料理 幸せな老後のために今からやっておくべきこと〜それは自営力を高めることだ! 会社員志向最近のアンケートでは、小学生がなりたい職業の1位は会社員という結果だったそうだ。以前にも書いたが、昔とはずいぶん時代が変わったと実感する結果だ。みんなが目指さなくても、あるいは将来の夢にわざわざ掲げなくても、君たちのほとんどは会社... 2021.05.19 料理老いるということ
料理 加齢で太らない体質を作る秘訣とは?〜医師が教える最強ダイエット! 早食いこそが元凶!私は加齢でというよりも、言い訳するならば昨年からのコロナ自粛によって一気に太った。もうひとつ理由を付け加えるなら、ブログを始めてからこれまで以上に料理をするようになったのでそれもある。増えた体重は約5kg・・・5kgといえ... 2021.05.18 料理時事ネタ老いるということ老後あるある
料理 老化は遺伝だと実は知らない人の方が多い 加齢は同じでも老化は違うニューヨークで医師をされている日本人の方が、我々老人が興味を持ちそうな記事を書いておられた。年金の話ではない。みんなお金が好きだから、老人が興味を持ちそうなと書いただけで年金だ!!と思うだろうが違う。医師だから!では... 2021.05.16 料理老いるということ老後あるある
その他 人としてどうなんだ!?〜リーダーの資質がわかる危機との直面 我先に逃げるリーダー私が高校時代にはいっていた部活は、学校で一番練習が厳しい部活として有名だった。その部活とはハンドボールだ。7人で競技するスポーツであるが、部員は常に7〜8人しかいないため試合中に何があっても交代する選手はいなかった。とに... 2021.05.15 その他料理時事ネタ
料理 定年が65歳になるということは、実は衝撃のニュースだとみんな気づいているのか? 高齢者の雇用を守る事と定年延長は別の話この見出しで理解できた方は頭がいい!私はこのニュースを何度も読んでようやくわかった。老人の記憶力の話は何度も書いたが、年老いて劣化するのは記憶力だけではない。理解力の方も著しく劣化しているのだ。さて、今... 2021.05.14 料理時事ネタ老いるということ
ライフスタイル 老後に思う『人生はドローゲーム』〜最後は同点で引き分けて終わる 結局は平坦だった人生まだ若い方達は、自分の人生を振り返ってみるということはあまりしないだろう。というのもそれほど長く生きてはないから、まだまだ振り返るほどのものではないだろうから。しかし老後になると生きた年数が長いから、自分の人生を振り返る... 2021.05.13 ライフスタイル料理老いるということ
体のこと 特技は忘れること〜人間は忘れることで長生きできる 薄れゆく記憶記憶力は年齢とは関係がないという説があるが、その説にみなさんは賛成だろうか?私は反対だ。どう考えても年齢とともに記憶力は落ちていると思う。忘れることは老人の特技ではないかと感じることさえある。都合の悪いことはすっかり忘れるし、た... 2021.05.12 体のこと嫁のこと料理老いるということ老後あるある
その他 波平さんの年齢を聞いてビックリ!?〜私よりそんなに若かったのか・・・ 意外に人の年齢はわからない。。。まあ、波平さんはアニメだから年齢なんてどうにでもなる。原作では波平さんは明治28年生まれらしいから、波平さんのサラリーマン生活は恐ろしく長い。波平さんもまた老後がやってこないひとりなのか・・・しかもまだ課長ら... 2021.05.11 その他ゆいまる料理老後あるある
その他 余命宣告とは死の宣告のこと〜ただし医者はわざと短めに言うらしい それ言ったらおしまいでしょ!なかなか衝撃的な記事だった。医者は余命宣告をするときにわざと短めに言うんだとか・・・ただ、本来医者がすすんで余命宣告をすることはないそうだ。それはそうだろう。いくら医者とは言え、人の命の長さをそう簡単に当てられる... 2021.05.09 その他料理老後あるある
ライフスタイル 人生に正解はない。だから自分が生きたいように自由に生きるのが一番だ。 法律さえ守れば何をしても勝手?最近ネットニュースなどで何かと話題になっている『少年革命家ゆだぽん』という少年のことをご存知だろうか。このゆだぽんくんは小学生ながら13万人のフォロワーを持つユーチューバーである。小学校から不登校となりユーチュ... 2021.05.08 ライフスタイル料理時事ネタ