年金 年金生活は苦しいのか!?〜年金サバイバーの生活とは実はこんな感じ 誰もが経験した生活だった現在私がもらっている年金は特別支給の老齢厚生年金である。この特別支給の老齢厚生年金については、過去に何度もブログに書いてきたのでそちらをご覧いただきたい。そして私が65歳になってもらえるのが通常の老齢年金。特別支給の... 2021.05.24 年金老いるということ老後あるある
体のこと 恐るるに足りない高齢者のガン〜ガンはただの老化だと知れば怖くない ただの死因日本人の死因の第一位がガンであることは誰もが知るところ。なんと男性の3人に2人。女性は3人に1人の割合でなんらかのガンに罹患すると言われている。さらにその3人に1人がガンで死亡するという、コロナなんかよりよほど恐ろしい病気だ。では... 2021.05.23 体のこと料理老いるということ老後あるある
料理 老後の生活〜不安に怯える人がなんと97%も! 明日何が起こるかわかる?もうこれまで何度も書いてきたが、どうしてみんなそんなに老後の生活を想像して不安になるのか・・・それはメディアにも責任があると思う。とにかく老後が楽しいという記事が少なすぎる!私のブログを朝日新聞の『天声人語』にでも掲... 2021.05.22 料理時事ネタ老いるということ老後あるある
老いるということ おひとりさまの老後の楽しみ方〜何も持たずに自由に生きる 諦めることの重要さ私ももう漠然と老後なんだろうなと思ってはいた。しかし、心のどこかで私はまだまだ老人じゃねえぞと抗う気持ちもあった。ところが先日、世田谷区からコロナワクチンの案内が届いたことで、図らずしも自分が高齢者のくくりであることが証明... 2021.05.20 老いるということ老後あるある
料理 幸せな老後のために今からやっておくべきこと〜それは自営力を高めることだ! 会社員志向最近のアンケートでは、小学生がなりたい職業の1位は会社員という結果だったそうだ。以前にも書いたが、昔とはずいぶん時代が変わったと実感する結果だ。みんなが目指さなくても、あるいは将来の夢にわざわざ掲げなくても、君たちのほとんどは会社... 2021.05.19 料理老いるということ
料理 加齢で太らない体質を作る秘訣とは?〜医師が教える最強ダイエット! 早食いこそが元凶!私は加齢でというよりも、言い訳するならば昨年からのコロナ自粛によって一気に太った。もうひとつ理由を付け加えるなら、ブログを始めてからこれまで以上に料理をするようになったのでそれもある。増えた体重は約5kg・・・5kgといえ... 2021.05.18 料理時事ネタ老いるということ老後あるある
時事ネタ 日本特有の『自己責任』という責任転嫁〜誰も責任をとらない社会 そもそも責任とはどういう意味?『人や団体がなすべき務めとして、自身に引き受けなければならないもの。責め。』Google先生に聞くとこう出てくる。ここで何かおかしいと感じると思うのが、タイトルにも書いた『自己責任』という言葉だ。もともと責任と... 2021.05.17 時事ネタ
料理 老化は遺伝だと実は知らない人の方が多い 加齢は同じでも老化は違うニューヨークで医師をされている日本人の方が、我々老人が興味を持ちそうな記事を書いておられた。年金の話ではない。みんなお金が好きだから、老人が興味を持ちそうなと書いただけで年金だ!!と思うだろうが違う。医師だから!では... 2021.05.16 料理老いるということ老後あるある
その他 人としてどうなんだ!?〜リーダーの資質がわかる危機との直面 我先に逃げるリーダー私が高校時代にはいっていた部活は、学校で一番練習が厳しい部活として有名だった。その部活とはハンドボールだ。7人で競技するスポーツであるが、部員は常に7〜8人しかいないため試合中に何があっても交代する選手はいなかった。とに... 2021.05.15 その他料理時事ネタ
料理 定年が65歳になるということは、実は衝撃のニュースだとみんな気づいているのか? 高齢者の雇用を守る事と定年延長は別の話この見出しで理解できた方は頭がいい!私はこのニュースを何度も読んでようやくわかった。老人の記憶力の話は何度も書いたが、年老いて劣化するのは記憶力だけではない。理解力の方も著しく劣化しているのだ。さて、今... 2021.05.14 料理時事ネタ老いるということ