずある

 

しかし老人にはそれがない

明日、退院だろうが来月退院だろうが

どーだっていいのだ

 

もし手術が失敗して万が一死んだとしても

ちょっと寿命が早まっただけだ

 

あともう一つ

幸せと言うとちょっと語弊があるかもだが

もう知識を増やそうとしなくていいというのも

私にとってはすごく楽なことだ

 

楽なことはすなわち幸せに通じる

新聞も読まない

本も読まない

ニュースも見ない

 

自己啓発なんてしたくもないし

とっくに必要ない

 

ただ、ひたすら欲望のままに生きる

いくつになっても人間には向上心が必要だろと

そうおっしゃる方もいるだろうが

必要と思う方はそうすればいい

 

知識欲がどこまでも必要かどうか

それすら自由ということである

 

そして私にはもう必要がないと言っているのだ

これがどれくらい楽なことか

お分かりになるだろうか?

 

組織にいれば新しいビジネス用語くらいは

熟知しておかなければならない

そしてビジネスの世界、特にITの業界では

日々新しいビジネス用語が発信され続ける

 

私も長らくコンサルという仕事をやっていたが

知らないなんて絶対に言えないのだ

 

常に最新の情報をキャッチできるようアンテナを張り

その情報感度の高さこそが評価される世界

 

そんなところで仕事をしていると

もう知る必要がないというだけで

どれだけ自分が解放されるか・・・

 

似たような仕事をされてる方は

よくわかると思う

究極なことを言うと

もうバカでいいのである

 

知ったフリをする必要もなし!

楽だわ〜

 

未来のことも考える必要がなく

知識を得る必要もない

 

もうこの歳で

誰が偉いかなんて関係ない

 

金持ちが偉いんだっけ?

健康な人が偉いんだっけ?

長生きした人が偉いんだっけ?

違うな!

 

自由に生きてる

 

自分が一番偉いんだよ

二つのランキングに参加しています!
もしよろしければ下の二つのバナーをクリックしていただけるとたいへん嬉しいです。 お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
二つのランキングに参加してます!
もしよろしければ下の二つのバナーをクリックしていただけるとたいへん嬉しいです。 お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
どちらかフォローしていただくとブログの更新をお知らせします!
嫁より長生きしてしまいまして - にほんブログ村
ぺこりーののYouTubeチャンネルはこちら
老いるということ
スポンサーリンク

コメントありがとうございます! いつもコメント楽しみに読んでいます。 しばらくお返事ができませんがコメント頂けたら嬉しいです!

嫁より長生きしてしまいましてをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む