年寄りの犯罪が多発!!
最近のニュースだからみなさんもご存知かと思うが、89歳の保険営業のおばあちゃんが顧客から19億円を騙しとるという事件があった。
89歳にもなって他人からお金を騙しとろうと思うものだろうか?
しかもこのおばあちゃんは全国でもトップクラスの成績だったというから、そうとうお金も稼いでたはずでは?
私は以前から、80歳も過ぎてから3割増の年金をもらっていったい何に使うんだ!?と言い続けてきた。
しかしこのおばあちゃんは保険の稼ぎだけでは足りなくて、顧客へ支払われる保険金を騙しとることを思いつき次々と詐欺を働いたらしい。
しかもこのおばあちゃんは認知症を理由に裁判には出廷していない。
最悪だ!
詐欺は人から言葉巧みにお金を騙しとる犯罪だ。
認知症患者にそんなことができるか??
しかしもし認知症と診断されれば、当然責任能力はないということで罪は免れるだろう。
他にも高齢者の犯罪はいくつも耳にはいってくる。
熊本大学の研究員の女性を殺害したのは67歳の無職の男性だ。
以前このブログにも書いた下着泥棒は70歳のおじいちゃんだった。
いったい世の年寄りどもは何をやっているんだ!?
70歳も過ぎて人様に迷惑をかけるような生き方をするくらいなら、早くお迎えにきてもらった方がいい!
長く生きただけでもまわりから褒めてもらえて、慎ましくではあるがちゃんと人生の終わりを迎えられるように年金だって用意されている。
いよいよ人間として尊敬されるような歳になったというのに、よりによってお世話になった顧客から金を騙し取ったり、女物の下着を盗んで履いてみたり・・・
なんかブラックな年寄りたちがやけに増えた気がするが、私の気のせいだろうか。
実は高齢者(65歳以上)の犯罪の検挙数を見てみると、2007年をピークに少しづつ減少はしているようだ。
しかしその件数は年間4万件と、とても少ない数とは言えない。
2001年と比較するとなんと倍以上に増えている!
世の中の孫はたまらんな〜。
縁側が似合う優しいおじいちゃん
両親がいなかった私を引き取り、高校まで通わせてくれた祖父はたいへん優しい人だった。
体は小さかったが村一番の力持ちで、誰も持ち上げたことのない神様の石を持ち上げて見せたと言う逸話もあったおじいちゃんだ。
兄弟が多かったおじいちゃんはおばあちゃんの家の婿養子として出され、顔も見ずに結婚させられたと話していた。
しかしおじいちゃんとおばあちゃんは仲が良かった。
子供ながらこんな夫婦になりたいと思うほど、いつも2人で楽しそうにしていたのを覚えている。
一生懸命に働いて漁業が主な産業の島で、おじいちゃんは建設業を興した。
おじいちゃんが亡くなったあとも、3代に渡って島では有数の建設業の会社として事業を続けている。
立派なおじいちゃんだ。
縁側がよく似合うおじいちゃんだった。
近所の人がいつも遊びにきていて、ニコニコと話をしていたおじいちゃん。
広い畑をひとりで耕して、家で食べる野菜はぜんぶおじいちゃんが作っていた。
獲れた野菜はご近所にもいつも分けてあげて喜ばれていた。
学校の行事の映画鑑賞会の時、お金がなくてクラスで私だけ映画が見れなかった。
おじいちゃんはどこかでお金を作って、別の日に私を映画舘に連れて行ってくれた。
男はどう生きるべきか、おじいちゃんはお酒を飲んではよく話してくれた。
歳をとるに連れておじいちゃんは小さくなり、仏様のようにニコニコ笑って縁側に座っていた。
歳をとるということはそういうことだろう。
飲食店でたまに見かけるが、私よりも高齢の男が横柄に大声をあげて店員さんに威張り散らしたり、歩きタバコをしていたかと思うと、道端に吸い殻をポイ捨てしたり・・・
こういうマナーがなっていないのは、若い人よりも高齢者の方が目立つ気がする。
好々爺という言葉は普段はあまり使わないが、まさに字面からして意味がわかるというもの。
この字は『こうこうや』と読む。
決して『すきすきじじい』ではない。
それではゲゲゲの鬼太郎に出てくるエロ妖怪になってしまう。
歳をとったらこの字の如く、誰からも好かれて人のいいおじいさんになるべきだ。
間違っても妖怪になってはいけない。
人から敬われ、若者の邪魔をせず、品よく静かにその街で暮らすことこそ高齢者の生き方だと思う。
私もおじいちゃんのように縁側に座り、ニコニコ笑いながら孫に男の生き方でも話をしてあげたい。
おじいちゃんから教わったように・・・
老犬ゆいまる
こいつも老犬だが毎日正しく生きている。
11年間、日々欠かさず電柱を調査し、街の平和を監視している。
いざ事件が起こりパトカーがサイレンを鳴らして走ると、パトカーに向かってワンワン吠える!
そうだ。
パトカーに怪しい電柱を報告しているのだ。
報告を終えると、静かに電柱におしっこをかける。
昨日はトリミングに行ってさっぱりしてきた。
またアシカのような顔に戻った。
老後のおひとりさまごはん
昨日の朝食は塩鮭定食。
いつもは塩分のことを考えて甘塩の鮭を買ってくるのだが、昨日は辛口の鮭を焼いた。
やっぱりこの塩辛い鮭がうまい!
お味噌汁は薄味でお野菜たっぷり!
ランチはおにぎりと冷蔵庫にあるものを並べただけ。
おにぎりの中には、海苔の佃煮をいれた。
この佃煮は私の故郷の天草の海苔と書いてあるので、それで買ってみたがたいへんおいしい!
しかし製造元は兵庫県の知らない街の会社だった。
天草で作ってるじゃないのかい!!
晩ごはんはいつものサラダ。
そしてこれも冷蔵庫にあったもので作った、豚バラとキャベツの味噌チーズ炒め。
味噌とオイスターソースのタレで炒めておいて、最後にとろけるチーズを溶かして混ぜ込む。
これはおつまみに最高だ!
昨日は私の大好きな大泉洋の『探偵はバーにいる』シリーズをCSでやっていたので、映画を見ながら寝た。
自分で料理を作り、それを肴に酒を飲み、好きな映画を見ながら老犬と一緒に寝る。
私の老後の人生はこの1行でいい。
死の間際まで誰にも迷惑をかけずにこうやって笑って生きる。
老人はこれでいい。
ブログによく登場するタグ