ゆいまる老化細胞『GLS1』とは!?〜ついに発見された老化抑制薬は東京大学の発見だった!! 老化が止まる薬 なぜもっとニュースにならないのだ!? 『老化が止まる』という夢のような薬なのに、ぜんぜん話題になってない・・・ 我々高齢者だけでなく若い人たちにも、たいへん嬉しいニュースのはずだ。 なのに... 2021.01.19ゆいまる体のこと料理時事ネタ
ゆいまる余生という老後に残された時間〜何を考えてどう生きるのか 生への執着 今月で私もひとつ歳をとり64歳となるが、確実に死へ向かって1歩近づくことになる。 以前、老化による自分の変化も楽しいと書いたことがある。 歳をとるとこんなに体のあちこちが痛むものかと、最初はちょっと... 2021.01.05ゆいまる体のこと料理老いるということ老後あるある
体のこと【県別ランキング】三大疾病が多い都道府県の意外な結果!? 三大疾病とは・・・ 歳をとると死に関連するニュースに目ざとくなる。 特に自分と同世代の有名人の訃報を聞くと、自分にも死神が迫っている感じがしてなんとなく後ろを振り向きたくなる。 棺桶の縁ギリギリに立っている感じ... 2020.12.28体のこと料理時事ネタ老いるということ
体のことボケ老人にならないための驚きの方法とは?〜まさかこれだけでボケないってホント?? 水を飲めば認知症は治る!? けっこう有名な話らしいのですでにご存知の方も多いかと思うが、認知症と熱中症はよく似ているのだそうだ。 これは40年以上も認知症にかかわってこられた、竹内医師の著書に詳しく書いてある話。 竹内... 2020.12.15体のこと料理時事ネタ老いるということ老後あるある
体のこと長生きする人の特徴と早死にする人の特徴〜あなたはどっちのタイプ!? 健康によかれと思ってやってるアレ!実は・・・ 最近コロナ自粛のせいか、ちょっと太り気味である。 かかりつけ医からメタボと言われた体重から、すでに3Kgも増えてしまった。 う〜ん、このわがままボディをなんとかせねば・・・ ... 2020.12.03体のこと料理老いるということ
ライフスタイル高齢者の生きがい〜老後の生きがいとは何!?私の生きがいはというと人とはまったく違っている! 私の生きがい 毎日毎日老人ネタばかり書いていると、たまにははじけてみたくなる。 そんな老人ネタが面白いとも思えないし、たまには思いっきり下品な話でもしてみたいという欲求にかられる。 しかし読者のほとんどが女性であること... 2020.10.24ライフスタイル体のこと料理老いるということ老後あるある
体のこと世田谷区の健康診断 | リアルな検査結果はこうやって送られてくる! 私の健康年齢は!? 世田谷区民に長生きをしてもらいたいのであろう。 世田谷区から昨年の健康診断の結果が、初めて見る新しいフォーマットで郵送されてきた。 自分の診断結果を同性・同年代の平均値と比較して、自分の健康値を知ってもらう... 2020.10.20体のこと料理老いるということ
クラフトビール人生100年時代に何をする!?〜意外に老後は忙しい?こんなに働いている人が多いとは・・・ 有り余る老後時間 実は、老後時間が有り余っている人は案外少ない。 いつも私は老後は暇だから何でもできるよと言い続けているが、実際にはほとんどの人は仕事をしているのである。 男性の場合は60~64歳の年齢の方の就業率が81.1%... 2020.10.12クラフトビールライフスタイル体のこと料理時事ネタ老いるということ老後あるある
ライフスタイル高齢者の気なる食事〜なんと意外な物を食べているという事実がわかった! 高齢者は何を食べてる? この見出しで検索してみたら、なんかとんでもないタイトルの記事が並んでいた。 『老後を生き抜く』 『孤独や不安に打ち勝つ』 などなど。 生き抜く、打ち勝つって、老後は戦争か!! ... 2020.10.06ライフスタイル体のこと料理老いるということ
ライフスタイル老後は一人と決めたなら〜どういう死に方をするのかも決めておかなければならない おひとりさまの老後 高齢者の老後の生活において、一番困るのが自分の体が動かなくなること。 健康なあいだはまだいいが、私の50肩も突然だったので大変な思いをした。 なんせ一人暮らしなので、急に手が上がらなくなっても誰も助けてはく... 2020.10.05ライフスタイル体のこと料理老いるということ