菅次期総理大臣71歳
誰もが驚いた安倍総理の突然の辞任会見。
歴代最長の在職期間となった安倍総理だから、いろいろ問題はあったけど国民の人気は高かったと思う。
しかしこの方は辞め方がいつも突然だ。
突然の現職総理の辞意を受けて、ニュースやワイドショーなどのメディアはすぐに次の総理候補への話題に一気に転換した。
もう辞めていく人のことを話題にしても、視聴率はとれないのであろう。
そしていきなり大本命となった、令和おじさんこと菅官房長官。
立候補の会見が、まるで総理就任挨拶のように聞こえたのは私だけだろうか。
記者からの質問も、まるで新総理に対しての質問のような内容ばかりで、あとの総理候補2名の方がたいへん気の毒になる。
菅さんはパンケーキが大好きな大の甘党で、お酒もタバコもやらないそうだ。
ちょっと私とはお友達にはなれそうにない。
その菅さんも、もう71歳というご高齢の方。
政治の世界では、70歳などまだまだひよこと言われるのかもしれないが、そんなことを言ってた時代はとうの昔の話ではないか?
日本の地方の首長を見ると、昔に比べて実にお若い方が多い。
しかも大阪の吉村知事をはじめ、みなさんやり手で優秀な方のように思える。
そこへもって71歳の総理だから、ちょっと心配になってしまう。
もちろん私は高齢者を応援したい。
先日も、夢を叶えるのに年齢は関係ないと言い張ったばかりだ。
しかし、優秀な若者に勝てるかどうかはまた別の話。
なので、菅新総理がもし誕生したら、さすが年の功だと言われるくらいに頑張っていただきたいし期待もしたい。
令和おじさんとして愛されているだけではダメだ。
総裁選は簡易型?
なんだかもう菅さんが総理になったように書いてしまったが、どのニュースを見ても菅総理一色のように報じているから、きっと間違いないのだろう。
総裁選自体は一時は党員投票が有望だと言われていたが、なんと簡易型でやると決まったそうだ。
一国の総理を決定するのに簡易型とはどういうことだ?
簡易型というと置くだけWiFiのようなものしか思い浮かばないが、総裁選にも簡易型があったとは・・・
要は党員投票を省いて、国会議員と都道府県連の代表者のみで投票をするということらしい。
若い自民党員からの意見は却下されたもようだ。
選挙がどんなやり方であっても、結局は私達の税金でやるわけだから、このコロナ禍で国民が大変な時期だけになるべくお金をかけずにやってほしい。
それを簡易型と呼ぶならそれでいい。
私達は政治家のために働いて税金を収めているわけではない。
政治家が私達のために働くのだ。
いつも言うが私は政治の話は嫌いだ。
老後のおひとりさまごはん
一度やりたかった鮭といくらの親子ボウル。
いくらがお高いのでなかなか手が出なかったが、まいばすけっとで299円で売っていたのでついにいくらGET!
本日、鮭といくらの親子ボウルが完成した。
鮭は骨なしなので、ぐいぐい混ぜ込んで食べても大丈夫!
まさかブロッコリーといくらをひとつの容器で食べる日がくるとは・・・
ほんと料理ってクリエイティブで面白い!
ランチは冷やしたぬきそば。
オーソドックスな冷やしそばの定番だ。
夕方から行きつけのビアバーでクラフトビールを1杯!
HAZY IPAが3種類もON TAP!
このビールは『DISTANT SHORES TOROPICAL MIST HAZY IPA』
長っ!!!
いろんなフルーツがはいっていて酸っぱい系のサワービールだ。
東村山でマイケルさんが醸造しているブルワリーだが、どのビールもうまい!
ビアバーの帰りに、ここもよく行く寿司屋でばらちらしをテイクアウトして帰った。
こちらはいくらではなく筋子。
卵焼きの甘さと筋子のしょっぱさが交互に酢飯と絡み合う。
さすがにプロの仕事だな〜。
今日も私の拙いブログを読んでいただいて、本当にありがたい気持ちでいっぱいだ。
みなさんに感謝したい。
ブログは書いているというより、パチパチとパソコンのキーボードを毎日叩いているわけだが、私は仕事中は必ずパソコンの前にいるので、否が応でも1日中広告を見ていることになる。
最近のディスプレイ広告は、過去の検索ワードや閲覧サイトの履歴などで学習しているから、自分のライフスタイルと広告のマッチングはとても精度が高い。
しかし、私のパソコンで表示される広告は特養老人ホームの広告ばかり!
ちょっと〜!
Googleさんは、どうやら私のことをわかってないようだ。
私はまだ紙パンツも履いてなければ、シルバーカーも押して歩いてない!
私よりも先に、日本の政治を動かしている老齢の政治家のみなさんに見せてあげてほしい。
ブログによく登場するタグ