料理 年をとりたくないと思っている人たちへ。年はこうやってとるんだよ 大人もいいが老人もいい日曜日のNHKをたまたま見ていたら『あいみょん18祭』というのをやっていた。日本中の1000人の18歳たちとあいみょんがこのフェスのために作った『双葉』という歌を全員で合唱するという企画らしい。1000人の18歳たちは... 2022.04.05 料理老いるということ老後あるある
体のこと このバランスの悪さ!ますます穏やかに成熟するこころとポンコツすぎるからだ 老いで変化するこころとからだ自分を人格者と言うつもりはサラサラないが、若い頃が酷かったものであの頃に比べれば今はよほど人格が備わった気がする。腹も立たないしなんでも許せる。今なら死んだ嫁とも喧嘩などしなかっただろうな。きっと仲良し夫婦でいら... 2022.03.31 体のこと料理老いるということ老後あるある
料理 肉を食べると幸せホルモンが出るから老人こそ肉を食えという医者 肉より酒の方が・・・最近、よく見かける老人は肉を食えば長生きするという記事。確かに日本人は、肉を食べ出してから急激に平均寿命は伸びたのは間違いない。単にタンパク質をたくさん摂れというだけじゃなくて、肉にはそもそも幸せホルモンであるセロトニン... 2022.03.23 料理老後あるある
年金 保険料徴収は毎月しかし年金支払いは隔月ってどゆこと?全く顧客志向じゃない日本 国民はお客様私が初めて就職した会社は、最初は小さな会社だったがその後東証1部に上場するまでに成長した。たいへん立派な創業社長だった。とにかく思考が柔軟で社員を大事にする。社内の風通しがよく一般社員の意見に常に耳を傾ける姿勢が素晴らしかった。... 2022.03.19 年金料理老後あるある
老後あるある 特殊詐欺の電話!?年金を増やす方法を教えるというので本人に会ってみた それは若い女の声ジャンジャジャ〜ン♪ジャラジャラ〜♪滅多に鳴らないスマホに着信の音が鳴り響いて私は驚いた。危うくスマホを風呂に落としてしまうところだった。そうだ。私は風呂に入りながらいつもスマホのパズルゲームをしている。『あっぶね〜!』この... 2022.02.09 老後あるある
料理 本当の自由とは老後のこと。人生の呪縛から解放される自由時間 いつかは全ての呪縛から解放されるべき人生100年時代というのはさすがにまだ言い過ぎだと思うが、それでも人生が長くなったのは間違いない。生きるって大変なんだよね。金も稼がなくちゃならないし、社会人として足を踏み外してはいけないし、家族は養わな... 2022.02.05 料理老後あるある
ライフスタイル 今日で65歳。孤独でも幸せでいられる理由は意外なことだった・・・ Googleカレンダーのプッシュ通知で気づく誕生日もういいわ〜。誕生日は・・・いつの日からかちっとも嬉しくなくなった。だからあまり意識もしてないので、自分の誕生日を気づかせてくれたのはGoogleカレンダーのプッシュ通知だ。誰からもメッセー... 2022.01.31 ライフスタイル料理老後あるある
ライフスタイル 人生の後悔は夢を諦めたこと〜叶わない夢ではなかったのに バンドマンはセールスマンへ新しい年を迎えてテレビでは、いろんな方が今年の目標を話しているのを目にする。目標だから達成されないと後悔しそうだ。私も今年は目標を立ててみたが、この年になって人生に後悔を残すのは嫌だなと思った。実は、これまで自分の... 2022.01.05 ライフスタイル老後あるある
料理 DX高齢者〜デラックスな高齢者じゃなくてデジタルトランスフォーメーションの方ね アナログ行動の高齢者DXってナニ?という高齢者はきっと多いだろうな。高齢になればなるほどデジタルとはかけ離れた、もう別の星に住んでいる住人のようになる。本当なら、一番体が動かなくなった高齢者ほど、デジタルの恩恵を受けるべきだと思うのだが・・... 2022.01.04 料理時事ネタ老後あるある
ソーシャルグッド 老いて見えない聞こえない。でもそれくらいがちょうどいい世の中だ 情報感度もそこそこでだいたい3週間に一度くらいの頻度で愛用のバリカンで髪を刈る。自分で髪を刈るようになってからもう10年以上になる。10年もやっていれば、そこいらの床屋の見習いよりは格段に腕は上だ。自分で刈り始めた頃はおっかなびっくりで、い... 2021.12.17 ソーシャルグッド料理老後あるある