忘れるスピードは光回線なみ!
私と同年代の方は、何かしらの薬を飲んでいるという方が多いと思うが、毎日、毎食後薬を飲んだかどうか覚えているだろうか。
私は鶏並みの脳なのか、猛スピードで忘れてしまう。
だから最近はお薬を飲むときに使っている小さな角皿を、毎回飲んだ証として置く位置を決めている。
朝食後、薬を飲んだら朝の位置に置き、夕食後、薬を飲んだら夜の位置に置くようにしている。
それでだいぶ飲み忘れはなくなったが、今度はその角皿を所定の位置に置くのを忘れるという、もはやコントのようなことを日々行いながら生きている。
年をとると都合が悪いことも上手に忘れるが、大事なことも忘れてしまうから厄介だ。
昨日はかかりつけの病院に薬を処方してもらう日だったが、毎度残っている薬の数が違うから不思議である。
冒頭に書いたように全部の薬を飲み忘れることはあっても、1つだけ飲み忘れるとか多く飲むとかはありえないと思うのだが。
しかし、なぜか同じように飲んでても、どの薬の数も合わなくなるのがおかしい。
一度に2ヶ月分のお薬をもらうのだが、全部の薬が朝夕飲むことになってるから飲むタイミングは同じ。
毎月少しづつ数が合わなくなり、1年もすると10錠くらい違ってるから恐ろしい。。。
かかりつけの先生にそれをいうと、『そうそう合わなくなりますよね〜』と言われるので、私だけの現象ではなくきっと他の年寄りもそうなんだろう。
しかし私は他の年寄りとは理由が違う!
みんなと一緒にしないでいただきたい!
私の場合は、おそらく1種類だけ飲み忘れた、あるいは同じ薬を2錠飲んじゃった。
飲んだかどうか自信がないからまた飲んでみた。
きっとそういうことだ!
ん?
ほとんどの年寄りがその理由??
同じ薬でも金額が違う!?
みなさんはご存知だろうか。
病院に入院したことがある方は経験してるかもしれないが、退院を告げられるのは2週間目と1ヶ月目が多いことを。
これは病院の診療報酬制度は、治療・診察・投薬などの項目が点数で表されており、1点の単価は10円と決まっていて、入院の場合、その点数が2週間以降とさらに1ヶ月以降で変わるからなのだ。
要するに入院から2週間目までは病院は儲かるけど、2週間を過ぎると点数が下がり儲けが少なくなるので、早くベッドを空けて他の患者を入院させた方がいいということ。
1ヶ月目以降はさらに儲からないということらしい。
病院も経営だからいたし方ないところもあるだろうが、患者もそんなに都合よく病気や怪我が治るわけではない。
きっと理不尽と思いつつ退院を余儀なくされた方も大勢いるのではないだろうか。
これは薬にも同じことが言えて、薬などを処方する際の薬剤の管理料や指導料は月に1回、もしくは3ヶ月に1回、請求することが診療報酬制度によって決められている。
原則3カ月以内に同じ薬局に再度処方せんを持って行き、お薬手帳を提示すると43点 。
それ以外は57点だから、同じ薬でもちゃんとお薬手帳を持参して、同じ薬局で処方してもらった方が140円も安くなるのだ。
140円あれば金麦が1本飲める!
みんなもちゃんとお薬手帳を持参しよう。
ちなみに私は薬はアプリで管理しているが、私が通っている薬局ではいちいちスマホを見せなくてもちゃんと安くしてくれている。
今度、薬局のおばちゃんに金麦でも奢ってやることにしよう。
今日のゆいまる
珍しくこんなドアップで写真を撮らしてくれた!
貴重な1枚だ。
写真が嫌いなので、まともにカメラをむいてくれたことがないのに、今日はいったいどうした?
お散歩に行って、同じように正面から撮ろうと思ってもこんな状態。
今日のトップの写真も同じだ。
振り返っても雌犬はいないぞ。
老後のおひとりさまごはん
昨日も朝から暑かったので、味噌汁を冷汁にしてみた。
冷汁と言ってもきゅうりとネギしか入ってないのだが、真夏の朝はこれがいい!
氷を浮かべたのでよく冷えてた。
本場宮崎の冷汁は味噌をしゃもじに乗せ、火であぶってからだし汁に溶かす。
具材もアジの干物やミョウガ、大葉などをたっぷり入れるので実にうまい!
ごはんにぶっかけてもうまいし、素麺などにかけてもうまい。
冷汁が大好物だったので、嫁が生前私のお弁当に冷汁をよく持たせてくれた。
その貴重な写真があるのでお見せしよう。
これは素麺の上に冷汁の具材がトッピングされている様子。
冷たいお味噌汁は別に保冷剤で冷やしてある。
当時はとにかく麺をお弁当に持って行ってたので、素麺に限らずお蕎麦や冷やし中華、冷製パスタのカッペリーニなど、麺類ならなんでも弁当にして持って行った。
これはお蕎麦なのか何なのかよく覚えていない。。。
こんな風に麺と具材、薬味、おつゆを別々のタッパに分けて入れ、そして全部のタッパを保冷パックに入れて会社に行くという毎日。
満員電車でも、この保冷バッグだけは必死で守って会社に行ってた。
まあ、弁当を食べに会社に行っていたようなものだ。
ピクニックか!
ランチの弁当もこうやって遊ぶと、会社に行くのも楽しくなるものだ。
もう10年ほど前の写真なので懐かしい。
お蕎麦も食べやすいように小分けにしてある。
朝から天ぷら上げてくれたんだな〜。
本当にありがとう。
そして、昨日のランチもやっぱり麺!
食べるラー油のぶっかけ素麺。
当時、食べるラー油が販売されていたら、きっとこれも弁当にして持って行っただろう。
嫁がブツブツと文句を言いながら弁当を作る光景が思い浮かぶ。
夜ごはんは、残っていたおからと鶏胸肉のミンチと合わせて、つくねハンバーグにしてみた。
チーズを入れたので表面がちょっと焦げているが、これがカリカリでビールに実によくあう!
しかし、こんなに大量にできてしまった。
ひとり暮らしは、一人分の料理を作るのが一番難しい。
経済効率から考えると、ひとり暮らしは無駄が多い。
今年の誕生日にもらってた芋焼酎の森伊蔵。
魔王が空いたので森伊蔵を開けたのだが、今年は焼酎に恵まれた。
芋焼酎のレベルを一気に上げたブランドだ。
東京23区の熱中症による死者は、8月だけで148人ということで過去最多となったそうだ。
今年の夏は本当に暑い!
一方新型コロナウィルス感染による、東京都の死亡者は350人を超えている。
いずれも高齢者の方の死亡者数が高い割合となっているそうだ。
私たちは、コロナと熱中症という二つのリスクに注意しなければならない。
私も気をつけてはいるが、もしも運悪くどちらかにかかってしまったら、病院から2週間で退院してと言われてもお断りしようと思う。
理由を知ってしまった以上、そんなに素直に病院の金儲けには付き合えない。
コメントありがとうございます! いつもコメント楽しみに読んでいます。 しばらくお返事ができませんがコメント頂けたら嬉しいです!
こんにちは〜(*^^*)
奥様の麺弁当、「愛」ですね!!
朝から天ぷらを揚げるなんて、私には到底出来ません^_^;
どのお弁当もめっちゃ美味しそうです!!
そして現在のラーメンランチの写真、めっちゃ参考になります。
ビーツのスープのラーメンはビックリでした!!
チャーシューを作り置きしてるのも凄いです(≧▽≦)
ラーメン食べる為にサラダを食べるのが健康的で良いですね〜。
くいだおれさん
こんにちは!
コメントありがとうございます!
本当にそうですよね。
当時は当たり前のように思ってましたが、今思えば手間のかかることをよくやってくれてたと感謝感謝です。
中性脂肪が下がらないので、最近はベジラーメンにしているんですよ。
なのでチャーシューの作り置きもなくなりました。
サラダが免罪符なのです(笑)