その他 エンディングノート〜ひとり娘に伝えておきたいこと 終活おひとりさま▶︎自分自身について名前:ぺこりーの生年月日:1957年1月31日生まれ住所:世田谷区本籍地:練馬区血液型:O型趣味:家事、映画、温泉、観葉植物、料理、ファッション、音楽特技:家電修理、いいお店に鼻が利く、植物と話せる好きな... 2020.10.14 その他娘のこと老いるということ
ライフスタイル 認知症が治る時代〜脳とは関係なさそうなあの病原菌が原因だった! ついに認知症が治る先日病院に行った時に、初めて診察を受けた若い医師に生年月日を聞かれた。私が昭和32年1月31日生まれだと言うと、西暦では何歳ですかとまた聞く。私は大好きな血液検査をするために通院してるんだからとっとと血を抜いてほしいのに、... 2020.10.13 ライフスタイル料理時事ネタ老いるということ老後あるある
クラフトビール 人生100年時代に何をする!?〜意外に老後は忙しい?こんなに働いている人が多いとは・・・ 有り余る老後時間実は、老後時間が有り余っている人は案外少ない。いつも私は老後は暇だから何でもできるよと言い続けているが、実際にはほとんどの人は仕事をしているのである。男性の場合は60~64歳の年齢の方の就業率が81.1%。65~69歳でも5... 2020.10.12 クラフトビールライフスタイル体のこと料理時事ネタ老いるということ老後あるある
ライフスタイル 高齢者の旅行!しかも一人旅〜一人で泊まれる温泉宿って本当に少ない・・・ GoToトラベル菅総理が頑張っているので、GoToキャンペーンを利用して旅行にでも行こうかと思って、キャンペーン対象の温泉宿など探してみた。10月24日からは東京都の旅行補助も始まり、国のGoToトラベルとの併用もOKとのことなので、これは... 2020.10.11 ライフスタイル嫁のこと時事ネタ
料理 死なない国日本、死にたい国日本〜世界第一位の長寿国でいったい何が起こっているのか!? 老人が長生きをし若者が自殺する国日本は不思議な国だ。同じ時間のニュースで、日本人の平均寿命が今年も更新されて世界第一位の長寿国となっていることをキャスターが伝え、別のコーナーでは若者の死因の第一位が自殺であることをキャスターは憂いをこめて伝... 2020.10.10 料理時事ネタ老いるということ
ライフスタイル 老後破産〜老いて破産する人とはこんな人!あなたは大丈夫だろうか? 老後破産するタイプまたなんか嫌な言葉が出てきた。なんでも『老後』というワードをくっつけて、いかにも老後特有のリスクのように思わせるやり方。破産なんて若年だろうが老年だろうが、家庭内の収支のバランスが債務超過になったときには、みなそのリスクを... 2020.10.09 ライフスタイル料理時事ネタ老いるということ老後あるある
ライフスタイル 高齢者は病院に行かないほうが長生きする〜不思議だが本当の話・・・ コロナ自粛で病院に行かなくなったら死亡者減!病院大好き、血液検査大好きな私からすれば、なんともショッキングなニュースだ。まあ私も用もなくて病院に行くことはないので、必要最低限の通院ということである。この記事が伝えるには、事実として今年の1月... 2020.10.07 ライフスタイル時事ネタ老いるということ
ライフスタイル 高齢者の気になる食事〜なんと意外な物を食べているという事実がわかった! 高齢者は何を食べてる?『高齢者の食事』というワードで検索してみたら、なんかとんでもないタイトルの記事が並んでいた。『老後を生き抜く』『孤独や不安に打ち勝つ』などなど。生き抜く、打ち勝つって、老後は戦争か!!たしかにタイトルが興味を引かないと... 2020.10.06 ライフスタイル体のこと料理老いるということ
ライフスタイル 老後は一人と決めたなら〜どういう死に方をするのかも決めておかなければならない おひとりさまの老後高齢者の老後の生活において、一番困るのが自分の体が動かなくなること。健康なあいだはまだいいが、私の50肩も突然だったので大変な思いをした。なんせ一人暮らしなので、急に手が上がらなくなっても誰も助けてはくれないのだ。洗濯物を... 2020.10.05 ライフスタイル体のこと老いるということ
料理 老後の住宅事情〜高齢者が住みたい家とは実はこんな家! 引越し人生今思えば、これまでの私の住宅事情はまさにボヘミアンだった。サラリーマン時代は転勤が多く、2〜3年ごとに引越しをしいろんなところに移り住んだ。そのたびに家族も付き合わされ、みんな引越しがうまくなり娘も新しい学校にすぐに溶け込めるとい... 2020.10.04 料理老いるということ