ライフスタイル 老後破綻する人は未来がイメージできない人たち!私には残念だがそのイマジネーションがない 孤島で暮らす相変わらず老後関連のニュースでは『老後破綻』の記事が特盛だ。なんなら『老後破産』というおまけ付きで、老後の不安を煽るファイナンシャルプランナー(通称FP)たちが競って記事を書いている。面白いのは、FPの専門分野によって自分の都合... 2022.08.14 ライフスタイル年金老いるということ老後あるある
ライフスタイル 老後の生活費を心配するみなさんへ〜今の年金受給者は生活に満足と答えている 老後の貯金は本当はいくら必要なのか老後にお金はいくら必要なのか。自分自身の年金受給額や貯金から予測して、老後の生活費がいくらくらい不足するのか明確にわかっている人がどれくらいいるのだろうか。老後の生活費のことを特に不安に思っている人は、まだ... 2022.08.06 ライフスタイル老後あるある
年金 老後の資金が足りない人は、実は現役時代にお金を稼いできた人! 老後と聞いて何を連想する?『老後』と言われたら皆さんは何を連想するだろうか。・老後=楽しい・老後=幸せ実はこんな連想をする人はほぼ0に等しい。なぜならこんなキーワードで誰も検索していないからだ。では世の中の人は『老後』というキーワードと組み... 2022.08.02 年金老後あるある
クラフトビール 65歳が本当の定年〜例えれば家事が終わった後の『超バニラ』タイムのようなもの 魂のご褒美!超バニラある65歳の女性芥川賞作家さんが、歌手の矢沢永吉さんのことを書いたエッセイを読んだ。エッセイの内容は、結局何を言いたいのかはよくわからなかった。ただ、矢沢永吉さんの最近のTVCMを見て、彼の老けない魂に感動されていたよう... 2022.07.27 クラフトビール料理老後あるある
料理 迷惑老人はいつ免罪符を手に入れたんだろう?長生きしたから偉いわけではなかろう 傍若無人な老人たちここ数年、日本の犯罪件数は減少の一途なんだそうだ。元々、治安がいい日本ではあるが、犯罪が減少した理由はなんだろう?犯罪の厳罰化?時代の流れとしてそれはあるのかもしれない。最近はいわゆる見た目がヤ◯ザみたいな人って、とんと見... 2022.06.24 料理老後あるある
老いるということ まだまだ老いの途中。トム・クルーズも私も平等に老化している 他人の老い私も快調に老いているが何も老いているのは私だけではない。世界中の人たちが生まれた瞬間から確実に老いに向かって進んでいるのだ。そんなことを昨日は否応無しに実感した。『トップガン・マーヴェリック』35年前に見たトム・クルーズの『トップ... 2022.05.30 老いるということ老後あるある
料理 今すぐ欲しいものなんて何もなくなった。だけど一つだけどうしても手に入れたいものとは でもこれだけはどうしても今すぐ欲しいどうしても今すぐ欲しいものなどもうない。不思議だがこの歳になると本当に物欲がなくなるんだな。今、身の回りにあるものだけでもう一生満足だと思う。しかしそんな私も若い頃は今すぐ欲しいものがたくさんあった。今じ... 2022.05.26 料理老後あるある
ゆいまる 免許返納手続きをしようかと考える〜自主返納するタイミングなどきっとないから 老人になってみて65歳なんてまだまだ老人じゃないよと言う人が多い。郷ひろみさんなんて私より一つ年上の66歳だからな。ちょっとあの気持ち悪いまでの若さはなんなんだ。ああいう方がいるからこの年代もまだ老人とは呼ばれないのだろう。しかし私の周りに... 2022.05.24 ゆいまる老後あるある
料理 占い師は私に晩年の運勢がいいと言った。あれから30年、晩年ってまだ? もうそろそろ運勢が良くなってもいい頃・・・もうかれこれ30年ほど前のことだが、当時占いにハマっていた嫁に誘われて私も占い師に占ってもらったことがある。生涯で占いをしたのはこの時と印鑑を作った時、そして私が占いの学校に通った時に先生に占っても... 2022.05.10 料理老後あるある
料理 この世で1番の奇跡の人!それは老人・・・老後とは奇跡の時間だ この世は奇跡でできているどこかで戦争が起こるたびに日本人はこう思う。平和な日本に生まれたことが既に奇跡だなと。テレビに映し出される激しい爆撃や真実と嘘が入り乱れたニュースの数々。自分達が住んでいる町ののどかさとの対比が現実離れしすぎていて、... 2022.04.19 料理時事ネタ老後あるある