自由は寂しい
4年前の突然の嫁の死から、私は1人になった。
見苦しいほど泣いてうなだれて、もぬけの殻のような日々を過ごした。
悲しみの渦の中から這い出せず、同じところをグルグル回るだけ回って、ようやくたどり着いたところは、また悲しみの崖っぷち。
つくづく男は、嫁に先立たれると情けないと思った。
男は弱いな〜。
そんな時にやはり私同様にご主人を亡くされ、女手一つで子供2人を育てておられる女性と出会った。
その方からこんなことを言われた。
『いつまでも泣いてるのは自分だけで、奥様は病気の苦しみから開放されてあの世でニコニコ笑ってますよ。』
そうなのだ。
自分で自分を悲しみのどん底に突き落として、這い上がれずにもがいているだけ。
毎日をただ泣いて過ごすのは、せっかく自分は生きているのに無駄な日々を過ごすことになる。
嫁は生きたくても生きることができなかった。
だったら前を向こう!
前を向いて、一歩足を踏み出そう!
本当にその女性の言葉に救われた思いだった。
あれからおひとり様もだいぶ慣れた。
1人で映画も見に行けるようになった。
1人でスーパーで買い物をして、1人で料理をして1人で食べる。
1人でテレビを見て笑って。
1人で寝る。
その日にあった面白い話は、嫁ではなく犬に話す。
宅急便のお兄さんとはもう友達だ。
隣のインド料理屋のネパール人は、私がお店にくると必ずサラダをサービスで出してくれる。
全然、寂しくないじゃないか。
私の周りにはたくさんの人がいる。
昼間からビールを飲んで床で寝てても、誰からも怒られない。
何時に寝て何時に起きようが勝手。
自由だな〜。
自由すぎて、
自由すぎて、
また涙が出てくる。
ポエムか!!
おひとりさまを楽しむ
人間は、何かを手に入れると何かを失う。
私は嫁を失ったが、そのおかげで人生の意味を知った。
人はなぜ生きるのか・・・
人間の永遠のテーマだが、私はそれがわかってしまった。
しかし、それは嫁を失うことでしかわからなかったと思う。
毎朝、嫁の遺影に手を合わせる時に、生前に伝えられなかった感謝の気持ちを声に出していうことにしている。
その行為だけが嫁の供養のような気がして、私はできるだけ長生きしてできるだけたくさんの感謝の言葉を声にして伝えたい。
しかし、その瞬間はいろんなことが思い出されて、とても楽しい時間となっている。
今のひとり暮らしも、自分なりにできるだけ楽しむ。
そして、それをいつか嫁に伝えたい。
私が死んで嫁と再会した時に、『1人でもこんなに楽しいことをやったよ〜』と話をするのだ。
きっと嫁はそれをニコニコ笑いながら聞くだろう。
ゆいまるも老後おひとりさまチーム
老後おひとりさまごはん
たった今食べたモーニンサラダ。
黄色いミニトマトが美味しい!
北海道のモテモテキッキという妙なネーミングのトマト。
そして昨日のランチは、一見蒙古タンメン中本っぽい色のスープだが、これ実はビーツで作ったベジスープ。
ビーツはすごく旨味があるので、いいスープになる。
ボルシチが美味しいはずだ。
こちらは昨日の晩ごはんサラダ。
A3の和牛のもも肉が特売だったのだが、私がパックをとって買おうかどうか迷っていると、精肉担当のお兄ちゃんがタイムセールのシールを横からペタッと貼ってくれた。
なんと特売のシールの上にさらに20%OFFのシールが!
なんで私のパックだけに?
はは〜ん、シニア割タイムだったのか!
シンプルに塩コショウで味付けしただけだが、いいお肉はシンプルな方が素材の味がよくわかる。
無理やりサラダに乗っけなくてもいい気がするが( ̄▽ ̄;)
こんなステーキでもお店で食べれば1000円以上はするだろう。
しかし自分で焼いて食べれば300円たらず。
しかもステーキをサラダにトッピングしてくれと頼んでも、お店ではきっとやってくれない。
おひとりさまだとなんでも自由だからいい!
好き勝手にできる。
このブログを読んでる寂しいおひとりさまのみなさん。
ステーキをサラダにトッピングできたらもう自由だよ。
今の自由を楽しもう!
コメントありがとうございます! いつもコメント楽しみに読んでいます。 しばらくお返事ができませんがコメント頂けたら嬉しいです!
[…] ロシアもウクライナも同じボルシチを食べているんだろう。 […]