クラフトビール 人生で後悔しないように | あなたの妻を愛しなさい 聖者のように伝えたい幸運にもあなたの奥様がお元気だったら・・・幸運にもあなたの奥様が隣にいてくれたなら・・・私はあなたに言いたい。ぜひあなたの奥様を大切に大切にしていただいて、お姫様のように可愛がって、そして愛し続けていただきたいと。苦労な... 2020.11.16 クラフトビール嫁のこと
ライフスタイル 老いらくの恋 | 70歳でもセックス○高齢者は夜だってまだまだ現役なのだ 高齢者の恋愛とセックスついにこのテーマを語るときがやってきた。いつも読んでいただいてるマダムのみなさま。今日のタイトルを見て『いやん』と目をそむけたあなたこそ、本当は一番興味がある話題では?今日は日曜日だからお堅い話は抜きにして、普段話題に... 2020.11.15 ライフスタイル老いるということ老後あるある
ゆいまる 老後ひとりの底知れぬ寂しさ〜誰しもがいつかは味わうこの孤独感は耐え難い 都合のいい孤独感このブログを見る限り、ぺこりーのは毎日元気でご機嫌な初老のおじさんと見られているのだろう。好きなもの食べて好きなときにビールを飲んで、好きなときに寝る。まあ、それは当たっている。しかしまったく孤独を感じないかというと、そんな... 2020.11.14 ゆいまる料理老いるということ老後あるある
クラフトビール 【老後の生活】老後は貯金がなくてもやってくる〜さああなたはどう生きるか 小さな生活コロナ禍で収入が激減した人、もしくは仕事自体を失ってしまった人が大勢いると思う。日本だけに止まらず世界的な規模の話だ。しかし過去の世界の歴史を振り返ると、人類は感染症による災禍を何度も乗り越えてきた。一時的に生活を切り詰めなければ... 2020.11.13 クラフトビール年金老いるということ老後あるある
年金 老後のお金の心配よりどういう生き方をするかを考える 老後の生活はさらに厳しくなる私たちの老後に待ち受けているのは、天国でもなければ地獄でもない。現実だ。総務省統計局の人口推計によると、65歳以上の高齢者がもっとも多くなるピークは2042年で、その数は3,935万人と言われている。その後、高齢... 2020.11.12 年金老いるということ
ライフスタイル 年金は何歳からもらうのがお得?〜損益分岐点から考える一番お得なタイミングとは 年金の損益分岐点年金の受給年齢に近づいてくると、みんなが知りたいのがこれだろう。『年金は何歳からもらい始めるのが得なのか』ということ。私の個人的な意見で結論を言うと・・・『なるべく早くもらい始めるのがいい』これが結論だ。ではなぜ早くもらい始... 2020.11.11 ライフスタイル年金老いるということ
ライフスタイル 男か女かわからない名前〜昔はわかりやすい名前が多かったが最近の名前は・・・ 名は体を表す不思議なもので、人の名前はその人物の容姿や性格に大きな影響を与えている気がする。名前を見ると、なんとなくこの人じゃないか?と予感みたいなものが働くときがあると思う。そう考えると、『名は体を表す』とはよく言ったものだ。しかし、性別... 2020.11.09 ライフスタイル料理時事ネタ
時事ネタ 少子高齢化社会こそ非常事態!〜子供を育てやすい環境を作ることが最優先だ 日本は超がつく高齢化社会日本は高齢化社会と言われて久しいが、年齢の問題は先を読みやすい。年齢は他の係数の影響など受けず、誰もが1年に1歳ずつ老いていくからだ。なので示されている未来の年齢統計も、生存率が正しく読めればほぼ間違いないはず。実は... 2020.11.07 時事ネタ老後あるある
時事ネタ 持続化給付金詐欺6000件超!〜民度の高さはいったいどうした!? 地に落ちた日本人の民度麻生某大臣が日本人の民度の高さを自慢していたが、このニュースを見てあなたはなんと言うだろうか。コロナウィルスの影響で困窮する中小企業や個人事業主などを救済するために設けられた持続化給付金。その給付金を不正に手にした持続... 2020.11.06 時事ネタ老いるということ
時事ネタ アメリカ大統領選の投票始まる〜さて選挙の行方はどうなる!? アメリカの選挙は面白い他国の選挙を面白いというのは不謹慎かもしれないが、しかし面白い。アメリカ人になりたいとは思わないが、今回の大統領選の期間中だけならアメリカ国民になってみたかった。なんかテレビのニュースでこのアメリカ大統領選を見ているだ... 2020.11.04 時事ネタ