スポンサーリンク
ライフスタイル

加速度的に変わるミクロ経済〜コロナで消費はこんなに変わった

手作りマスク右を向いても左を向いてもコロナ、コロナ・・・ついに東京はパンデミックとなり緊急事態宣言が発出されるようだ。実は私の仕事関係の女性のご主人とその息子さんが陽性とわかり、現在自宅療養中だそうだ。自分の身近なところでも感染者が出てくる...
時事ネタ

実はシニア起業は成功率が高いという事実!〜シニアの仕事は起業というスタイルに変わる

ベンチャー=若いというイメージ特にテクノロジー系の事業だとこう思われていると思う。実際のところ私もそう思っていた。それは時代の寵児とも言えるアップルの創業者スティーブ・ジョブズやFace Bookの創業者マーク・ザッカーバーグなどのイメージ...
ゆいまる

余生という老後に残された時間〜何を考えてどう生きるのか

生への執着今月で私もひとつ歳をとり64歳となるが、確実に死へ向かって1歩近づくことになる。以前、老化による自分の変化も楽しいと書いたことがある。歳をとるとこんなに体のあちこちが痛むものかと、最初はちょっと悲観的にもなったものだが、そのうち次...
スポンサーリンク
料理

二律背反の例として考えるコロナショック〜解決する方法は人類の知恵と行動力

人類の知恵で解決する社会の矛盾二律背反という言葉は普段の生活の場ではあまり使われないと思うが、このコロナ禍の現状ではまさしく二律背反する課題が浮き彫りになっている。コロナウィルス対策と経済対策。消費とは人が移動することだと誰もが気づいた1年...
年金

どの年金をもらっているかで条件が違う!〜知っていましたか?年金生活者支援給付金という制度を

年金制度は奥が深い!正月三が日のあいだに年金の記事を書くとは思ってもみなかったが、今年もやはりこの話題からスタートしなければならないようだ。情報ってなま物だから、そんなに寝かしておくわけにはいかない。なぜならすぐにその情報はアップデートされ...
ゆいまる

2021年を予測する〜ぺこりーのが考える2021年という年はこうなる!

2020年年末あらためて新年明けましておめでとうございます。昨日はひとりで酔っ払って19時に寝てしまい、目が覚めたのが今朝の5時だったので10時間も寝てしまった。誰か他に人がいたら、絶対に死んだと思われているはず。この歳になると寝ているとき...
料理

2021年元日〜新年明けましておめでとうございます

新年のご挨拶みなさま、明けましておめでとうございます!旧年中はたいへんお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。昨日が今日に変わっただけなのに、毎年感じる新年の元日という特別な日の清しい感覚。2020年という年は、今までの日...
料理

2020年に話題になったニュース〜今年1年を振り返ってみる

今年の10大ニュース早いもので今日は大晦日。年が明けたらすぐに64歳だ。今年は、家にじっとしていたにもかかわらず1年が過ぎるのが早かった。なんかもったいない1年だった。毎年この時期になると、その年に起きた事件や出来事の中で、特に話題になった...
その他

親父のファッションをもっとカッコよくしたい!〜高齢者だって服で遊んでみよう!

ファッションは自由!私は以前から公言しているとおり、同年代の方たちと同じようなファッションではない。テイストはカジュアルだがポリシーとしては自由であること。誰に何を言われようが自由に服を選んで好きな格好をしていたいのだ。スーツが嫌い、年相応...
その他

世界の危機で学んだこと〜人間はどんなことからでも学ぶことができる

新型コロナウィルスで学んだこと医療の逼迫を招くほどの大禍となった、今年の新型コロナウィルスの感染拡大。世界中がパンデミックに陥り、もはやワクチン接種以外にこの流行を止める手立てはないと思われる。戦争を知らない世代にしてみれば、これほど人類が...
スポンサーリンク