だからシルバー民主主義がはびこる!
衆議院解散から異常に短い期間で公示された今回の衆院選挙。
天気のせいなのかハロウィンと重なったからなのか、投票率は相変わらず伸びなかった。
私も若い頃は選挙に関心がなかったので偉そうに言えたものではない。
しかしシルバー民主主義とまで言われると、やはり若者が選挙に行かないと本当に高齢者に向けた民主主義に日本はなってしまう。
投票する人が多いのは高齢者。
だったら政治家の公約も自ずと高齢者のための公約になるのは当然だ。
若者向けの公約など掲げても若者は選挙には行かないから・・・
自分達の生活は自分が持っている1票でしか変えられないだよね〜。
私も今だからわかるんだけど。
ところで今回の衆院選挙は、蓋を開けてみれば自民党の圧勝だった。
議席数は減らしたが当初の予測よりはまだマシだったように思う。
菅内閣といい岸田新内閣といい支持率はたいへん低かったが、野党の支持率はそれよりも低いから結局は自民党が勝つ。
枝野さんも自民党の悪口ばかり言ってないで、自分達の政党のブランド価値、支持率が上がるようなことをやらないと、いつまで経っても政権などひっくり返せない。
それにしても今回の選挙では意外な人たちが落選したんだな〜とちょっと驚いた。
小選挙区で落選した大物議員たちの中には、比例代表でも救われなかった人もいる。
たかが1票と思っているかもしれないが、民意が集まればこういう結果になると言う証明だろう。
私はフジテレビで選挙速報を見ていたが、橋下さんの口撃に甘利幹事長と山本太郎氏があわわとなっていたのが一番面白かった。
橋下さんが国政に出たら国会も面白くなりそうだと思うが、本人はその気がないんだろうな。
まあ、国会を面白くするためにと言われても誰も立候補はしてくれないだろうが・・・
それにしても!
一番ガッカリしたのが政界の老害二人がすごい得票数で再選されたことだ。
その老害とは皆さんもよ〜くご存じのあの二人だ。
AERAdotの調査で『嫌いな政治家』第1位に見事に選ばれたのが安倍晋三氏、そして映えある2位に輝いたのが麻生太郎氏だ。
麻生さん惜しい!!
あともう少しで1位だったのに〜。
私個人的には麻生さんにグランドチャンピオンの称号を送りたい。
しかしどっこい!
週刊女性が行った調査『落選してほしい政治家』の1位はというと、学習しないお坊ちゃんこと麻生太郎氏がダントツのトップ!!
そしてその麻生氏に続いて『落選してほしい政治家』第2位に選ばれたのが、我らがおじいちゃん二階俊博氏!
麻生さんと二階さんでワンツーフィニッシュと言う嫌われぶりにも関わらず、地元での支持は相変わらずすごいのだ。
私も人の悪口ばかり言っているので枝野さんのことをとやかく言えない立場になってしまった。
しかし地元以外の方の不人気ぶりを見ると、おおよそ皆さん同じ意見かと思う。
さてこれで衆院選は終了したが、果たしてこれで日本は変わるのか。
岸田総理は総裁選で公約に掲げた『成長と分配』を早々に撤回した。
これで我々庶民の所得倍増計画もなしだ。
しかしそれでも国民は自民党を指示しているのだから文句も言えない。
結局我々が変わらないと日本は変わらないと言うことだ。
老後のおひとりさまごはん
昨日の朝食はベイクサンド。
ハム3枚とピクルス、紫キャベツのコールスロー、アンチョビマヨネーズ、フレンチマスタードをサンドしている。
カリカリに焼けたパンがうまいね〜。
ランチは盛りそば。
えびのかき揚げはスーパーで買ってきたもの。
ちょっとい生そばだったので盛りでいただいた。
綺麗に角が立ったおそばは喉越しが良くてうまい!
休肝日の晩ごはんは、前日から仕込んでおいたスパイシーチキンカレー。
野菜たっぷりのボタニカルカレーだ。
今回も美味しくできた。
結局、うまいカレー粉が一つあればうまいカレーはできる。
そのうまいカレー粉を探すのがポイントだ。
私が今使っているカレー粉が過去最高にうまい!
そのカレー粉とは実はスリランカ人からもらったものなのだ。
これがなくなったらどうすっか。。。
さて、衆院選挙結果によって岸田内閣の顔ぶれが少し変わった。
政治と金の問題で揺れた甘利幹事長が小選挙区で落選して、その責任を取って幹事長職を辞任する意向らしい。
甘利明氏は落選してほしい政治家ではなく、本当に落選してしまった政治家となった。
比例代表で拾われはしたが、幹事長と言えば選挙の責任者のようなものだ。
それが落選って・・・
地元民すら応援していないと言うことになる。
政治家もこうなったら哀れだな・・・
政治家が選挙に落ちたらただのおじいちゃんである。
すごく人相の悪い。
ブログによく登場するタグ