時事ネタ

スポンサーリンク
料理

あたふたしすぎて滑稽〜政府も自治体ももっとメリハリのあるコロナ対策を・・・

うちわがコロナ対策!?政府も自治体も医療関係者のみなさんも、きっと一生懸命やっていただいているのでそれに口を挟むつもりはまったくない。しかし、テレビでは毎日小池都知事や大阪の吉村知事が同じことをお願いされているのを見ているが、きっともう誰も...
その他

『一隅を照らす』〜おじいちゃんはこの街で街中華を作り続けた

老店主が街から去るコロナ禍で閉店を余儀なくされた飲食店は数えきれないだろう。突然降って沸いたコロナウィルスのパンデミック。飲食店に対して、このコロナ禍がただの不運と言うのではあまりにも理不尽すぎる。しかし街のあちこちに、閉店してしまった飲食...
その他

人のせいにする人は多いがまさかのアプリのせい!?〜アプリを使っているのは人だろ!

とにかく自分のせいじゃない!なんでもかんでも自分のことを人のせいにする人がいる。自分のこととは、仕事のミスや生活環境、はたまた自分の人生までも自分以外の誰か、もしくは何かのせいにする人たち。相手は人だったり物だったり・・・とりあえず自分以外...
スポンサーリンク
ライフスタイル

ニートでもひきこもりでもなくてただのインドア派〜ひきこもりシニアではございません!

ニートやひきこもりではなくコロナ自粛でしょ!私が住んでいる世田谷区に『ひきこもりシニア』が急増しているそうだ。『ひきこもりシニア』今っぽく言うなら『ニートシニア』だ。住みたい街ランキングのトップらしいが、それは昔の話じゃないの?私は特になん...
嫁のこと

弱い男に声をかけるな!〜妻を亡くした男が早死にする理由とは

弱い男でいいじゃないか愛する妻が死ねばプーチン大統領だって竹内力だって泣くだろう。嘆き悲しんで自分も死にたいともがき苦しむ。強烈な喪失感でただ日々が過ぎるのを抜け殻のように待つだけ。それが当然だと思う。私もそうだった。それを弱い男だと罵られ...
その他

『隣国』は一番近くて遠い不思議な国〜いつかアジアの国々が仲良くなれる日がくるのだろうか

ミサイル慣れ老後のひとり暮らしにもだいぶ慣れた。3食の自分の食事の用意をするのにも慣れたし、ひとりの晩酌にも慣れた。スーパーの買い物も慣れたし、職人のような目で熟れたキウイも見分けることができる。人は何度も経験するとたいていのことには慣れる...
クラフトビール

最近のいいニュース〜しかし圧倒的に多いのは犯罪のニュース

悪人が多過ぎ!みなさんは、最近いいニュースを聞いただろうか。私もあまりいいニュースを目にした記憶がない。しかし昨日久しぶりにいいニュースを見つけて嬉しかった。それはYahooニュースに掲載されていたニュースだが、それを読んだときに胸が熱くな...
その他

家事をしない夫の哀れ〜ひとり残されたときに後悔しないための生きるスキル

家事は生きるためのスキル先日テレビで、海外のテレビ番組を紹介するという番組をやっていた。その内容は海外の夫婦がお互いの奥様を一時的に交換するという番組だ。お互い環境も家族のルールもまったく違う夫婦が、それぞれの家族を通して自分の今の家族を再...
料理

『ハローワーク 求人 70歳』〜老後なき時代に検索されるこんなキーワード

老後レスAERAの記事にこんな言葉が紹介されていた。『老後レス』また年寄り向けの嫌な言葉が作り出された感じだ。『レス』の意味はキャッシュレスなどと同じ。老後なんていうステキな時間はもうなくなりましたよと言いたいのだ。昔の家族はだいたいおじい...
その他

長崎で有名な食べ物と言えばナニ!?〜ちゃんぽんVS皿うどん

うまいものが多い長崎!唐突だが私はかれこれ40年近く前に仕事で長崎に住んでいたことがある。住んでいたと言ってもわずか1年足らずだが、しかし長崎はいい街だった。まず人がいい!そして食べ物が美味しい!お姉ちゃんが綺麗!いい街に必要なものはこの3...
スポンサーリンク