【令和4年10月改正】後期高齢者の医療費負担を見直しへ!こんな人は医療費が増える

厚生労働省のHPのスクリーンショット 時事ネタ
スポンサーリンク

後期高齢者の医療費負担はどう変わるのか

 

令和4年10月といえばもう来月の話だ。

あと10日もすればあなたの医療費の窓口負担は変わるかもしれない。

 

今回の改正でいったい何がどう変わるのか。

それを簡単に説明しておきたい。

 

まずざっくり言うと・・・

 

75歳以上の後期高齢者の医療費負担は、これまで所得によって1割負担の方と3割負担の方が存在した。

そこに新たに2割負担の方が追加されたのだ。

 

要するに現行の2つの区分から1割、2割、3割の3区分に変更されるということ。

以下の図をご覧いただくとわかりやすいだろう。

 

 後期高齢者の医療費負担を説明した図

引用:東京いきいきネット

 

では図にも説明されている『一定以上の所得のある方』とはどういう人を指すのだろうか。

これが一番気になるところだと思う。

厚生労働省のH Pではこう説明されている。

 

・課税所得が28万円以上かつ「年金収入+その他の合計所得金額」が単身世帯の場合200万円以上、複数世帯の場合合計320万円以上の方は、窓口負担割合が2割となります。
課税所得とは、収入から給与所得控除や公的年金等控除、基礎控除、配偶者控除、社会保険料控除など各種控除額を引いた金額のこと。
その額が28万円以上で一人暮らしだと200万円以上の収入、複数世帯だと320万円の収入があれば窓口負担は2割になるとされる。
医療費の自己負担額割合のイメージ図
厚生労働省の試算によると窓口負担が2割になる人は、後期高齢者の被保険者全体の中の約20%だそうだ。
2割の人が2割負担!
わかりやすい。
ちなみに後期高齢者の医療費の窓口負担が3割の方というのはどれくらいの収入の方なんだろうか?
現役並みの所得者と書いてあるが、果たして現役並みとはいくらのことだ?
それは課税所得が145万円以上の方のこと。
年収にするといくらくらいなんだろう?
どうもわかりにくいな。
おおよそだが、年収にすると約386万円ほどの収入となる。
75歳以上でこの年収の方ってそうはいないのかもだな。
スポンサーリンク

救済措置

 

厚生労働省はこの見直しのことを『改正』と書いていた。

改正とは『正しく改める』と書く。

 

少ない年金でやりくりしながら老後を生きる老人たちに、さらなる負担増を押し付けておいてそれが正しいと言い切るのか政府は・・・

日本の医療費が過去最高を更新するなか、ある意味仕方がないということは私もわかっているが、それが正しいと言い切られると腹が立つ。

 

ただ、1割だった窓口負担がいきなり2割になるとなると、中には本当に生活が逼迫する老人も出かねない。

なので政府もちゃんと救済措置を用意しているようだ。

 

その救済措置とは、令和7年9月30日までの3年間に限り外来医療費の自己負担額の上限を決めている。

その額は月額最大3000円。

 

その3000円を超えた額に関しては高額医療費制度により後日払い戻されるという仕組み。

ただしこの救済措置は外来医療費のみで、入院医療には適用されないから気をつけてほしい。

さて、年金は減額、医療費負担は増額。
政府がやっていることは目先の帳尻合わせばかりだ。
結局年金問題にしろ医療費にしろ根本的な問題は少子化である。
投資家だってどんどん人口が減少する日本の円を買う気になどならないだろう。
確か少子化担当大臣っていたな。
印象が薄いから名前すら覚えられない。
少子化こそ何か思い切った改正をやっていただけないだろうか。

 

スポンサーリンク

同じ薬でも金額が違う!?

 

後期高齢者の医療費負担が増えるなら、少しでも医療費を下げる工夫についても知っておきたい。

診療を受ければ当たり前のように請求される診療費だが、それにも工夫次第で安くできる方法が実はあるのだ。

 

みなさんはご存知だろうか。

病院に入院したことがある方は経験してるかもしれないが、退院を告げられるのは2週間目と1ヶ月目が多いことを。

 

それはなぜか?

実は病院の診療報酬制度は、治療・診察・投薬などの項目が点数で表されており、1点の単価は10円と決まっている。

入院の場合はその点数が2週間以降とさらに1ヶ月以降とで診療点数が変わるからである。

 

要するに入院から2週間目までは病院は儲かるけど、2週間を過ぎると点数が下がり儲けが少なくなるので、早くベッドを空けて他の患者を入院させた方がいいということ。

 

1ヶ月目以降はさらに儲からないということらしい。

病院も経営だからいたし方ないところもあるだろうが、患者もそんなに都合よく病気や怪我が治るわけではない。

 

きっと理不尽と思いつつ退院を余儀なくされた方も大勢いるのではないだろうか。

 

これは薬にも同じことが言えて、薬などを処方する際の薬剤の管理料や指導料は月に1回、もしくは3ヶ月に1回、請求することが診療報酬制度によって決められている。

原則3カ月以内に同じ薬局に再度処方せんを持って行きお薬手帳を提示すると43点 。

 

それ以外は57点だから、同じ薬でもちゃんとお薬手帳を持参して同じ薬局で処方してもらった方が140円も安くなるのだ。

だったらいつもの調剤薬局に、ちゃんとお薬手帳を持参するのが一番お得ということになる。

 

私も知らなかったがそういうカラクリがあることを知っている人はごくわずかだと思う。

140円と言ってしまえばおしまいだが、ただ140円あれば金麦が1本飲めるからな。

 

ちなみに私は薬はアプリで管理しているが、私が通っている薬局ではいちいちスマホを見せなくてもちゃんと安くしてくれている。

 

今度、薬局のおばちゃんに金麦でも奢ってやることにしよう。

 

スポンサーリンク

最後に・・・

 

私もいずれ後期高齢者となる。

その時は、もしかするとさらに医療費の窓口負担は増額されているかもしれない。

 

保険だから破綻しないのはわかっているが、ただ負担が増えるのは死活問題だ。

いつか後期高齢者は病院に行かなくなるのではとも考える。

 

そうなると今は世界一の長寿国の日本だが、もしかすると平均寿命もこれから下がり始めるのではないかという気がする。

病院に行かなければ当然死は近くなる。

 

医療費を払ってちょっとそっと長生きするより、医療費を食費にまわしてそこそこで寿命が尽きた方が私はいい。

 

コメントありがとうございます! いつもコメント楽しみに読んでいます。 しばらくお返事ができませんがコメント頂けたら嬉しいです!

  1. くいだおれ より:

    こんにちは〜(*^^*)

    奥様の麺弁当、「愛」ですね!!

    朝から天ぷらを揚げるなんて、私には到底出来ません^_^;

    どのお弁当もめっちゃ美味しそうです!!

    そして現在のラーメンランチの写真、めっちゃ参考になります。
    ビーツのスープのラーメンはビックリでした!!
    チャーシューを作り置きしてるのも凄いです(≧▽≦)

    ラーメン食べる為にサラダを食べるのが健康的で良いですね〜。

    • ぺこりーの ぺこりーの より:

      くいだおれさん

      こんにちは!
      コメントありがとうございます!

      本当にそうですよね。
      当時は当たり前のように思ってましたが、今思えば手間のかかることをよくやってくれてたと感謝感謝です。

      中性脂肪が下がらないので、最近はベジラーメンにしているんですよ。
      なのでチャーシューの作り置きもなくなりました。
      サラダが免罪符なのです(笑)

嫁より長生きしてしまいましてをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む