嫁のこと 確かに生きていたんだよな〜。印鑑も占いで買ったが運勢は変わらなかった・・・ 引き出しに詰め込まれた生きた痕跡滅多に開けることがない引き出しから、茶色の皮のケースに入った印鑑が出てきた。嫁が生前使っていた実印だ。もう押されることはなくなった象牙の印鑑。久しぶりにその印鑑を見つけて、あ〜嫁は生きていたんだよな〜とあらた... 2022.03.10 嫁のこと料理
ライフスタイル わがままに生きるのが幸せのコツかもしれない。日本人には無理かな〜 勝手にオンリーワンわがままという言葉はあまりいい意味には聞こえない。わがままに生きるとか言い出すと、あ〜面倒くさい年寄りがいるぞとおそらく嫌がられる。特に日本人にとっては、わがままであることは日本人の美徳からは少し外れているのだろう。子供の... 2022.03.08 ライフスタイル料理
料理 【一人分レシピ】冷やし中華を『手作りタレ』と『生麺』で作るお手軽レシピ 袋入りチルド麺はぜんぶ2食入り2020年の国勢調査の結果が今年6月に発表されている。そこで私が見たのは驚くべき数字だった。日本の少子高齢化が歪に進んでいることがよくわかる数字だ。その数字とはいったいなに!?我ながらいつも大袈裟な書き出しだな... 2021.07.19 料理時事ネタ
ライフスタイル 老後の生き方が素敵過ぎる女性たち〜先輩たちに学ぶ老後のライフスタイル 言葉の威力を再確認昨日のブログでコソ泥を繰り返す老人の話を書いたが、世の中には同じ老人とは思えないすばらしい人たちがいるものだ。こういう記事を見つけると本当に嬉しい。そのほとんどが女性というのも特徴だろう。女性はどの世代においても、自分の暮... 2021.05.07 ライフスタイル料理老いるということ
料理 Amazonが配達されないワケとは〜置配ってみんな使ってる!? ガスメーターボックス世界中の誰もがヘビーユーザーとなったAmazonだが、このコロナ禍によりさらに需要は増していると思われる。Amazonに限らずだが、通販サイトは軒並み置配なるサービスを始めたのはご存知だろう。しかしこの置配はいろいろとト... 2021.02.02 料理時事ネタ