ライフスタイル 老後に思う『人生はドローゲーム』〜最後は同点で引き分けて終わる 結局は平坦だった人生まだ若い方達は、自分の人生を振り返ってみるということはあまりしないだろう。というのもそれほど長く生きてはないから、まだまだ振り返るほどのものではないだろうから。しかし老後になると生きた年数が長いから、自分の人生を振り返る... 2021.05.13 ライフスタイル料理老いるということ
体のこと 特技は忘れること〜人間は忘れることで長生きできる 薄れゆく記憶記憶力は年齢とは関係がないという説があるが、その説にみなさんは賛成だろうか?私は反対だ。どう考えても年齢とともに記憶力は落ちていると思う。忘れることは老人の特技ではないかと感じることさえある。都合の悪いことはすっかり忘れるし、た... 2021.05.12 体のこと嫁のこと料理老いるということ老後あるある
その他 波平さんの年齢を聞いてビックリ!?〜私よりそんなに若かったのか・・・ 意外に人の年齢はわからない。。。まあ、波平さんはアニメだから年齢なんてどうにでもなる。原作では波平さんは明治28年生まれらしいから、波平さんのサラリーマン生活は恐ろしく長い。波平さんもまた老後がやってこないひとりなのか・・・しかもまだ課長ら... 2021.05.11 その他ゆいまる料理老後あるある
ライフスタイル 持続可能な社会とは〜あなたが環境にいいと思ってやっていることが実は環境に悪い 胡散臭い環境イベント私が東京に来た頃勤務していた会社は、環境NPOから出発して上場まで成し遂げた日本で唯一の会社であった。会社の事業自体が環境活動になっていて、まさに今のSDGsの先駆けである。持続可能な社会の実現が社是になっていた。社員は... 2021.05.10 ライフスタイル
その他 余命宣告とは死の宣告のこと〜ただし医者はわざと短めに言うらしい それ言ったらおしまいでしょ!なかなか衝撃的な記事だった。医者は余命宣告をするときにわざと短めに言うんだとか・・・ただ、本来医者がすすんで余命宣告をすることはないそうだ。それはそうだろう。いくら医者とは言え、人の命の長さをそう簡単に当てられる... 2021.05.09 その他料理老後あるある
ライフスタイル 人生に正解はない。だから自分が生きたいように自由に生きるのが一番だ。 法律さえ守れば何をしても勝手?最近ネットニュースなどで何かと話題になっている『少年革命家ゆだぽん』という少年のことをご存知だろうか。このゆだぽんくんは小学生ながら13万人のフォロワーを持つユーチューバーである。小学校から不登校となりユーチュ... 2021.05.08 ライフスタイル料理時事ネタ
ライフスタイル 老後の生き方が素敵過ぎる女性たち〜先輩たちに学ぶ老後のライフスタイル 言葉の威力を再確認昨日のブログでコソ泥を繰り返す老人の話を書いたが、世の中には同じ老人とは思えないすばらしい人たちがいるものだ。こういう記事を見つけると本当に嬉しい。そのほとんどが女性というのも特徴だろう。女性はどの世代においても、自分の暮... 2021.05.07 ライフスタイル料理老いるということ
ライフスタイル 直売所の野菜を盗むのは老人ばかり〜無人販売をいいことに犯罪を犯す高齢者 老人のチンケな犯罪一昨日フジテレビの夕方のニュース『イット』を見ていたら、無人の野菜直売所で野菜を盗む人やお金を払わない人がどれくらいいるか、定点カメラを置いて観察するという特集をやいっていた。まあ以前からよくある企画だ。あとこれもよくある... 2021.05.06 ライフスタイル時事ネタ老いるということ老後あるある
時事ネタ 老後破産なんてまったく心配無用!〜危機を煽る人たちは何が目的!? 破産の意味どうして老人を不安にさせようとする人たちが後を立たないのか・・・老後の危機を煽って何の得があるんだろう。私が一番最近見た老人に向けた記事の書き出しにはこう書いてある。『老後は、今までなかった問題が次々と降りかかってきます』ハァ〜?... 2021.05.05 時事ネタ老いるということ老後あるある
ライフスタイル 心の広さと日本の差別〜民度が高い国とはどこの国のこと? 人の心の広さが命を助ける私の88歳になる母は、一緒に暮らしたことはないが熊本県で元気にひとり暮らししている。要介護にもならずその年までひとりで生活できていることは喜ばしいことだろう。ひとつ心配なのは、母親があんなに元気だと私の方が先に逝って... 2021.05.04 ライフスタイル料理時事ネタ