老いるということ

スポンサーリンク
クラフトビール

【老後の生活】老後は貯金がなくてもやってくる〜さああなたはどう生きるか

小さな生活コロナ禍で収入が激減した人、もしくは仕事自体を失ってしまった人が大勢いると思う。日本だけに止まらず世界的な規模の話だ。しかし過去の世界の歴史を振り返ると、人類は感染症による災禍を何度も乗り越えてきた。一時的に生活を切り詰めなければ...
年金

老後のお金の心配よりどういう生き方をするかを考える

老後の生活はさらに厳しくなる私たちの老後に待ち受けているのは、天国でもなければ地獄でもない。現実だ。総務省統計局の人口推計によると、65歳以上の高齢者がもっとも多くなるピークは2042年で、その数は3,935万人と言われている。その後、高齢...
ライフスタイル

年金は何歳からもらうのがお得?〜損益分岐点から考える一番お得なタイミングとは

年金の損益分岐点年金の受給年齢に近づいてくると、みんなが知りたいのがこれだろう。『年金は何歳からもらい始めるのが得なのか』ということ。私の個人的な意見で結論を言うと・・・『なるべく早くもらい始めるのがいい』これが結論だ。ではなぜ早くもらい始...
スポンサーリンク
時事ネタ

持続化給付金詐欺6000件超!〜民度の高さはいったいどうした!?

地に落ちた日本人の民度麻生某大臣が日本人の民度の高さを自慢していたが、このニュースを見てあなたはなんと言うだろうか。コロナウィルスの影響で困窮する中小企業や個人事業主などを救済するために設けられた持続化給付金。その給付金を不正に手にした持続...
年金

年金生活者をいじめて楽しいか!?〜老後はネガティブな話題ばかり!

年金生活が楽しいというニュースはひとつもない年金生活者の不安を煽るようなニュースばかりが目に付く。下流老人、貧困老人、老後破産・・・現代の老後を象徴するかのようなこれらのワードの数々。ネガティブな方がニュースになりやすいからと言って、こうい...
体のこと

高齢者の生きがい〜老後の生きがいとは何!?私の生きがいは人とはまったく違っている!

私の生きがい毎日毎日老人ネタばかり書いていると、たまにははじけてみたくなる。そんな老人ネタが面白いとも思えないし、たまには思いっきり下品な話でもしてみたいという欲求にかられる。しかし読者のほとんどが女性であることを考えると、世界中の女子を敵...
体のこと

世田谷区の健康診断 | リアルな検査結果はこうやって送られてくる!

私の健康年齢は!?世田谷区民に長生きをしてもらいたいのであろう。世田谷区から昨年の健康診断の結果が、初めて見る新しいフォーマットで郵送されてきた。自分の診断結果を同性・同年代の平均値と比較して、自分の健康値を知ってもらうということらしい。さ...
クラフトビール

シニアは何歳から?〜よく話題になる話だが実は何歳なのかわからない

年齢が気になる日本人今日が最終回となった大好きなテレビ番組『SUITS 2』。ドラマでは弁護士ファームの中での熾烈な役職争いも見所のひとつとなっている。誰もがジュニアパートナーからシニアパートナーへの昇進を目指す。シニアパートナーとはファー...
嫁のこと

夏の終わりに〜63回目の夏が終わってひとり考えること

63回目の夏私が生まれてから63回目の夏が終わった。こうやって数えてみると、まだこの世に生まれてから63回しか夏を経験してないのだ。まだそんなものか。夏は好きな季節だから、もう少し長生きしてみたくなる。春が終わり初夏となって日差しが眩しい季...
その他

エンディングノート〜ひとり娘に伝えておきたいこと

終活おひとりさま▶︎自分自身について名前:ぺこりーの生年月日:1957年1月31日生まれ住所:世田谷区本籍地:練馬区血液型:O型趣味:家事、映画、温泉、観葉植物、料理、ファッション、音楽特技:家電修理、いいお店に鼻が利く、植物と話せる好きな...
スポンサーリンク