イスラエルとハマスの戦争は終わったと
トランプさんはしきりにアピールしていますが
実際には停戦合意後も
イスラエルはガザ地区を空爆していて
45人もの死者が出ているそうです
もうなんかトランプさんがノーベル平和賞欲しさに
功を焦っているだけのように見えますが
どうなんでしょうか
おそらく世界中の人々は
いずれ停戦合意はなし崩しになると
思っているのではないでしょうか
世界では今も60件ほどの戦争や紛争が続いています
アフガニスタン、シリア、イエメン、イラク、ソマリア、ナイジェリア、ウクライナ、ロシア・・・
何十年、何百年と続いている戦争もあるといいます
戦火の中で生まれて
戦火で焼かれて死んでいく
世界にはそんな人が大勢いるのでしょう
そしてメディアや著名人の方がよく口にする
日本は平和ボケしているという発言
みなさんもいろんなところでこの『平和ボケ』という言葉を
耳にされると思います
平和ボケという言葉はたいていの場合
日本人は他国の戦争や紛争のニュースを見ても
対岸の火事、もしくは日本さえよければというような
世の中の風潮であることを責めていて
もっと防衛費を上げて緊張感を持てと
日本国民や政府に言いたいのだと思います
ただ新しい防衛大臣がこれを口にすると
盛大に炎上する気がしますが😂
今まさに戦争しているようなところで
世界に情報を伝えるために頑張っていらっしゃる
戦争ジャーナリストの方たちは
目の前で起きている殺戮と
日本の平和な光景を見比べて
日本は何やってんだ!
と言いたくなる気持ちはよくわかります!
ただね〜
ジャーナリストの方も日本に3年住んだら
すっかり平和ボケしちゃうと思いますよ
よく熱湯カエルの話に例えられますが
確かにぬるま湯に浸かっているカエルが
少しづつぬるま湯を沸かされると
気づかずに茹でガエルになって
死ぬかもしれませんが
だからと言って熱湯ばかりに
チャポンチャポン入れられてたら
これも死んじゃいますよ!
今の日本人はもしかすると
ぬるま湯に浸かっているカエルかもしれません
でもそれでよくないですか?
もっと言うと
平和が続いている日本に住んでいて
日々、安全に暮らせていることがボケと言われるなら
ボケてていいじゃないですか!
平和ボケの何がいったい悪いんでしょう?
世界を見てわかる通り
平和ってそうそう手に入らないのですよ!
ある国際政治学者の方が
ウクライナと日本はよく似ている
どちらも平和ボケというところが・・・
と、公の場で発言されたらしいですが
平和ボケだった昔のウクライナの方が
今よりうんと幸せだったんじゃないでしょうか
もしウクライナが核武装して
ロシアとの国境あたりでバチバチしながら
常に緊張させておく方が良かった?
それではどっちにしろいつかは戦争だと思います
100歩譲っても暴力で領土を奪おうとする
ロシアの方が絶対に悪いです
平和ボケしないように
ロシアのようになれとでも?
それでも日本は今でも
ロシアから大量の天然ガスを買っているわけですから
それはさすがに日本政府は非難されるべきでしょう
しかしロシアのエネルギーのおかげで
私たちは平和でボケた生活を
この日本にいてのうのうと送っているわけですから
何も言えません
ロシアの天然ガスに変わる代替エネルギーを
どうすればいいのかも
もう私にはわからないです
どこかで起きている殺戮も
非難されるべき敵国から買ったエネルギーで
生活していることも
私たちにとっては遠い国の話で
まったく臨場感がありません
そんな場所にいて
毎日緊張感を持って生きるなど
どだい無理な話かと思います
平和な国にいるのだから
平和に生きる
おそらく今戦争をしている国の人たちは
日本のように平和に暮らしたいと思っているはずです
砲弾の音など聞こえないところで
平和なぬるま湯にどっぷり浸かれたら
どれだけ幸せなことかと
思っていると思うのです
この混沌とした世界に
日本のような国があることに
ある意味世界は
救われているのではないでしょうか
かつては日本も殺戮を繰り返した国なのに
それが平和の象徴のような国になれたのは
大勢の人の反省と
大勢の人の許しがあればこそ
今、戦争をしている国も
いつか日本のようになれるという
大袈裟に言えば
日本は希望なんじゃないでしょうか
唯一気に入らないのは
日本の隣国が
中国、韓国、北朝鮮、ロシアということ
そのことを再認識するたびに
平和でボケてるはずの私の脳内に
アドレナリンがちょっぴり出てきます
本当に隣国と戦争になる日が来るなら
その時は日本国民はぬるま湯から出て
立ち上がるでしょう
でも
優秀な猟犬は
いつもは静かに
寝ているのです


コメントありがとうございます! いつもコメント楽しみに読んでいます。 しばらくお返事ができませんがコメント頂けたら嬉しいです!