年金の振り込みは誕生月から?〜実は年金がもらえるのはもっとあと

年金
スポンサーリンク

年金って誕生月に振り込みされないの??

 

振り込みされません!(きっぱり)

普通に考えると65歳の誕生日がきたら年金の振り込みがありそうだと思うだろうが、実はそうではない。

 

じゃあ年金はいつから振り込みされるんだよ!

とキレ気味のみなさんのために今日はそれを説明しよう。

 

それにしてもこのブログもラーメンのレシピから年金の話までずいぶんと幅広いブログだ。

よく言えば話題豊富。

悪く言えばネタがないから何でも書くやつ。

 

後者だな。

1日も休まず書いてるからネタ探しが大変なのだよ。

ここまで来たら休めなくなってしまった。。。

 

オリンピックの開会式の演出もたいへんよかったので開会式のことでも書こうかと思ったが、これまで散々オリンピック開催に反対してきたので、今更手のひらを返したように褒めちぎるわけにもいかない。

政治家のようにコロコロと態度は変えられないのだ。

 

オリンピックのことを書けたならしばらくネタには困らないのにな〜。

てぃっきしょー!

 

だから今日は年金の話だ。

 

さて、もしあなたが今日7/26日生まれだとしよう。

年金の振り込み日は15日だから誕生月7月の15日からもらえるんじゃないの?

と思われる方がいるかもしれない。

 

しかし年金がもらえるのは誕生月の翌月からと決まっているのだ。

そして年金受給資格者には年金事務所から事前に緑色の封筒が届く。

その封筒には年金請求書なる書類がはいっているから、まずその書類で申請をしなければならない。

 

だまって政府が年金をホイホイくれるわけがない。

政府はできれば年金は1円でも減らしたいのだから。

当然だが請求しなければ振り込みもされませんよということ。

 

そしてその申請の手続きができるのは誕生日の1日前からだから、7月25日から年金事務所で受け付けてもらえる。

その後、8月と9月の2ヶ月分が10月15日に振り込みされるということになる。

 

年金は毎月振り込みされるわけではない。

政府はできれば振り込み手数料も減らしたい。

だから年金受給者がいくら2ヶ月に一度の振り込みではお金がしんどいと訴えても、お上は聞く耳を持たないのだ。

 

弱者のか弱き声は権力者の耳には届かないというのが世の常。

私が総理大臣になったなら、年金も短期のアルバイトみたいに日払いにしてあげよう。

毎日もらえたなら、年金の受給額が少なくてもなんとか生きていけそうじゃないか。

 

残念ながら私が総理大臣になるのはオリンピックが途中で中止になるくらい確率が低い。

だから今は2ヶ月に一度の振り込みで耐え忍んでいただきたい。

 

年金が振り込みされる月は偶数月だ。

世の中の年寄りたちは、偶数月にうまいものを食って酒を飲み、シルバーサロンに出かけておばあちゃんをナンパしたりして楽しむ。

 

しかし奇数月は冬眠した熊のようにジッと動かずに耐え忍んでいる。

動くと腹が減るからだ。

 

私の予測では、年寄りが死ぬのはきっと奇数月が多いとふんでいる。

2ヶ月に一度の年金の振り込みでは、あとひと月が越せない年寄りも大勢いるはずだ。

 

最後に申請手続きを忘れたらどうなるか?

それだけ書いておこう。

 

自分の誕生日が思い出せない年寄りも大勢いそうだ。

もし誕生日がきたのを忘れていて申請手続きが遅れても、5年を遡って年金は振り込みされるから心配はいらない。

 

まあ60歳を過ぎたらねんきん定期便やねんきんネットで、受給開始日や受給額などを確認しておくことが大事だな。

 

スポンサーリンク

年金が振り込みされたら作ってみよう!

 

年金生活には欠かせない安くてうまい料理。

今日は以前作った『つゆだくたぬきやっこ』のレシピをご紹介しよう。

激安でめちゃうま!

 

酒の肴に最高だからぜひ作ってみてほしい。

 

・材料

豆腐 1/2丁

天かす お好みの量

白だし(めんつゆ) 100cc

水 100cc

生姜 少々

薬味 お好みで

 

つゆだくたぬきやっこ

・作り方

作り方もへったくれもないが、深めの器に豆腐を置きじゃぶじゃぶのおつゆと天かすを浮かべれば完成だ。

問題は白だしやめんつゆを薄めるお水の量だが、それぞれメーカーによって何倍希釈かが違うのでそこは各自調整をしてほしい。

ちなみに私が使っているにんべんの白だしは白だし:水=1:1でちょうどいい。

 

そばつゆよりも薄めの味にして、おつゆが飲めるくらいの濃さがちょうどいいと思う。

天かすと薬味と豆腐のマリアージュは金メダルだ。

 

 

つゆだくたぬきやっこ

 

スポンサーリンク

老後のおひとりさまごはん

 

昨日の朝食はあさりごはんと昆布サバ。

 

 

炊き込みご飯ってうまく作れたことがなかったのに、最近は失敗しなくなった。

なんでも炊き込みご飯にできる気がしている。

きっと近々何か面白い炊き込みご飯を作る予感がする。

 

 

ランチは辛ラーメン

相変わらず辛い!

しかし定期的に食べたくなる。

今日は肉味噌と生卵をトッピング。

 

 

晩ごはんはポークソテーグレービーソースがけとライスサラダ。

ソテー用の豚肉がセールで安かった。

和牛のステーキ肉も安かったが気分が豚肉だった。

 

 

ライスサラダはおすすめなので今度レシピを公開しよう。

てか、レシピが必要な料理とも思えないが・・・

ただ、今サラダにかけているバルサミコ醤油ドレッシングがうまいので、そっちのレシピを紹介する。

 

7月もそろそろ終わりだが次の年金の振り込み日は8月15日。

年金サバイバーはこの半月がもっとも苦しい。

ここを乗り越えればあと2ヶ月はまた頑張れる。

きっと他の年金ブロガーさんも同じことを書いているだろうな。

 

これから年金の振り込みが始まるみなさん。

老後の年金生活を楽しむためには、この2ヶ月という時間をアスリートのように走り抜ける体力が必要だ。

 

人生は苦難の連続だが老後に用意されていた苦難はなんと年金だった。

 

楽しいね〜、年金サバイバー!

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました