自由も不自由も幸せ
ある作家さんがおっしゃっていたが、歳をとるに連れて友人や仕事関係の方との交際の範囲も徐々に狭めて行き、手が届く範囲でお付き合いをした方がいいと。
私もまさにそう思う。
SNSを見れば友人が元気かどうかはどこにいてもわかるし、昔のように頻繁に飲みに行こうと誘ったりはしない。
使えるお金も限られているわけだから身の丈で生きていくことを考えることが賢明だ。
子供が育ち盛りの頃は一番家族も多いし、仕事もバリバリやっている頃だから仕事の付き合いも多いだろう。
また、子供関係のお付き合いやイベントごとなど、お金も出ていくし人と接する時間もとても長い。
なかなか自分の時間も取れずに不自由だな〜と思うことも多いと思う。
特に子育て中のママさんなどは、自分一人でショッピングに出かけるなんてよほど周りの家族の協力がないと難しいのではないだろうか。
それが子供も自分の道を歩き始め自分の家庭を持つ頃になると、年老いた夫婦二人の生活は何かしら夫婦共通の趣味でもないと時間を持て余す。
あれだけ仕事に子育てにと忙しく自分の時間など全くない不自由だった生活は、老いと共に自由を手にするようになる。
しかし振り返れば、今の自由も不自由だったあの頃もどちらも幸せな時間だった。
何一つ無駄な時間はなかったと確信できる。
私はあいにく嫁に先立たれたおかげで夫婦で自由な時間を楽しむことはできなかったが、私は一人でその自由を目一杯楽しんでいる。
いつ寝ようがいつ酒を飲もうが自由!
年寄りのようにシルバーシートに座ってみたり、シニア割りで映画を見たり、知らない街を徘徊してみたり・・・
毎日スーパーで食べたいものを探して、自分で料理を作り『うまい!』と自画自賛しながら酒を飲む。
テレビのリモコンも私一人の所有物だから、探偵ナイトスクープだって5時に夢中だって録画する必要なし!
これが老後なのだよ。
貯金なんかそんなになくてもお金には変えられない老後の自由がある!
今、子育てを頑張ってる若いみなさん!
家族や友人が大勢いるとたまにひとりになりたくなるよね。
でも慌てなくてもいずれ一人になって否が応でも自由な時間ができるよ。
だから今は今の不自由な生活を精一杯楽しんでいただきたい。
私は焼肉屋だけはいまだ一人で入れない。
焼肉屋とかもんじゃ焼きとかお鍋とか、これはやっぱ家族や友人たち大勢と食べた方がうまい!
今は不自由だけどそういう楽しみもあるじゃないか。
老後のおひとりさまごはん
自分で作る料理もブームがあるというか偏りがあるね。
まあ、それも老後の自由なんだから最近の偏りっぷりを見ていただこう。
ブームの沼サンド。
とうもろこしが進撃の巨人の歯みたいに見えてちょっとたじろいだ。
ゆいまるの視線が痛い。
手をドロドロにしながら食べるのがうまいんだよね。
これはランチだがもはや何という名前の料理かすらわからない。
冷蔵庫にあったあまり物を全部ごはんに乗っけてみた。
フリーダム!!
見た目よりも美味しい。
夜も全く創作意欲が湧かず、これも冷凍庫から発掘されたステーキ肉を海苔巻きにして作ったおにぎらず。
おにぎらずも一時巷で流行ったよね。
今頃、その波が私のところまでやってきた。
うまいっすよ。
普通に。
こうやって張り切って料理をしたり、ある物で適当に料理したりというのもその日の気分で自由。
サンドイッチにしろおにぎらずにしろ、挟むブームがきているのも自由。
またすぐに違うブームがやって来るから、せいぜい今は挟まれた食べ物を見ていて欲しい。
そういや最近サラダが出てこないな。
一時、お野菜が高かったからね〜。
これは自由じゃなくてお財布が不自由なのだ。
ブログによく登場するタグ