クラフトビール 昭和のおじさんがみな老害となるわけではないが、世の中で起こる大量のおじさんによる弊害 オジサンがおじさんに苦言を呈す!私も十分おじさんだ。年齢的にも加齢臭のppmもハゲ散らかした頭髪も、どこから見ても昭和生まれのおじさんだと思う。しかし、そんなおじさんから見ても『とっても変なおじさん』に見える人たちがいる。そうだ。そのオリン... 2021.02.13 クラフトビール料理時事ネタ老いるということ
その他 文春スクープは世の中を幸せにしたか〜不倫報道専門の週刊誌と思っていたが・・・ 信憑性いつの頃からか覚えてないが、週刊誌の記事よりもネットの記事の方が信頼して読んでいる気がする。ネットの記事には読者のコメントなり評価が必ずつきまとうので、記事の信憑性と言う点では取捨選択がしやすい。しかし週刊誌の記事は一方的だ。それでだ... 2021.02.09 その他料理時事ネタ
料理 刑法犯が急激に減ったわけとは〜コロナロスってどういうこと!? 刑法犯とは文字通り刑法を犯した犯罪のことであるが、殺人や強盗、窃盗などが含まれており交通事故の業務上過失致死傷や危険運転致死傷などは含まれない。意外な話だが、コロナ禍真っ只中の昨年の刑法犯の数が戦後最小まで激減したそうだ。毎日ニュースを見て... 2021.02.06 料理時事ネタ老いるということ
料理 Amazonが配達されないワケとは〜置配ってみんな使ってる!? ガスメーターボックス世界中の誰もがヘビーユーザーとなったAmazonだが、このコロナ禍によりさらに需要は増していると思われる。Amazonに限らずだが、通販サイトは軒並み置配なるサービスを始めたのはご存知だろう。しかしこの置配はいろいろとト... 2021.02.02 料理時事ネタ
料理 心温まるニュースの最新版!〜かたやゲス老人のやるせない悪行 神に使える者が!!私はニュースが好きだ。いや、そんなことはとっくの昔に気づいていたわ!!と言う方がほとんどだろう。毎日ニュースの話ばかりだからな。特にネットニュースは面白い!テレビでは絶対にとりあげないような、超下世話なニュースやくだらない... 2021.01.30 料理時事ネタ
年金 高齢者は仕事がしたいだと!?〜はいはい、そうですともそうですとも。仕事したくてたまりません! 仕事をするしかない!私もこのブログでは、生活費が足りないと嘆く年金生活者のみなさんに働くことをすすめてきた。足りないなら稼ぐしかない。しかしいやいや仕事はしたくない。だから前向きにというか常に前傾姿勢で老後を生きる方が、よりポジティブで楽し... 2021.01.28 年金料理時事ネタ老いるということ
時事ネタ ただ生きていくということがこれほど大変な時代はないのでは? 生きていくことが普通ではない世界日本も世界も、今や生きていくためにマスクを着用し手洗い、消毒を徹底するのが当たり前となった。生きていくために密を避け人との距離を保つ。生きていくために飲食店は営業自粛を要請され、また生きていくために飲食店は営... 2021.01.27 時事ネタ
その他 ディズニープリンセスのラプンツェルは18年も外出していないと言うのに! 歌舞伎町には客足戻る!?天気がいいと朝から気持ちがいい!カーテンを開けると窓から差し込む朝日が緑内障の目に眩しい。視力は衰えても朝日の眩しさだけは感じることができる。老いた体の全身に朝日を浴びれば、萎びた皮膚も若返りそうな気分だ。アメリカで... 2021.01.26 その他料理時事ネタ
ライフスタイル 生涯独身〜日本人の約半数が結婚をしない時代がやってくる! 独身者47%の現実!日本は少子高齢化社会かと思っていたら、生涯独身社会だったのか!!今日のブログは、独身研究家である荒川和久さんと脳科学者の中野信子さんとの対談を読ませていただいて、私なりに咀嚼してお伝えしようと思う。国勢調査などを元に荒川... 2021.01.23 ライフスタイル料理時事ネタ老いるということ
時事ネタ トリアージタグを知っている!?〜コロナ禍による命の選別は始まった 誰が命を選別している?最近コロナ関連のニュースで『トリアージ』という言葉が頻繁に出てくるようになった。私もいつかそういう日がくるのだろうと思っていたが、今年に入って減らない感染者数と増加し続ける重症者数の推移から、ついに医師たちも『トリアー... 2021.01.22 時事ネタ