料理 年をとりたくないと思っている人たちへ。年はこうやってとるんだよ 大人もいいが老人もいい日曜日のNHKをたまたま見ていたら『あいみょん18祭』というのをやっていた。日本中の1000人の18歳たちとあいみょんがこのフェスのために作った『双葉』という歌を全員で合唱するという企画らしい。1000人の18歳たちは... 2022.04.05 料理老いるということ老後あるある
体のこと このバランスの悪さ!ますます穏やかに成熟するこころとポンコツすぎるからだ 老いで変化するこころとからだ自分を人格者と言うつもりはサラサラないが、若い頃が酷かったものであの頃に比べれば今はよほど人格が備わった気がする。腹も立たないしなんでも許せる。今なら死んだ嫁とも喧嘩などしなかっただろうな。きっと仲良し夫婦でいら... 2022.03.31 体のこと料理老いるということ老後あるある
ライフスタイル 人生は旅・・・いつか長い旅を終えるとき『いい旅だった』と言いたい Life is a journey『人生は旅』・・・英文にした方がなぜか雰囲気が伝わるな。『Life is a journey』ハリウッド映画のタイトルにもありそうなフレーズ。人生はよく旅に例えられることが多いが、それは旅もまたいろんなイベ... 2022.03.29 ライフスタイル料理老いるということ
料理 人はどこまでが人なのか・・・人間性が保てなくても生きる理由はある? 延命の先にあるものある医師が書いておられるが、医療の発展により延命治療の弊害が起きていると。必死の延命治療の先にあるものがどれだけ悲惨な結果を生むか、身をもって体験された体験談である。それを読んで私は嫁が死んだ時もきっと同じ状況だったんだな... 2022.03.25 料理老いるということ
ライフスタイル 貧乏老人が私の老後の生き方。惨めではない。人生最後の挑戦なんだよ バランスは目指さない私はInstagramのアカウントを3つ持っているが、どれもフォロワーの数はたいしたことはない。まあ、自分からフォローすることもないのでフォロワーが増えないのは当然だが・・・私もそうなのかもしれないが、インスタってやっぱ... 2022.03.18 ライフスタイル老いるということ
料理 夫婦も燻銀(いぶし銀)のように味が出るまでには時間がかかる 時間をかけてみないと見えない景色なんでも趣深い味が出るまでには時間がかかる。お店も然り、家具や調理道具、シルバーのリング、皮のライダースジャケット・・・人の手で容易くダメージ加工されたものはただそれは見た目だけの変化。本当に長い時間をかけて... 2022.03.15 料理老いるということ
料理 5年後の未来が見える!私の人生で初めて未来が見える! 70歳のぺこりーのじいちゃんこれまで未来のことなど考えたこともなかった。今思えば行き当たりばったりの人生だった。特に若い頃は5年後の未来など想像したこともない。想像力に欠けているのか、はたまた行き当たりばったりの方が楽しいからあえて未来のこ... 2022.02.22 料理老いるということ
その他 東京の人口が減少!人も機能も地方へ分散してそして東京はのどかになる 元々東京は三密小池都知事がいくら三密を避けるように言っても、もう東京という都市自体が三密状態だからどうしようもない。都市別で世界の人口を見ると東京=横浜圏が世界一の人口なんだそうだ。ちなみに2位はジャカルタ、3位がデリー。私も九州の田舎の島... 2022.02.01 その他料理老いるということ
その他 日本人の寿命が40歳になる日〜悩んでいる暇があるか? 老後がなければ貯金もいらないいつも年金のブログを書くときによく出てくるのが、もし平均寿命まで生きたとしたらという話。年金の繰り上げ受給や繰り下げ受給の損益分岐点も、常に何歳まで生きたとしたらという仮説の話である。だから結局どっちが得かという... 2022.01.25 その他料理老いるということ
娘のこと 人生最後の思い出はこれだったのか〜。悪くないな。 嫁との最後の思い出長い人生だから誰だってたくさんの思い出と生きている。幼少期の頃、学生時代、社会人となり仕事を始めた頃、結婚生活、老後・・・どんな人生のステージにも忘れられない思い出がいっぱいだ。中には死ぬほど忘れたい思い出もあるのだが、そ... 2022.01.24 娘のこと料理老いるということ