原因は猫
以前のブログで私が障害者手帳4級であることを書いたが、なぜ身体障害者になったかについては、いつか書くとしか伝えてなかった。
別にもったいぶることでもないし、割と面白い話なので今日書くことにした。
見出しにも書いたが原因は、なんと猫なのである。
田代島や青島にうじゃうじゃいるあの猫。
みなさんが普通にご自宅でペットとして飼っていらっしゃる猫。
その猫によって、私は障害者となってしまったのである。
身体障害者に至る病名は両大腿骨骨頭壊死という病気。
大腿骨の丸い骨頭が壊死する病気だが、私の場合は理由がはっきりしていて、おそらくそうなるだろうと予測もしていた。
その理由とは・・・
私たち家族がまだ京都にいたころの話である・
当時小学生だった娘が猫を飼いたいというので、私があるペットショップでアメリカンショートヘアーの仔猫を買ってきてあげた。
可愛い猫だった。
名前は目の色にちなんでブルーと名付けた。
みんなに可愛がられて、ブルーも徐々に新しい家に慣れてきたころだった。
元々花粉症がひどい私だが、ブルーを飼うことになってから初めて自分が猫アレルギーと知ったのだ。
猫アレルギーはとてもひどいアレルギーで、私は全身の蕁麻疹と気管支の浮腫などで、大量のステロイドを飲み続けることになってしまった。
ご存知の方も多いと思うが、ステロイドは炎症を抑えるのによく効く薬だが副作用も強い。
その代表的な副作用に大腿骨骨頭の壊死というのがある。
私はブルーが生きている間、ステロイドを飲み続けたおかげで骨頭が壊死してしまい、身体障害者になってしまったというわけである。
猫くらいどうにかなったのではと言われる方もいるが、一旦飼い始めた命である。
どんな理由があろうとそれを放棄はできないし、また家族も可愛がっている動物をむやみに引き離すこともできなかった。
だから私が薬の飲み続けるという選択しかなかったのだ。
ただ人工関節の手術をされている方は世の中にはたくさんいらっしゃるし、股関節の疾患は割と女性に多いので、このブログを読んでいただいている方の中にもいらっしゃるかもしれない。
身体障害者ではあるが、ジムにも通ってマシントレーニングで筋肉を鍛えたり、先日は高尾山にも登ったし自転車の立ち漕ぎも平気でできる。
無理はできないが、たいていのことはできるという元気な障害者である。
また、この病気のおかげでいろんなことに気をつけるようになった。
昔から一病息災と言うではないか。
持病の一つくらい持っていたほうが、用心して長生きするということわざだ。
一病?
そうそう忘れていたが、一病どころか私は両大腿骨骨頭壊死症の他に高血圧、高脂血症、高尿酸値症、脊柱菅狭窄症、50肩、薄毛にメタボに緑内障という病気の程度の差はあれど、病気のイオンモールと言われるくらいに病を持っている。
一病で長生きできるのなら、私はもはや死なないかもしれない←バカ
今日のお買い物
昨日は100均で2000円も使ってしまうというセレブな買い物をしてしまった。
以前から密かに進行中だが、家の中をジャングル化しようと思いいろんなイメージを考えていたのだが、先日の『借りぐらしのアリエッティ』を見てアリエッティが住んでる家にしようと決めた。
女子か!
昨日ダイソーに画鋲を買いに行ったら、なんかそれっぽいのがたくさんあったのでそれで買ったのがこれ。
一部ではあるが、アリエッティの部屋にあった植物っぽいもの。
よくよく見ると100円にしか見えないが、写真で見るとさほどチープ感はない。
そしてアリエッティとは関係なく、キャンプ用品のところで売ってたハンモック。
さすがにこれは500円だったが、それでも500円でハンモックが買えるのには驚いた!
ただのオブジェだが、もはや何に向かいたいのかよくわからなくなってきた。
私の予定ではこうなるはずなのだが・・・
ゆいまるがこう言っているのが聞こえる。
『いい年こいたおっさんが、夢見る少女みたいなこと言ってんじゃねえよ!』
ごもっともな意見である。
しかし他人からどう言われようが、自分の好きなようにするのが老後の人生だ。
勝手にさせてくれ。
老後のおひとりさまごはん
今朝はポークジンジャーボウル。
この黒いスプーンも、ダイソーのキャンプ用品売場で買った100円のスプーン!
ブロッコリーとトマトは1日に一個、レタスとアーリーレッドは2日で一個のペースで食べている。
これはサラダだけの量なので、サラダ以外の野菜をさらに食べるから、ちょっとしたビーガンの方よりも野菜は食べているかもしれない。
久しぶりに市販の豚骨醤油のスープを買ってみたが、やっぱ自分で作った方が美味しいと思った。
家で作ると好きなようにトッピングできるのがいい。
私はネギ好きだから、こうやって青ネギも白ネギも両方入れて食べたい。
しかし、お店は不可能なトッピングだ。
休肝日の昨日の晩ごはん。
大量の肉野菜炒め!
さらにサラダもついている。
野菜炒めにサラダって、みなさんはやってるかな?
みなさんは料理研究家のケンタロウさんを覚えているだろうか。
同じく料理研究家の小林カツ代さんのお子さんであるが、8年前に首都高でのバイク事故で寝たきりの生活となり、今は奇跡的に回復して車椅子での生活もおくれるようになられたそうだ。
国分太一さんと一緒に、日曜日のお昼に放送される『男子ごはん』という番組をやっておられたので、ご覧になった方は多いと思う。
ケンタロウさんの事故後は栗原心平さんが後を引き継いで放送されているが、男性の料理家さんらしい簡単で美味しい料理はたいへん参考になる。
私はめったにレシピ本を買わないが、ケンタロウさんのレシピ本だけは何冊か買った。
たくさんあるレシピの中でも、一番よく作ったのが鯛のカルパッチョ。
ビネガーを使わないカルパッチョで実に美味しい!
いつか機会があれば作りたいと思うが、1人前の鯛はなかなか売ってない。
ケンタロウさんも車椅子のご様子からは、重い障害を抱えての生活だろうと察する。
料理がまたケンタロウさんの身体も心も癒やしてくれるようになることを、一ファンとしてお祈りする。
ブログによく登場するタグ