体のこと

スポンサーリンク
体のこと

長生きする人の特徴と早死にする人の特徴〜あなたはどっちのタイプ!?

健康によかれと思ってやってるアレ!実は・・・最近コロナ自粛のせいかちょっと太り気味である。かかりつけ医からメタボと言われた体重から、すでに3Kgも増えてしまった。う〜ん、このわがままボディをなんとかせねば・・・昨日我が家の体重計で測ったとこ...
体のこと

高齢者の生きがい〜老後の生きがいとは何!?私の生きがいは人とはまったく違っている!

私の生きがい毎日毎日老人ネタばかり書いていると、たまにははじけてみたくなる。そんな老人ネタが面白いとも思えないし、たまには思いっきり下品な話でもしてみたいという欲求にかられる。しかし読者のほとんどが女性であることを考えると、世界中の女子を敵...
体のこと

世田谷区の健康診断 | リアルな検査結果はこうやって送られてくる!

私の健康年齢は!?世田谷区民に長生きをしてもらいたいのであろう。世田谷区から昨年の健康診断の結果が、初めて見る新しいフォーマットで郵送されてきた。自分の診断結果を同性・同年代の平均値と比較して、自分の健康値を知ってもらうということらしい。さ...
スポンサーリンク
クラフトビール

人生100年時代に何をする!?〜意外に老後は忙しい?こんなに働いている人が多いとは・・・

有り余る老後時間実は、老後時間が有り余っている人は案外少ない。いつも私は老後は暇だから何でもできるよと言い続けているが、実際にはほとんどの人は仕事をしているのである。男性の場合は60~64歳の年齢の方の就業率が81.1%。65~69歳でも5...
ライフスタイル

高齢者の気になる食事〜なんと意外な物を食べているという事実がわかった!

高齢者は何を食べてる?『高齢者の食事』というワードで検索してみたら、なんかとんでもないタイトルの記事が並んでいた。『老後を生き抜く』『孤独や不安に打ち勝つ』などなど。生き抜く、打ち勝つって、老後は戦争か!!たしかにタイトルが興味を引かないと...
ライフスタイル

老後は一人と決めたなら〜どういう死に方をするのかも決めておかなければならない

おひとりさまの老後高齢者の老後の生活において、一番困るのが自分の体が動かなくなること。健康なあいだはまだいいが、私の50肩も突然だったので大変な思いをした。なんせ一人暮らしなので、急に手が上がらなくなっても誰も助けてはくれないのだ。洗濯物を...
ライフスタイル

可能なことが不可能に!?今までできてたのに老後にできなくなったこと

不可能が可能に今では当たり前になってしまったが、私が若い頃はテレビ電話ってまだ不可能の領域だった。そんなことができるようになるには、あと1000年くらいかかると思っていたが、なんと自分が生きてるうちにテレビ電話は当たり前になり、しかも今やテ...
ライフスタイル

おひとりさまの老後が残念なわけ〜女性の老後は本当に長い!

日本の若者の晩婚化、さらに離婚率の高さなど老後におひとりさまになる確率はどんどん高くなっている。私が嫁を亡くしてからいったいどんなことに困っているのか。また女性が老後におひとりさまになることでどんな生活が待っているのか、自分の経験と事実交えて説明する。
クラフトビール

60代以降は小太りがいいってホント!?〜実は認知症は小太りのほうがなりにくいという事実!

2030年には高齢者の4人に1人が認知症ななると言われている。その認知症は定年までバリバリ仕事をしてきて退職とともに急に暇になった人が発症しやすいのだ。認知症にならないためには仕事一辺倒のライフスタイルを見直し、趣味のひとつでも持って、定年後の人生を楽しむこと。
クラフトビール

高齢者に勝てない若者〜長年の経験とスキルが社会に必要とされる今!

老後に年金だけで生活するのは不可能と金融庁も言っているが、貯金がないならどうするか。今労働力不足から高齢者が働き手としてのニーズが上昇。しかも長年の仕事の経験は若い人たちもスキルでかなわない。年金だけで生活できないのであれば老後と言えど働けばいいじゃないか。
スポンサーリンク