その他 長崎で有名な食べ物と言えばナニ!?〜ちゃんぽんVS皿うどん うまいものが多い長崎!唐突だが私はかれこれ40年近く前に仕事で長崎に住んでいたことがある。住んでいたと言ってもわずか1年足らずだが、しかし長崎はいい街だった。まず人がいい!そして食べ物が美味しい!お姉ちゃんが綺麗!いい街に必要なものはこの3... 2021.03.15 その他ライフスタイル料理時事ネタ
ライフスタイル 老後が不安だと言っているあいだに死んでしまう〜余計な心配は早死にの元 死ぬ間際まで心配『老後 不安』このキーワードでいくつもブログを書いてきた。なぜそんなに老後が不安なのだろう。冗談ではなく若い時から余計な心配ばかりしてたら、老後が来る前にストレスで死んでしまうことだってある。なんだ、結局私には老後はなかった... 2021.03.14 ライフスタイル料理老いるということ老後あるある
その他 YOASOBI『優しい彗星』私が今一番好きな曲〜切ない歌詞に親父の心が震えた 最近のヘビロテ曲おっさんが毎日どんな曲を聞いてようが、まったく興味がないとおっしゃる気持ちはよくわかる。私だって隣のおっさんが聞いている曲には1mmも興味はない。しかし何年か過ぎたときに、私がこの年、この時期にどんな曲を聞いていたのかをブロ... 2021.03.10 その他ライフスタイル料理
ゆいまる お金があれば幸せだという日本国民〜主要国の中でもっとも賃金が低い国 お金と幸福感最近はお金を見ることがないので、お金を使って生活をしているという実感があまりない。昨日も長年使ってきた椅子がついに壊れたので、パソコン用のデスクと椅子をAmazonで買った。しかし支払いは登録されているAmazon Payなので... 2021.03.08 ゆいまるライフスタイル料理時事ネタ
ライフスタイル 64歳で振り返ってみる自分の人生〜経験することだけが学びだった 偉人たちの死いつも思うがこの春がまだ64回目の春だと考えると、まだたったの64回しか桜を見てないのか?と、人生がすごく短かったように感じる。人生で桜を見る機会が100回もないのだ。しかし桜が咲く季節に初めて小学校の門をくぐった入学式の日。き... 2021.03.07 ライフスタイル料理老いるということ
その他 『創造力』結局この一言に尽きる気がする〜コロナだろうがなんだろうが自分で何かを生み出すしかない! コロナだからという言い訳コロナ前は悩みも多様だったが、長引くコロナ禍のおかげで悩みやストレスや失業やいろんなものがコロナにまとめられるか関連づけれている気がする。コロナ以前も悩みはあったしストレスもあったし、学校には行きたくなかったし、会社... 2021.03.05 その他ライフスタイル料理時事ネタ
ライフスタイル 老後が孤独だと辛いのか?〜大勢の人の中にいて孤立するのも同じこと 孤独担当大臣って・・・英国に続いて日本にも孤独・孤立対策担当大臣が任命された。坂本一億総活躍担当大臣が兼務するそうだ。そんなにいくつも兼務して結果が出せる人ってそうとう優秀な方なのだろう。ぜひ頑張っていただきたい。と年寄りは嫌味を言いつつ、... 2021.03.04 ライフスタイル料理時事ネタ老いるということ老後あるある
クラフトビール 嫁が可愛いという人たち〜検索される『嫁』という文字について 微笑ましくて思わず笑う自分の配偶者のことを何と呼ぶか?世間ではどうなんだろう。おそらく男性の場合は『妻』と呼ぶ方が多いのだろうと思う。『家内』というのもよく聞くが、私はなぜか『うちの嫁さんが・・・』と呼んできた。それでこのブログも『嫁より・... 2021.03.01 ゆいまるクラフトビールライフスタイル嫁のこと料理
ゆいまる 『病は気から』とは昔からある言葉〜コロナで豆腐メンタルになった方たちへ コロナ鬱このブログの読者の方の中にもいらっしゃるのだろうか。コロナの感染拡大に伴って、メンタル面で不安定になってしまった方がたいへん増えているそうだ。それをコロナ鬱やコロナブルーと呼ぶそうだ。自分や家族がコロナに感染するのではという直接的な... 2021.02.22 ゆいまるライフスタイル料理時事ネタ
ライフスタイル 自分の人生は自分が主役だが誰かの脇役として生きてもいいのではないか? 主役が死んでどうする?自分の人生だから自分が主役として生きることは当然だろう。では人生の主役とはどういう意味なのか・・・私は自分の生きたいように生きるということだと思っている。誰かの意見で、誰かの指示で、誰かの言いなりに、誰かの考え通りに・... 2021.02.21 ライフスタイル嫁のこと料理老いるということ