ライフスタイル

スポンサーリンク
ライフスタイル

人生で無駄なものはこれだった!〜老後の断捨離はまずこれを捨てろ

人生に無駄はないと誰かが言ってた?以前のブログにもたしか書いた。どこかの偉い方が『人生に無駄なことなど何もない』と。しかしそれはコトの話だろう。モノは違う。恐ろしく無駄なモノは多い。だから断捨離が流行ったりするのだ。たしかに私も人生において...
ライフスタイル

悪いことばかり起こる人〜それって悪いと思い込んでいるだけじゃないの?

過ぎ去れば笑い話なんだか最近やたらと『自己肯定感』という言葉が目に付く。自己肯定感が低いとなんかダメなのか?というかそもそも言葉の意味もよくわからない。しかも自己肯定感が低いと言われる人に限って、いろいろと悪いことが重なって起きるのだとか・...
ライフスタイル

60代の生き方を教えてくれた人生の先輩〜自分の道を照らすもの

自分であればいいと気づく早いもので60代になってもう5年。60代経験者としてはもう中堅と言ってもいいだろう。以前も書いたが、自分の人生を振り返ったとき50歳代というのがもっとも濃厚で充実した時期だったと思う。人生の後半をいかに生きるか。その...
スポンサーリンク
その他

フジテレビのノンストップ推し!今日のゲストは?〜唯一コロナの話がないワイドショー

コロナ前のニュース番組って何をやってた?昨年のコロナウィルス感染拡大以降、ニュースというニュース、ワイドショーにいたるまで毎日毎日コロナ関連の報道ばかり。まあ視聴者の一番の関心ごとではあろうから伝えないわけにはいかないのであろう。それはわか...
ゆいまる

長生きしたくないと言っていたのは誰?〜人間はコロコロ事情が変わる生き物だ

そもそも長生きの家系嫁が亡くなった当時はもう長生きなどしたくないと思っていた。それは耐え難い喪失感で生きる気力がなかったことと、長く続くひとり暮らしのイメージができなかったからだ。しかしもうすでに老後のひとり暮らしも5年。しかも今ではひとり...
ライフスタイル

友達はいらないとずっと思っていた〜老後に必要な社会とのつながりってナニ?

変人なのか?きっと私は変人なのだろう。50代からずっと友達はいらないと思っていたから。事実、嫁にも折に触れそう話をしていた。なんか今の世の中、友達がいないと言うと白目むいて驚かれそうだ。SNSでもみんないいね欲しさに、無理してでっかいパフェ...
ライフスタイル

明日が来るのは当たり前じゃないと初めて知った日・・・

命日今日は嫁の5回目の命日だ。つくづく時間が経つのは早い。もうそんなにひとりで生きてきたのかとあらためて思う。なんだか時間のスピードは人生の折り返しあたりから急に早くなるような気がする。これも相対性理論というやつか?私たちに当たり前のように...
ライフスタイル

人生経験を重ねることで身に付く不思議な能力〜老いる肉体と成熟する心

経験値昨日に続いて懐かしい話だが、ドラゴンクエストが発売から35周年を迎えたそうだ。新作も登場してまたもや品切れ状態が続いているのだろう。ドラクエは嫁と知り合ったころに毎日のようにやっていた。あれから35年も経つのか。私もあの頃は勇者だった...
ライフスタイル

何気ない1日を気持ちよく変える魔法の行動とは〜自粛生活を充実させるコツは意外に簡単!

気持ちいい行動に気づくこと今日のタイトルはまるでESSEの表紙だな。女子が好きそうなテーマだ。長い自粛生活で気がついたのだが、私の場合これをやると不思議だがとても気持ちよくなるという行動があった。今まではあまり意識したことがなかったので、実...
ライフスタイル

人生の意味とは・・・それを知るために人は生まれ死ぬ

私論『人生の意味』これについてはブログの中で何度も書いてきた。しかし自分が思うその人生の意味についてはこれまで一度も語ったことがない。なぜなら私論であるし人間の数だけその意味もあるのかもしれないから。なぜ人は生まれてくるのか。生きるってどう...
スポンサーリンク