老後あるある

スポンサーリンク
ライフスタイル

友達はいらないとずっと思っていた〜老後に必要な社会とのつながりってナニ?

変人なのか?きっと私は変人なのだろう。50代からずっと友達はいらないと思っていたから。事実、嫁にも折に触れそう話をしていた。なんか今の世の中、友達がいないと言うと白目むいて驚かれそうだ。SNSでもみんないいね欲しさに、無理してでっかいパフェ...
料理

徘徊老人のような日本〜老人大国日本はいったいどこへ行こうとしているのか

古びた国今日も我が国の年老いた政治家たちが、新型コロナワクチン接種の対象を65歳以下まで拡大したとアピールしている。一回目のワクチン接種を終えた方が2000万人を超えたとも言っている。そして沖縄を除く県の緊急事態宣言は解除された。東京の新規...
ライフスタイル

人生経験を重ねることで身に付く不思議な能力〜老いる肉体と成熟する心

経験値昨日に続いて懐かしい話だが、ドラゴンクエストが発売から35周年を迎えたそうだ。新作も登場してまたもや品切れ状態が続いているのだろう。ドラクエは嫁と知り合ったころに毎日のようにやっていた。あれから35年も経つのか。私もあの頃は勇者だった...
スポンサーリンク
ライフスタイル

何気ない1日を気持ちよく変える魔法の行動とは〜自粛生活を充実させるコツは意外に簡単!

気持ちいい行動に気づくこと今日のタイトルはまるでESSEの表紙だな。女子が好きそうなテーマだ。長い自粛生活で気がついたのだが、私の場合これをやると不思議だがとても気持ちよくなるという行動があった。今まではあまり意識したことがなかったので、実...
体のこと

女の生き様は顔に出る〜いや女に限らず男も顔を見ればその人の人生がわかる

女の顔は請求書女の顔は請求書と言われたり女の顔は領収書と言われたり・・・いろんな言い方をされる女の顔。一方男も男の顔は履歴書と言われたり領収書だと言われたりした。今の時代だとナニソレ?という感じだが、昭和のあの頃はなぜかこの言葉がぴったりは...
ライフスタイル

デジタルリテラシーとは老後にこそ必要〜コミュニケーションすべてロボットの時代がくる

まだまだ進化の途中昨日私はある銀行の問い合わせ用のチャットを使った。最近のチャットのAIはたいへん進化している。そうとう高度な質問にもちゃんと受け答えして、いいタイミングで人のオペレーターにつなぐという絶妙さがすばらしい。つながらない電話よ...
ライフスタイル

おひとりさまの老後は初めてのソロキャンプのようなもの

孤独もまたいい毎回ブログを書くときに記事のURLを決めている。ブログのタイトルをGoogle翻訳で短い英文にして決めるのだが、URLなので特に意味が伝わるかどうかなど細かいことは考えない。しかしたまに英訳したときにナニコレ?というものがあっ...
ライフスタイル

『不健康で長生き』〜ストレスを溜めない生き方が不健康に見えるだけ

好きなものだけで生活する若い頃から人生の目標を聞かれると私はこう答えていた。『不健康で長生き』まあ、真面目に答えているわけではない。しかし若い頃は、とにかく飲み歩いていたし当時はタバコも吸っていた。ラーメンが大好きで、飲み干した豚骨スープの...
クラフトビール

女性の平均寿命はあと120年で倍になる!〜長い老後をあなたはどうやって楽しむ?

平均寿命が170歳だと!?最新の日本人の平均寿命は、男性が81.41歳で女性が87.45歳である。さて今日は女性のその平均寿命が2倍になるという話だ。そんなバカな話があるか!と思われた方も多いと思う。しかし、このブログを読み終わる頃には、あ...
体のこと

健康の秘訣はこれだった!〜私の食事は正しいと証明された!メタボだけど。

やっぱ食生活大事!いかにも私が健康だと言いたげなタイトルだ。メタボで、血圧、尿酸値、コレステロールの薬を飲みながら、昔は大腿骨骨頭壊死で人工関節になり現在は脊柱管狭窄症という持病持ち。しかし私はそれでも自分が健康だと思っている。それが何か?...
スポンサーリンク