ライフスタイル 老後に思う『人生はドローゲーム』〜最後は同点で引き分けて終わる 結局は平坦だった人生まだ若い方達は、自分の人生を振り返ってみるということはあまりしないだろう。というのもそれほど長く生きてはないから、まだまだ振り返るほどのものではないだろうから。しかし老後になると生きた年数が長いから、自分の人生を振り返る... 2021.05.13 ライフスタイル料理老いるということ
体のこと 特技は忘れること〜人間は忘れることで長生きできる 薄れゆく記憶記憶力は年齢とは関係がないという説があるが、その説にみなさんは賛成だろうか?私は反対だ。どう考えても年齢とともに記憶力は落ちていると思う。忘れることは老人の特技ではないかと感じることさえある。都合の悪いことはすっかり忘れるし、た... 2021.05.12 体のこと嫁のこと料理老いるということ老後あるある
ライフスタイル 老後の生き方が素敵過ぎる女性たち〜先輩たちに学ぶ老後のライフスタイル 言葉の威力を再確認昨日のブログでコソ泥を繰り返す老人の話を書いたが、世の中には同じ老人とは思えないすばらしい人たちがいるものだ。こういう記事を見つけると本当に嬉しい。そのほとんどが女性というのも特徴だろう。女性はどの世代においても、自分の暮... 2021.05.07 ライフスタイル料理老いるということ
ライフスタイル 直売所の野菜を盗むのは老人ばかり〜無人販売をいいことに犯罪を犯す高齢者 老人のチンケな犯罪一昨日フジテレビの夕方のニュース『イット』を見ていたら、無人の野菜直売所で野菜を盗む人やお金を払わない人がどれくらいいるか、定点カメラを置いて観察するという特集をやいっていた。まあ以前からよくある企画だ。あとこれもよくある... 2021.05.06 ライフスタイル時事ネタ老いるということ老後あるある
時事ネタ 老後破産なんてまったく心配無用!〜危機を煽る人たちは何が目的!? 破産の意味どうして老人を不安にさせようとする人たちが後を立たないのか・・・老後の危機を煽って何の得があるんだろう。私が一番最近見た老人に向けた記事の書き出しにはこう書いてある。『老後は、今までなかった問題が次々と降りかかってきます』ハァ〜?... 2021.05.05 時事ネタ老いるということ老後あるある
料理 老人の介護は若いお姉ちゃんじゃなくプロにまかせろ! 介護ってナニ?よわい64歳。まだまだ介護のことを考えるのは早いと言われそうだが、こればっかりは年齢に関係なさそうだ。私の母は米寿を迎えるが、まだ熊本で元気にひとり暮らしをしている。しかし私は脊柱管狭窄症という病気を患った。実はこの病気は、介... 2021.05.01 料理老いるということ
ライフスタイル 『老後』始めました〜老人やるのも初めてだからわからないことだらけ みんな『老人』初心者先日、老後あるあるを書いたばかりだが、今日もちょっと体の調子がイマイチ。しかしタイトルのとおり、私も老人をやるのは今回初めてだからわからないことだらけだ。こんなことなら前世でもっとしっかり老人をやっておくべきだった。肉体... 2021.04.28 ライフスタイル体のこと料理老いるということ老後あるある
ライフスタイル 体のあちこちが痛いのも老後あるある?〜日替わりランチのような体の痛み ロキソニンってすごいな60歳を過ぎてから、毎朝起きるとどこかに新しい痛みがないか確認することが日課になった。老後はこんなに体が痛いものだったんだ・・・痛みを比べることなどできないので、自分の体の痛みがどの程度のものなのかはよくわからない。高... 2021.04.26 ライフスタイル料理老いるということ老後あるある
ライフスタイル 思い出とはただの記憶〜しかし死ぬ時に唯一あの世に持って行けるもの 思い出はプライスレススティーブ・ジョブズが最後に残した言葉の中で『結局自分の人生で一番大切なものは、健康とたくさんの思い出だった』と言っている。世界中が認める成功者の言葉は重い。どれだけビジネスで成功してもお金を稼いだとしても、結局は健康と... 2021.04.23 ライフスタイル嫁のこと料理老いるということ
ライフスタイル 親父のファッション哲学はこうだ!〜おしゃれな男の小物使い(自爆) かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろうこの言葉を知っている人は、私と同年代で関西フォークにハマった人だろう。元ジャックスの早川義夫のレコードのタイトルがこの言葉だった。『かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう』当時、私は高校生だっただろ... 2021.04.21 ライフスタイル老いるということ