ソーシャルグッド ガンの生存率と自殺〜歪な社会は病気ではなく貧困で死に追いやる おちおち死ねない老後世界第1位の長寿国である日本。老後は長いぞ〜と書き続けてきたが、どうやらさらに長くなりそうな話が聞こえてきた。朗報なんだろうが、なんだかちょっと残念そうな書きっぷりだ。その朗報とは・・・日本人の死因の第1位はご存知のとお... 2020.11.28 ソーシャルグッドライフスタイル時事ネタ
ゆいまる 好々爺を目指して生きろ!世の年寄りども〜人生の先輩として品格を持って生きよう! 年寄りの犯罪が多発!!最近のニュースだからみなさんもご存知かと思うが、89歳の保険営業のおばあちゃんが顧客から19億円を騙しとるという事件があった。89歳にもなって他人からお金を騙しとろうと思うものだろうか?しかもこのおばあちゃんは全国でも... 2020.11.24 ゆいまる料理時事ネタ老いるということ
ライフスタイル お金の価値〜ホームレスの500円は私たちのお金の価値だといくらになるのか 年収100万!豊かに暮らす人と貧困に喘ぐ人Amazonで同じようなタイトルなのに、内容がまったく違う本を見つけた。1冊は、山崎寿人さんの『年収100万円の豊かな節約生活』もう1冊は吉川ばんびさんの『年収100万円で生きる-格差都市・東京の肉... 2020.11.23 ライフスタイル時事ネタ
料理 ボジョレー2020 | 高齢者はアルツハイマー予防だ! 今年のボジョレーは最高の出来!今年もこの時期がやってきた。毎年恒例のボジョレーヌーボーの解禁だ。しかし新酒ができたからと言って、なぜ解禁日が設定されているのか知っている人がどれくらいいるだろうか。日本酒でも焼酎でも聞いたことがない解禁日。な... 2020.11.20 料理時事ネタ
時事ネタ 定年後の働き方〜生涯現役という言葉がありがたい人とありがたくない人・・・ 消滅する定年という言葉定年という言葉を聞いてみなさんが思い浮かべる光景とは、きっとこんな感じだろう。サラリーマンのお父さんが60歳の誕生日を迎えた朝、サラリーマン生活最後の通勤を玄関で見送る奥様の姿。あるいは、会社の部下たちからささやかな花... 2020.11.18 時事ネタ老いるということ
年金 年金は繰上げて受給する方がさらにお得に!〜繰り上げるとは早くもらうということ! 減額率が変更に先日『年金は何歳からもらうのがお得!?』という記事を書いたばかりだが、私はすでに62歳から繰上げて受給しているので、繰上げ受給をおすすめしている。理由については前の記事を読んでいただければと思うが、簡単に言うといつ死ぬのかわか... 2020.11.17 年金時事ネタ
ライフスタイル 男か女かわからない名前〜昔はわかりやすい名前が多かったが最近の名前は・・・ 名は体を表す不思議なもので、人の名前はその人物の容姿や性格に大きな影響を与えている気がする。名前を見ると、なんとなくこの人じゃないか?と予感みたいなものが働くときがあると思う。そう考えると、『名は体を表す』とはよく言ったものだ。しかし、性別... 2020.11.09 ライフスタイル料理時事ネタ
時事ネタ 少子高齢化社会こそ非常事態!〜子供を育てやすい環境を作ることが最優先だ 日本は超がつく高齢化社会日本は高齢化社会と言われて久しいが、年齢の問題は先を読みやすい。年齢は他の係数の影響など受けず、誰もが1年に1歳ずつ老いていくからだ。なので示されている未来の年齢統計も、生存率が正しく読めればほぼ間違いないはず。実は... 2020.11.07 時事ネタ老後あるある
時事ネタ 持続化給付金詐欺6000件超!〜民度の高さはいったいどうした!? 地に落ちた日本人の民度麻生某大臣が日本人の民度の高さを自慢していたが、このニュースを見てあなたはなんと言うだろうか。コロナウィルスの影響で困窮する中小企業や個人事業主などを救済するために設けられた持続化給付金。その給付金を不正に手にした持続... 2020.11.06 時事ネタ老いるということ
時事ネタ アメリカ大統領選の投票始まる〜さて選挙の行方はどうなる!? アメリカの選挙は面白い他国の選挙を面白いというのは不謹慎かもしれないが、しかし面白い。アメリカ人になりたいとは思わないが、今回の大統領選の期間中だけならアメリカ国民になってみたかった。なんかテレビのニュースでこのアメリカ大統領選を見ているだ... 2020.11.04 時事ネタ