石原さとみさんの結婚
久しぶりにいいニュースだ。
女優の石原さとみさんが一般男性との結婚を発表されたとのこと。
トレンドワードでは当然『石原さとみ』が検索されていたようだが、それに続いて『俺のさとみ』というワードがトレンド入りしたそうだ。
世の男性の『さとみロス』の喪失感がよくわかる。
お前のさとみじゃねえし!
結婚の決め手となった理由が石原さん自身から報告されていたが、そのときの言葉がまたいい!
『この人とならどんな困難でも乗り越えていけると思ったから』
結婚する前から結婚には困難がつきものだとわかっていらっしゃる。
まあ、結婚というよりも人生には困難がつきものと言いたかったのだろう。
そうだ。
石原さとみさんが言うように、人生には困難がつきもの。
こんなに若い芸能人でもちゃんとわかっている。
しかし老後などまだまだ先だというのに、老後の心配ばかりされているみなさんがいかに多いことか・・・
そんなに心配ばかりしてたらストレスで長生きなどできなくなる。
本末転倒だ。
日本人が心配性なのはよくわかるが、人生に困難はつきもの!
あなたが晴れて年金生活になるまで生きれる保証などまったくないのだ。
運良く年金生活ができる年齢になったとしよう。
それなら少ない年金に嘆くのではなく、年金生活となるまで生きてこれたことにまずはお祝いだ。
丈夫に産んでくれた親にも感謝!
私の嫁は年金をもらうことなく、払うだけ払って58歳で死んだ。
自分は100歳まで生きれるとみんな思っているだろうが、現実はそうはいかない。
平均寿命の足を引っ張っる人がいなければ、とっくに平均寿命など100歳を超えているだろう。
うちの嫁も平均寿命を下げたほうの人間だから。
老後の心配はそのときになってすればいい
この言葉は哲学者の岸見一郎先生が、『老後の不安』についての相談に答えられた一文である。
まったくもって同感だ。
人生は総じて苦しいときも多い。
もちろん楽しいこともたくさんある。
そうやって若いときから困難を乗り越えて生きていくのが人生であろう。
決して老後だけが辛く苦しいわけではないと岸見先生もおっしゃっている。
現にここにいる現役老人が言うから間違いない!
長生きできる保証などないのに、長生きしてしまったことばかり考えて不安になるなんて、当たらないガリガリ君を憂いてばかりいるようなものだ。
ん?
ちょっと違う?
それよりも今の生活の設計をしっかりとやって、いずれ訪れるかもしれない困難に備えておく方に考えを巡らせよう。
困難がこなければそれでいいではないか。
少ない年金をあれこれやりくりしながら生きるのも、案外楽しいものだよ。
年金生活者の醍醐味だ。
スーパーでいつもすぐに売り切れる半額のお惣菜は、何時に行ったら買えるのか緻密にリサーチしたり、100均の爪楊枝とスーパーで150円で売ってる爪楊枝は、どちらが何本多いのか数えてみたり、消費期限を1週間過ぎた生卵を食べたら腹が痛くなるのか試してみたり・・・
こんなことをやって楽しめるのも年金生活ならではだろう。
いつか石原さとみさんも老後になったらやってみてもらいたいものだ。
老後のライフスタイル
昨今はクリスマスよりもハロウィンの方が、経済効果があるらしい。
いつから日本はこんなにハロウィン好きになったのか・・・
まあコスプレは日本の文化だから、みんなコスプレしたいんだろうな。
私もハロウィン経済に協力した。
100均だが。
今日のファッションは、超オーバーサイズのカーゴパンツにこれまた超オーバーサイズのGジャン。
帽子は娘が誕生日にプレゼントしてくれたジャーナル・スタンダードのハット。
老後のおひとりさまごはん
今朝のサラダボウルはあぶたまボウル。
嫁がよくお弁当にいれてくれたあぶたまを久しぶりに作ってみたが、これ1個作るのも意外と手間がかかる。
今日の食材は、レタス炒め、お茶漬けの素、レッドリーフ、アーリーレッド、人参、ブロッコリー、パプリカ、枝豆、絹さや、トマト、あぶたま、マグロ、アボカド、ごはんの14種類。
昨日のランチはワンタン麺。
初めて作ったが美味しいではないか!
ワンタンという食材が今一つよくわからないが、包子なのかスープなのか。
ただのラーメンの具なのか・・・
このワンタンは肉ワンタンだが、どうも皮の面積に比べ肉の量が少ない。
やっぱり不思議な食べ物だ。
晩ごはんはマグロのタルタル。
天然生マグロが安かったので、大葉、アボカドと一緒にタルタルにしてみた。
オリーブオイルと岩塩、レモン汁でマグロを味付けして、アボカドとセルクルに詰めるだけの簡単料理。
マヨネーズはアマニ油のマヨネーズ。
早いものでもう10月だ。
すぐに冬がきてクリスマスが終わったらもうお正月。
そしてまたひとつ歳をとる。
歳をとるごとに1年の速さが加速度を増す。
年金生活はあっという間に過ぎてしまうんだろうな。
人生がいつ終わるかわならないから、今のうちにもっと楽しまなくては・・・
明日が来るのは当たり前のことではなく、そうとうすごいことなのだ。
ブログによく登場するタグ