老いるということ 遺言〜自筆証書遺言書保管制度がスタート! 自筆証書遺言書保管制度昨日のブログにも書いた通り、東京法務局に行って来た。目的は国の制度として、自筆で書いた遺言書を法務局が預かってくれる自筆証書遺言書保管制度という制度がスタートしたから。実は大したニュースにもなってなかったから、よほどの... 2020.07.15 老いるということ
クラフトビール 嫁の最後の言葉〜死の間際に残した言葉と約束 嫁の死4年前の4月12日のお昼頃、私が水道橋あたりのボルダリングのジムで撮影の仕事をしていたときに、嫁が倒れたと病院から電話があった。嫁はその時に意識が戻っていて、電話でしきりに『仕事中にごめんなさい、ごめんなさい』と私に何度も謝った。自分... 2020.07.14 ゆいまるクラフトビール嫁のこと料理
嫁のこと 老後の趣味〜ささやかな趣味が老後の生活を楽しくする! 天然温泉昨日もコロナウィルスに感染した方が、東京では200人を超えた。やっぱりみんな油断してるよね。そういう私も、昨日はホームセンターに行きたくて京王線の仙川まで行ってきた。ついでに大好きな温泉にも行こう!新型コロナウィルスの感染が広がる前... 2020.07.13 嫁のこと料理
クラフトビール 老後の生活で大事なことはストレスを溜めない生き方〜私流のストレス解消法 ストレスを溜めない魔法の言葉このブログでも、何度かストレスが溜まったようなことを書いてきたが、実は私はあまりストレスを感じない方だろうと思う。どういう状況がストレスが溜まったというのか、よくわからないという方が当たってるかもしれない。要はス... 2020.07.12 クラフトビール料理老いるということ老後あるある
クラフトビール 九州の豪雨災害〜災害列島日本で起こる未曾有の災害たち 最近の災害テレビで見る熊本の洪水は、現実とは思えないような光景だ。しかも現在もまだ雨は降り続き、危険な状態が続いている。ニュースで流れる、被災された方々の映像を見るのは本当に胸が痛い。また今回の洪水で亡くなられた方々には、心からお悔み申し上... 2020.07.11 ゆいまるクラフトビール料理時事ネタ
体のこと 老後の楽しい生き方〜私の毎日のルーティーンを公開 老後の日課老人の朝は早い。ビックリするのは、もう朝かと思って時計を見るとなんとまだ午前0時前!まだ今日じゃないか!!マジか〜。そんなびっくりも老後の楽しいサプライズだ。それからまた眠ろうと頑張るが、これがなかなか眠れない。空がしらじらと明け... 2020.07.10 体のこと料理老いるということ
体のこと まさか食道癌の次は前立腺癌とは・・・高齢者ならあなたも他人事ではない 人間ドック前回、健康診断、血液検査の類が趣味であることはすでにお話したが、もちろん人間ドックも大好きだ。しかし、さすがに人間ドックに頻繁に行くことはない。世田谷区も無料で人間ドックをやらせてくれるほどは老人に優しくない。一昨年の区の無料検診... 2020.07.09 体のこと料理
体のこと まさかの食道癌とは!?生存率はどれくらいなのか・・・ 健康診断私は健康診断が好きだ。血液検査などは医者から呆れられるほど毎回やっていて、もはや趣味と言ってもいい。歳をとるとありがたいことに区役所から無料の健康診断の案内が届く。私にとっては趣味の検査が無料で受けられるので、これほどありがたいこと... 2020.07.08 体のこと料理
ゆいまる 老後の生活が不安な方は読むこと!私はこうやって老後の生活を不安なく過ごしている 老後の生活とワンコゆいまる君のお散歩コースはいくつかあって、その中でもお気に入りなのが市民農園コース。世田谷の住宅街の中にいくつもの市民農園がある。昨日も市民農園のところのお気に入りの電柱におしっこをかけて、いつものように畑を見渡すゆいまる... 2020.07.07 ゆいまる嫁のこと老いるということ老後あるある
時事ネタ 新型コロナウィルスと高齢者の生活〜死にたくないなら巣ごもり生活だ! Withコロナ生活今日も映画のようなタイトルになってしまった。このブログも、もしかするとコロナウィルスの世界的な大流行がなければ書いてなかったかもしれない。確かに、一番最初の投稿で書いたことがブログを書くきっかけであったことは事実だが、じゃ... 2020.07.06 時事ネタ