老いるということ

スポンサーリンク
料理

老人の介護は若いお姉ちゃんじゃなくプロにまかせろ!

介護ってナニ?よわい64歳。まだまだ介護のことを考えるのは早いと言われそうだが、こればっかりは年齢に関係なさそうだ。私の母は米寿を迎えるが、まだ熊本で元気にひとり暮らしをしている。しかし私は脊柱管狭窄症という病気を患った。実はこの病気は、介...
ライフスタイル

『老後』始めました〜老人やるのも初めてだからわからないことだらけ

みんな『老人』初心者先日、老後あるあるを書いたばかりだが、今日もちょっと体の調子がイマイチ。しかしタイトルのとおり、私も老人をやるのは今回初めてだからわからないことだらけだ。こんなことなら前世でもっとしっかり老人をやっておくべきだった。肉体...
ライフスタイル

体のあちこちが痛いのも老後あるある?〜日替わりランチのような体の痛み

ロキソニンってすごいな60歳を過ぎてから、毎朝起きるとどこかに新しい痛みがないか確認することが日課になった。老後はこんなに体が痛いものだったんだ・・・痛みを比べることなどできないので、自分の体の痛みがどの程度のものなのかはよくわからない。高...
スポンサーリンク
ライフスタイル

思い出とはただの記憶〜しかし死ぬ時に唯一あの世に持って行けるもの

思い出はプライスレススティーブ・ジョブズが最後に残した言葉の中で『結局自分の人生で一番大切なものは、健康とたくさんの思い出だった』と言っている。世界中が認める成功者の言葉は重い。どれだけビジネスで成功してもお金を稼いだとしても、結局は健康と...
ライフスタイル

親父のファッション哲学はこうだ!〜おしゃれな男の小物使い(自爆)

かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろうこの言葉を知っている人は、私と同年代で関西フォークにハマった人だろう。元ジャックスの早川義夫のレコードのタイトルがこの言葉だった。『かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう』当時、私は高校生だっただろ...
ライフスタイル

『私のヒーロー』と言われてみないか

誰にとってのヒーロー?アムロちゃんが『君だ〜けの〜ため〜のヒーローォォォ♪』と歌っていたのは5年前。この歌を聞いて、みんなアムロちゃんは自分だけのヒーローなんだと勘違いしてた。そしてアムロちゃんは引退してみんなの目の前から消えた。日本中が『...
ライフスタイル

大人の男と言われるようになるのはいつ?〜男はこれができてようやく一人前

男の中の男男に生まれたなら、一生に一度はこういうふうに呼ばれてみたいと思う。『男の中の男』あるいは『本物の男』本物?本物があるということは偽物もあるということか。世の女子たちはそこが見抜けない。ついつい偽物をつかまされて、後から泣かされると...
ライフスタイル

60才になると人は命のカウントダウンが始まったことを実感する

人生最後の節目この世に生まれて初めてビールがうまいと思った時、人生もまたビールのように苦いものだということを知った。あれからはや40年以上・・・人生の節目と言われる年齢を何度か経験して60才を迎える年。なんだか20才を迎えるような気持ちだっ...
ライフスタイル

老後が幸せな人は幸せ探しが上手〜小さな幸せを拾い集めていたらこんなに大きな幸せに

この歳だから言える若い頃に感じる幸せってなんだったのか?実はあまりよく覚えていない。若い頃は、愛する人と結婚したり子供が生まれたりという、人生の大きなイベントが次々と用意されているから、そのときはたしかに幸せだと感じていた。しかしそういうイ...
ライフスタイル

老夫婦が支え合って生きる姿が美しい〜お互いに感謝しながら人生を終える幸せ

散歩中に出会う老夫婦私は毎日お昼頃にゆいまるのお散歩に出かけている。これから夏場に向かうとだんだん早朝の散歩に変わっていくが、この時期はまだ日中の暖かさを待ってから散歩するようにしている。毎日のお散歩は老人と老犬のルーティンだが、家に帰りつ...
スポンサーリンク