その他 生活が困窮している人たちが起こす犯罪〜高齢者の悲しい事件 なぜそんなものを盗むの?このコロナ禍によって、犯罪のニュースが増えたような気がするのは私だけだろうか?しかも子供のいたずら?というようなレベルの窃盗だったり万引だったりと、やたらと小悪党が増えた感じだ。つい最近のニュースだと『便器の神様事件... 2021.01.09 その他料理時事ネタ老いるということ
クラフトビール なんでカタカナ英語ばっかり?コロナ禍以降やたらと増えたよくわからないカタカナ英語の数々 コロナが世界的大流行!『コロナ病原菌による感染拡大が深刻になったのが今年の春。世界的な流行が起こりいろんな国々で警報が出された。感染源と言われている中国の武漢市では都市封鎖が現実に行われ、市民はとにかく外出を控え家にいる事を強制されたのだ。... 2020.12.18 クラフトビールゆいまるライフスタイル料理時事ネタ
ゆいまる HAPPY BIRTHDAY!!〜ゆいまる11歳 ゆいまるが家族になったのは今日12月12日はゆいまるの誕生日である。我が家の家族になってもう11年が経つ。お前もすっかりおじいちゃんになったな。トップの写真と比べると顔つきがおじいちゃんになってるのがわかる。11年前というと、同じシーズーの... 2020.12.12 ゆいまる料理老いるということ
年金 年末年始にひとりももう慣れた〜ひとりのおうち時間はこうやって楽しむ! 今日から12月早いものでもう12月。ひとりでクリスマスを過ごすのも、年末年始を過ごすのももう慣れた。コロナのおかげでさらに家の中にいる時間が長くなり、家の中での楽しみ方も覚えた。観葉植物が増え、部屋は頻繁に模様替えされ、洗濯機と電子レンジが... 2020.12.01 年金料理時事ネタ
ゆいまる 高齢者が社会の役に立つ | 地方経済を復活させるのは我々老人だ! 所得の再分配なんだか難しく聞こえる言葉だがこれを簡単にいうと、我々がもらっている年金は税金や保険料という名目で所得から徴収され、社会保障制度という名で再分配されているということだ。社会保障だから年金だけに限らず医療や介護もこれに当てはまる。... 2020.11.21 ゆいまるライフスタイル年金料理
ゆいまる 老後ひとりの底知れぬ寂しさ〜誰しもがいつかは味わうこの孤独感は耐え難い 都合のいい孤独感このブログを見る限り、ぺこりーのは毎日元気でご機嫌な初老のおじさんと見られているのだろう。好きなもの食べて好きなときにビールを飲んで、好きなときに寝る。まあ、それは当たっている。しかしまったく孤独を感じないかというと、そんな... 2020.11.14 ゆいまる料理老いるということ老後あるある
クラフトビール いつもブログを読んでいただいているあなたに〜心から感謝申し上げます お礼今日は書こうと思ってた内容を変更して、いつもブログを読んでいただいているみなさまへお礼を言いたいと思います。いつものブログは『ですます』調ではなくて、『である』調で書いてます。理由は初日に書いた記事の通り、いつか私が死んで天国で嫁と再会... 2020.08.20 クラフトビールその他料理老いるということ
娘のこと 老後の楽しい生き方〜やはり何か趣味に没頭するのが一番かも! 趣味らしい趣味趣味はなんですか?と聞かれることが多いが、あらためて自分の趣味ってなんだろうと考えても思い浮かばない。老後の有り余る時間を過ごすには、やはり趣味の一つでもないと退屈でしょうがないだろう。確かに映画は見る。劇場でもAmazonで... 2020.08.06 娘のこと嫁のこと料理老後あるある
料理 老後一人暮らし男性に起こった奇跡のような話〜なんとこれが実話というから驚き!! 主人公は人生の底辺にいた実話って書くと、今までの記事がみんなフィクションみたいに見えるがそうではない。あまりに奇跡のような話だからあえて実話と書いただけであるから、そういう目で私を見るのはやめていただきたい。この話の主人公は私が以前務めてい... 2020.07.31 料理老いるということ老後あるある
ゆいまる シニアのFacebook事情〜あなたはSNSをどれくらいやってますか!? シニアはFacebook使ってる?私は仕事柄、SNSと言われるものはだいたいアカウントを持っている。Instagramは2つのアカウントを現在も更新しているし、FacebookもTwitterもTumblr、Pinterestなどなど更新は... 2020.07.30 ゆいまる料理