人生の目的とは
今日は、なんか大仰なタイトルだが、人間って誰しもが必ずこのことを考えながら生きていると思う。
何のために生まれてきたのか。
人生の目的とは何なのか。
誰しも一度はフランスの哲学者のように、考えたり悩んだりするのが人間なんじゃないだろうか。
話は変わるが、私は相田みつをが嫌いだとよく人に言う。
お会いしたことはないので人としてと言うことではなく、よく目にするあのもっともらしい書が嫌いなのである。
人生をそんな一言で書いて欲しくないと言うか、悟り切ったような人生の答えをポンと投げられても、耳障りのいい言葉としてしか受け入れられない。
私たちは本当の人生の目的にたどり着くまでには、死ぬほど悩み、もがき苦しみ生き抜いてこそ、初めてああ、生きるとはこういうことだったのかと理解できるのだと思うから。
私は嫁の死でそれがわかった。
嫁が荼毘に伏された日は6月の梅雨の真っ只中だったが、葬儀が終わって火葬場へ行く霊柩車に遺体を乗せる時に、あっという間に雨がやみ雲が消え快晴になった。
とても不思議な光景だったことを今でも覚えている。
それから落ち着いて嫁の死と向き合うことができるようになって、ある朝いつものように遺骨に手を合わせている時に、そのことがはっきりと脳裏に刻まれた。
人生の目的って何なのか・・・
ここにそれを書けと言われれば書けるが、それでは相田みつをと同じだ。
何のために生まれてきたのか。
私は、そのことを知るために人は生まれてきたのだと思う。
この拙いブログを読んでいただいた方には、いつかその目的に気づいてもらいたい。
老後の生活とワンコ
毎日スコールのような雨と晴天とが目まぐるしく空模様を変え、こんな天気だと農家の方はさぞ農作物のことを心配されているのではと思う。
そして今朝は快晴。
でもめざまし占いは水瓶座が最下位・・・
ラッキーアイテムはエビフライらしいが、もうエビフライなど5年以上食べてないのに。
ちょっとお散歩に出遅れたら、外はもう30度近い暑さだった。
ゆいまるには申し訳ないが、頑張って歩いておくれ。
なんでもうちょっと早起きして涼しい時間に行かねえんだよ!
す、すまん、すまん。
明日は早起きしような。
老後のおひとりさまごはん
さて、天気のいい今朝の朝ごはん。
いつものサラダだが、暑い日に食べる冷たいサラダは本当に美味しい!
今日は半熟卵がいい感じにできたぞ!
水瓶座悪くないじゃないか。
ラッキーアイテムはエビフライじゃなくて茹で卵の間違いだな。
めざまし占い気にしすぎ(笑)
そして、今日のお昼ご飯はチャーシュー丼。
チャーシューは冷凍庫に常備してるので、麺つゆと砂糖でタレを作り、炙ったチャーシューに回しかければ絶品のどんぐり豚のチャーシュー丼の出来上がり。
付け合わせは、昨日作っておいたおからとスーパーで特売だった辛子明太子。
そして熊本の名産新高菜の漬物。
これが美味いんだよな!
デジタル老人
今日はこれから新宿のビックカメラに行く。
スマホのSIMにロックをかけようとしたら、パスワードを3回間違えてしまい使えなくなってしまったのだ。
しかし、ポケットWiFiにつなげてオンラインにしてるので、使用するには何の不便もない。
ただ、SIMがないとお財布ケータイが使えないし、パケットが24Gも余ってるので使わないともったいないから、暑いけどビックカメラまで行ってこよう。
ありがたいことに、私はデジタルに明るい。
MACの4KのデスクトップとRetinaのノートブック、スマホは今は1台だが自宅WiFiとポケットWiFiを使い回している。
Bluetoothのイヤホンは6個目。
こんな年になっても、こんなにデジタル機器を使い回しているなんて昔は想像もできなかったこと。
ひょっとすると私が死ぬ間際には、スマホで水瓶座の今日の運勢を確認しているかもしれない。
私が死ぬ日はきっと水瓶座が最下位の日だ。
コメントありがとうございます! いつもコメント楽しみに読んでいます。 しばらくお返事ができませんがコメント頂けたら嬉しいです!
[…] ランチは炙り焼豚丼。 […]