料理 若くして死ぬ無情さと老いを嫌悪する非情さ〜長く生きてこれただけで感謝だ 若者の訃報今月の6日、ある若者が亡くなった。私が顔も名前も知らない方だった。ニュースを見て初めて知ったが、その亡くなられた若者とは京都大学院生の山口雄也さんという23歳の方だ。この方の訃報がなぜニュースになったかというと、実はこの方はガン闘... 2021.06.12 料理時事ネタ老いるということ
ソーシャルグッド 人の人生ではあるけれど〜突然の引っ越しでいなくなる隣人たちにいったい何が? 突然消える人たち私は不動産屋でもないしマンションの管理人でもない。だから近所の住人が突然引っ越したからと言って驚くことはない。引っ越しの挨拶をする義務もなければ引っ越し先を報告する義務もないからな。しかし最近引っ越ししていかれた方たちはなん... 2021.06.04 ソーシャルグッド時事ネタ
嫁のこと 東京オリンピック・パラリンピック開催に賛成か反対か〜日本を無視したIOCの暴言! 国民には犠牲をアスリートにはリスクを5/29のジュネーブ共同の報道に私は唖然とした。報道によると、IOCはオリンピックに参加する選手たちには、新型コロナウィルス感染と猛暑による死亡のリスクを自己責任として同意するように求めるそうだ。そしてそ... 2021.05.31 嫁のこと料理時事ネタ
体のこと モデルナのワクチン打ってきた!〜さて副反応はどうだったのか!? ファイザー製とモデルナ製の副反応これからコロナワクチン接種の予約をされる方が一番気になるのは、それぞれのワクチンの副反応だと思う。私もたいへん気になったので事前にワクチンについて調べてみた。そこでわかったことがあるのでお伝えしようと思う。ワ... 2021.05.26 体のこと時事ネタ
料理 悪気はないのだろうけど・・・困った老人たちの行動に困る人々 人ごとじゃない老人の行動毎日のように報道される老人の逆走や暴走のニュース。私はもうあまり車の運転はしなくなったが、最近のこう言ったニュースを見るたびにそろそろ免許も返納しようかなと思う。しかし、そんなにアクセルとブレーキを踏み間違えるものだ... 2021.05.25 料理時事ネタ老いるということ老後あるある
料理 老後の生活〜不安に怯える人がなんと97%も! 明日何が起こるかわかる?もうこれまで何度も書いてきたが、どうしてみんなそんなに老後の生活を想像して不安になるのか・・・それはメディアにも責任があると思う。とにかく老後が楽しいという記事が少なすぎる!私のブログを朝日新聞の『天声人語』にでも掲... 2021.05.22 料理時事ネタ老いるということ老後あるある
料理 加齢で太らない体質を作る秘訣とは?〜医師が教える最強ダイエット! 早食いこそが元凶!私は加齢でというよりも、言い訳するならば昨年からのコロナ自粛によって一気に太った。もうひとつ理由を付け加えるなら、ブログを始めてからこれまで以上に料理をするようになったのでそれもある。増えた体重は約5kg・・・5kgといえ... 2021.05.18 料理時事ネタ老いるということ老後あるある
時事ネタ 日本特有の『自己責任』という責任転嫁〜誰も責任をとらない社会 そもそも責任とはどういう意味?『人や団体がなすべき務めとして、自身に引き受けなければならないもの。責め。』Google先生に聞くとこう出てくる。ここで何かおかしいと感じると思うのが、タイトルにも書いた『自己責任』という言葉だ。もともと責任と... 2021.05.17 時事ネタ
その他 人としてどうなんだ!?〜リーダーの資質がわかる危機との直面 我先に逃げるリーダー私が高校時代にはいっていた部活は、学校で一番練習が厳しい部活として有名だった。その部活とはハンドボールだ。7人で競技するスポーツであるが、部員は常に7〜8人しかいないため試合中に何があっても交代する選手はいなかった。とに... 2021.05.15 その他料理時事ネタ
料理 定年が65歳になるということは、実は衝撃のニュースだとみんな気づいているのか? 高齢者の雇用を守る事と定年延長は別の話この見出しで理解できた方は頭がいい!私はこのニュースを何度も読んでようやくわかった。老人の記憶力の話は何度も書いたが、年老いて劣化するのは記憶力だけではない。理解力の方も著しく劣化しているのだ。さて、今... 2021.05.14 料理時事ネタ老いるということ