【しらすレシピ人気1位】しらすのオリーブオイル漬け〜パンとの相性最高!

料理
スポンサーリンク

うますぎて白目むいた!

 

世の中にうまいものはたくさんある。

この年まで長生きすると、もうたいていの美味しいものは食べてきた。

伊達に30代から痛風になったわけではない。

 

だからこの年になってから知るうまいものってそうはないのだ。

ところがそれがあった。

 

衝撃過ぎてなぜ今まで知らなかったのかとこれまでの人生を悔いた。

それほどうまい!

 

またぺこりーのが大袈裟なことを言い出したと思わないでほしい。

今回は間違いない!!

 

え?

じゃあ前回は?

 

あ、博多ラーメン風炊き込みご飯は無理して作らなくてもよし!

まあ作った人はいないと思うが・・・

 

しかし今回は今からさっそく材料を買いに行ってでもぜひ作っていただきたい。

それは『しらすのオリーブオイル漬け』からの『しらすオイルトースト』!

 

しらすはこれまで、炊き立てのご飯にネギと刻みのりと一緒にそのまま醤油をかけて食べるのが一番うまいと思っていた。

でもしらすとパンの相性を知ってからはパンの1本勝ち!

 

それではまずしらすのオリーブオイル漬けから作ってみよう。

 

しらすのオリーブオイル漬けを瓶に詰めた写真

夏しらすは7〜8月が旬でこの時期のシラスは相模湾から水揚げされる。

なのでスーパーでも結構なボリュームのパックが激安で売られている。

 

大量のしらすを冷凍保存するのもいいが、ハーブと一緒にオリーブオイルに漬け込んでおくと、冷蔵庫でも1週間以上日持ちがする。

 

★しらすのオリーブオイル漬けの材料

・釜揚げしらす 100g

・オリーブオイル 100cc

・にんにく 1片

・輪切り唐辛子 少々

・ローレル 1枚

・ローズマリー 1本(なくてもOK)

・塩 少々

・Bペッパー 少々

 

私が今回作ったのがだいたい100gだったので100gのレシピにしてみた。

しらすの量に応じてオリーブオイルの量も増減していただければOK!

 

しらすを計量している写真

 

材料の写真はこんな感じだ。

にんにくが2個になっているが1片でいい。

 

無駄に元気をつけたい方は2個でも3個でも・・・(≧▽≦)

 

しらすのオリーブオイル漬けに入れるハーブ類の写真

 

保存容器はなんでもいい。

たまたま私はガラス瓶を持っていたので、この瓶を煮沸消毒して使用している。

たしかダイソーで買ったような。。。

 

しらすのオリーブオイル漬けを入れる瓶

 

★作り方

・容器をあらかじめ煮沸消毒しておく

・フライパンにオリーブオイルを入れ弱火で熱する

・刻んだにんにく、唐辛子、ローレル、ローズマリーをフライパンに入れる

・にんにくから香りが立ってきたらしらすも入れる

・2分ほど炒めたら塩・Bペッパーをふる

・粗熱がとれたら容器に入れる

 

簡単過ぎて亀でも作れる。

 

しらすのオリーブオイル漬けの材料を混ぜ合わせた写真

 

ローズマリーはぺこりファームにたくさんあるので使っているが、わざわざ買ってくる必要もない。

しかしにんにくと唐辛子は必須だ。

 

できあがったしらすのオリーブオイル漬けはこんな感じ。

 

完成したしらすのオリーブオイル漬け

ちりめんじゃこと釜揚げしらすの中間くらいのカリカリ感がいい。

 

そしてこのしらすオイルを使った料理がこれ。

もちろんしらすオイルはそのままビールの肴にもなるし、ご飯にのせて食べてもうまい!

あと冷奴やパスタでも美味しいのできっとあっというまになくなってしまうだろう。

 

その中でも最高のマリアージュなのがパンだ。

 

しらすのオリーブオイル漬けとチーズを使ったトースト

厚切りのパンにしらすオイルをのせ、その上に刻みネギをのせる。

ピザ用チーズを少々トッピングしたらグリルでトースト。

 

しらすオイルトーストが完成!!

 

コーヒーにクリープ!

湾岸署に織田裕二!

ミラバスに油性マジック!

トーストにしらすオイル!

 

新たな鉄板コンビが生まれた。

タイトルとURLをコピーしました