時事ネタ

スポンサーリンク
ライフスタイル

人生に正解はない。だから自分が生きたいように自由に生きるのが一番だ。

法律さえ守れば何をしても勝手?最近ネットニュースなどで何かと話題になっている『少年革命家ゆだぽん』という少年のことをご存知だろうか。このゆだぽんくんは小学生ながら13万人のフォロワーを持つユーチューバーである。小学校から不登校となりユーチュ...
ライフスタイル

直売所の野菜を盗むのは老人ばかり〜無人販売をいいことに犯罪を犯す高齢者

老人のチンケな犯罪一昨日フジテレビの夕方のニュース『イット』を見ていたら、無人の野菜直売所で野菜を盗む人やお金を払わない人がどれくらいいるか、定点カメラを置いて観察するという特集をやいっていた。まあ以前からよくある企画だ。あとこれもよくある...
時事ネタ

老後破産なんてまったく心配無用!〜危機を煽る人たちは何が目的!?

破産の意味どうして老人を不安にさせようとする人たちが後を立たないのか・・・老後の危機を煽って何の得があるんだろう。私が一番最近見た老人に向けた記事の書き出しにはこう書いてある。『老後は、今までなかった問題が次々と降りかかってきます』ハァ〜?...
スポンサーリンク
ライフスタイル

心の広さと日本の差別〜民度が高い国とはどこの国のこと?

人の心の広さが命を助ける私の88歳になる母は、一緒に暮らしたことはないが熊本県で元気にひとり暮らししている。要介護にもならずその年までひとりで生活できていることは喜ばしいことだろう。ひとつ心配なのは、母親があんなに元気だと私の方が先に逝って...
その他

愛すべきバカ〜路上飲みしたくなる気持ちもよくわかる

『飲み会』という名の必要悪『今日は会社の飲み会だから・・・』嫁がまだ生きているころには、何度このセリフを言ったことか。日本において飲み会とはほぼ仕事であり、人間関係を良好に保つ行事であり、ストレス解消にはたいへん効果がある治療のようなものだ...
ライフスタイル

断捨離とは環境破壊のこと〜家は片付き地球は壊れる

下着の話ブログの読者の方の中にも読まれた方がいると思うが、あるインスタグラマーさんが書いた『28文字の片づけ』というタイトルの本。帯には『今日の下着で救急車に乗れるか?』というキャッチコピーが書かれている。乗れますけど・・・いや、じじいの下...
料理

あたふたしすぎて滑稽〜政府も自治体ももっとメリハリのあるコロナ対策を・・・

うちわがコロナ対策!?政府も自治体も医療関係者のみなさんも、きっと一生懸命やっていただいているのでそれに口を挟むつもりはまったくない。しかし、テレビでは毎日小池都知事や大阪の吉村知事が同じことをお願いされているのを見ているが、きっともう誰も...
その他

『一隅を照らす』〜おじいちゃんはこの街で街中華を作り続けた

老店主が街から去るコロナ禍で閉店を余儀なくされた飲食店は数えきれないだろう。突然降って沸いたコロナウィルスのパンデミック。飲食店に対して、このコロナ禍がただの不運と言うのではあまりにも理不尽すぎる。しかし街のあちこちに、閉店してしまった飲食...
その他

人のせいにする人は多いがまさかのアプリのせい!?〜アプリを使っているのは人だろ!

とにかく自分のせいじゃない!なんでもかんでも自分のことを人のせいにする人がいる。自分のこととは、仕事のミスや生活環境、はたまた自分の人生までも自分以外の誰か、もしくは何かのせいにする人たち。相手は人だったり物だったり・・・とりあえず自分以外...
ライフスタイル

ニートでもひきこもりでもなくてただのインドア派〜ひきこもりシニアではございません!

ニートやひきこもりではなくコロナ自粛でしょ!私が住んでいる世田谷区に『ひきこもりシニア』が急増しているそうだ。『ひきこもりシニア』今っぽく言うなら『ニートシニア』だ。住みたい街ランキングのトップらしいが、それは昔の話じゃないの?私は特になん...
スポンサーリンク