2020-07

スポンサーリンク
料理

三浦春馬さんの自殺〜死にたい人がいて生きたい人がいる

Yahooニュース仕事柄、パソコンは常に開きっぱなので、大体最新のニュースはYahooニュースで知ることが多い。Yahooで検索はしないがいつも広告を見ている。するとYahooトップにたいへんショッキングなニュースが目に止まった。まさかとい...
嫁のこと

老後のおひとりさま〜人はみないつかはひとりになる

自由は寂しい4年前の突然の嫁の死から、私は1人になった。見苦しいほど泣いてうなだれて、もぬけの殻のような日々を過ごした。悲しみの渦の中から這い出せず同じところをグルグル回るだけ回って、ようやくたどり着いたところはまた悲しみの崖っぷち。つくづ...
嫁のこと

老後に2000万が必要は本当か!?じゃあその2000万をどうやって稼ぐのだ?

2000万は本当に必要?皆さんご存知だと思うが、金融庁が発表した老後に必要なお金の額は2000万円らしい。ただ、これは生活費の主たる部分は年金で賄う前提のことだから、厚生年金に長年加入してきた方と国民年金に加入してきた方とでは、初めっからも...
スポンサーリンク
ゆいまる

電動カビキラー事件〜日本のジョンソンアンバサダーを目指していたが・・・

老人の記憶力カビキラー、いいネーミングだ。アメリカのジョンソン株式会社という歴史のある会社のネーミングだが、とっても日本的なネーミングでいい。私はこのカビキラーが大好きで、常に2〜3本の在庫を持っている。カビキラー以外にも、ジェルタイプやエ...
体のこと

50肩エレジー〜もう60歳を過ぎたというのに今頃50肩だと!?

老後の健康6月のある日、目が覚めたらいつもの50肩が痛かった。最近、だいぶよかったのに今朝は痛い。しかし、この50肩が治らないのは私のせいだ。あまりに痛いので、整形外科に行ってレントゲンやMRIの検査を受けた。そうすると先生曰く、ただの50...
老いるということ

遺言〜自筆証書遺言書保管制度がスタート!

自筆証書遺言書保管制度昨日のブログにも書いた通り、東京法務局に行って来た。目的は国の制度として、自筆で書いた遺言書を法務局が預かってくれる自筆証書遺言書保管制度という制度がスタートしたから。実は大したニュースにもなってなかったから、よほどの...
クラフトビール

嫁の最後の言葉〜死の間際に残した言葉と約束

嫁の死4年前の4月12日のお昼頃、私が水道橋あたりのボルダリングのジムで撮影の仕事をしていたときに、嫁が倒れたと病院から電話があった。嫁はその時に意識が戻っていて、電話でしきりに『仕事中にごめんなさい、ごめんなさい』と私に何度も謝った。自分...
嫁のこと

老後の趣味〜ささやかな趣味が老後の生活を楽しくする!

天然温泉昨日もコロナウィルスに感染した方が、東京では200人を超えた。やっぱりみんな油断してるよね。そういう私も、昨日はホームセンターに行きたくて京王線の仙川まで行ってきた。ついでに大好きな温泉にも行こう!新型コロナウィルスの感染が広がる前...
クラフトビール

老後の生活で大事なことはストレスを溜めない生き方〜私流のストレス解消法

ストレスを溜めない魔法の言葉このブログでも、何度かストレスが溜まったようなことを書いてきたが、実は私はあまりストレスを感じない方だろうと思う。どういう状況がストレスが溜まったというのか、よくわからないという方が当たってるかもしれない。要はス...
クラフトビール

九州の豪雨災害〜災害列島日本で起こる未曾有の災害たち

最近の災害テレビで見る熊本の洪水は、現実とは思えないような光景だ。しかも現在もまだ雨は降り続き、危険な状態が続いている。ニュースで流れる、被災された方々の映像を見るのは本当に胸が痛い。また今回の洪水で亡くなられた方々には、心からお悔み申し上...
スポンサーリンク