ライフスタイル 人生の意味とは・・・それを知るために人は生まれ死ぬ 私論『人生の意味』これについてはブログの中で何度も書いてきた。しかし自分が思うその人生の意味についてはこれまで一度も語ったことがない。なぜなら私論であるし人間の数だけその意味もあるのかもしれないから。なぜ人は生まれてくるのか。生きるってどう... 2021.06.14 ライフスタイル嫁のこと老いるということ
ライフスタイル デジタルリテラシーとは老後にこそ必要〜コミュニケーションすべてロボットの時代がくる まだまだ進化の途中昨日私はある銀行の問い合わせ用のチャットを使った。最近のチャットのAIはたいへん進化している。そうとう高度な質問にもちゃんと受け答えして、いいタイミングで人のオペレーターにつなぐという絶妙さがすばらしい。つながらない電話よ... 2021.06.13 ライフスタイル時事ネタ老後あるある
料理 若くして死ぬ無情さと老いを嫌悪する非情さ〜長く生きてこれただけで感謝だ 若者の訃報今月の6日、ある若者が亡くなった。私が顔も名前も知らない方だった。ニュースを見て初めて知ったが、その亡くなられた若者とは京都大学院生の山口雄也さんという23歳の方だ。この方の訃報がなぜニュースになったかというと、実はこの方はガン闘... 2021.06.12 料理時事ネタ老いるということ
ライフスタイル 老後に役立つ資格のようなもの〜最終職歴で老後が決まることを意識して働く50代 50代に起きる職歴格差64歳のP氏は、歳をとってからというもの朝目が覚めるのがやたら早くなった。この時間に起きているのはいつもベランダにやってくる鳩くらいなものだ。うちには餌はないと言ってるのになんで毎日うちのベランダに飛んで来るんだろう?... 2021.06.11 ライフスタイル老いるということ
ライフスタイル おひとりさまの老後は初めてのソロキャンプのようなもの 孤独もまたいい毎回ブログを書くときに記事のURLを決めている。ブログのタイトルをGoogle翻訳で短い英文にして決めるのだが、URLなので特に意味が伝わるかどうかなど細かいことは考えない。しかしたまに英訳したときにナニコレ?というものがあっ... 2021.06.10 ライフスタイル老後あるある
ゆいまる 『老後 不安』とは目に見えない怪物〜目に見えないのになぜ怖い!? 楽しむための人生私にとって朝という時間は大事な時間だ。もし朝がなかったら仕事もできないしブログだって書けない。私の1日は朝という時間を中心に予定が立てられているので、この時間を無駄に過ごすことはできないのだ。今朝も早朝からニュースに目を通す... 2021.06.09 ゆいまる料理老いるということ
ライフスタイル 『不健康で長生き』〜ストレスを溜めない生き方が不健康に見えるだけ 好きなものだけで生活する若い頃から人生の目標を聞かれると私はこう答えていた。『不健康で長生き』まあ、真面目に答えているわけではない。しかし若い頃は、とにかく飲み歩いていたし当時はタバコも吸っていた。ラーメンが大好きで、飲み干した豚骨スープの... 2021.06.08 ライフスタイル体のこと料理老いるということ老後あるある
クラフトビール 女性の平均寿命はあと120年で倍になる!〜長い老後をあなたはどうやって楽しむ? 平均寿命が170歳だと!?最新の日本人の平均寿命は、男性が81.41歳で女性が87.45歳である。さて今日は女性のその平均寿命が2倍になるという話だ。そんなバカな話があるか!と思われた方も多いと思う。しかし、このブログを読み終わる頃には、あ... 2021.06.07 クラフトビール料理老後あるある
年金 老後に必要なお金はたったの55万円!〜老後の30年で足りないのは55万円! ただしこれは加重平均の話もう耳にタコができるくらいに聞いてきた『老後2000万問題』。しかし、私も何度かブログに書いたので実感しているが、やはりこの問題をタイトルにしたブログはその後の閲覧数が多い。みなさんやはり心配している方が多いんだなと... 2021.06.06 年金料理老いるということ
体のこと 健康の秘訣はこれだった!〜私の食事は正しいと証明された!メタボだけど。 やっぱ食生活大事!いかにも私が健康だと言いたげなタイトルだ。メタボで、血圧、尿酸値、コレステロールの薬を飲みながら、昔は大腿骨骨頭壊死で人工関節になり現在は脊柱管狭窄症という持病持ち。しかし私はそれでも自分が健康だと思っている。それが何か?... 2021.06.05 体のこと料理老いるということ老後あるある