幸せな老後のために今からやっておくべきこと〜それは自営力を高めることだ!

料理
スポンサーリンク

会社員志向

 

最近のアンケートでは、小学生がなりたい職業の1位は会社員という結果だったそうだ。

以前にも書いたが、昔とはずいぶん時代が変わったと実感する結果だ。

みんなが目指さなくても、あるいは将来の夢にわざわざ掲げなくても、君たちのほとんどは会社員になるのだよ。

 

アンケートがこういう結果だったのは、おそらくこのコロナ禍の影響も少なからずあると私は思っている。

今までは父親が仕事をしている姿など見ることはなかった。

しかしこのコロナ禍でテレワークが当たり前になり、急に父親が自宅で仕事をする姿を見るようになった。

初めて見るそんな父親の姿が、子供の目にカッコよく映ったのではないだろうか?

 

テレビ会議では、上司から怒られてペコペコ謝ることなんてないからな。

 

それはそれでたいへんいいことだ。

まずは組織の一員として仕事のやり方や社会人としての生き方を会社で学んでおけば、それは後々の人生に大いに役に立つ。

 

ただ、すでに老後生活を送っている私から、今の若い方にひとつアドバイスしておきたいことがある。

それは会社でスキルを磨きながらも『自営力』も合わせて身につけてほしいということだ。

自営力とは、文字通り『自分で事業をする力』だ。

 

昔の小学生だと花屋さんになりたいとかケーキ屋さんになりたいとか、自営を夢見る子供たちがたくさんいた。

しかし今のように会社員を目指す子供達が多数となると、私からはあえて自営することも提案しなければと思ってしまうのだ。

 

それは単に会社員より自営業を目指しなさいと言っているわけではない。

目的は『幸せな老後』のためである。

 

幸せな老後と自営業になんの関係が?

 

と、思われるかもしれないが、これからの世の中は自営業気質というか個人で稼ぐ技量が必ず必要になってくると思うからだ。

昔の終身雇用という日本型の経営はすでに終わっていることは誰もが知るところ。

どの企業も成果主義となり、成果が上げられなければ給与も役職も上がらない。

それではいずれリストラ対象者の仲間入りとなるのが見えている。

 

企業体質が変わっているのに雇用される側が変わらなければならないのは必然だ。

平凡なサラリーマン人生などと言っている場合ではない。

会社に依存する人生はいずれ破綻する確率が高いと思う。

 

仮にうまくリストラを逃れて、会社員のまま定年を迎え老後生活がスタートしたとする。

年金はご存知のように年収に比例する。

うだつの上がらないサラリーマン人生では貰える年金も期待できない。

 

幸せな老後を送るためには、年金では足りない生活費を何かで補わなければならない。

そこに自営力が力を発揮することになる。

 

会社員を辞めて早々に自営業で独立しろと言っているのではない。

どんどん長くなる老後生活を、いかに自分らしくいかに幸せに過ごせるか。

その一点のために自営力を身につけようと言っているのである。

 

自営だって仕事だから、同じ仕事ならどこかでまた雇ってもらえばいい話だろ。

という意見もあるかと思う。

 

しかし考えてみてほしい。

小学生の時から会社員を目指し、定年まで会社員として働いたとしよう。

そしていろんな社会的責任からも解放され、もっとも自由な時間のはずの老後生活である。

その老後にまた人から使われて、誰かにおもねたり忖度したりしながら生きるのはできれば避けたいとは思わないだろうか。

 

死ぬ前くらい、自分のスキルで自分の食べる分を稼げるというのが、一番幸せな気がするのだがどうだろうか。

もちろん、仕事などしなくても十分生きていける財産を若いうちに作れた人は別である。

 

しかしそこそこ財産があっても、いつまで生きるのかわからなければ、なかなか財産を食いつぶして生きるのも大変だ。

 

幸せな老後がお金だけでないことも重々承知している。

ただ、生きていける最低限の稼ぎがなければ幸せな老後が送れないのも事実。

 

若いうちに人間力、自営力を来る自分の老後のために虎視眈々と身につけておいていただきたい。

 

スポンサーリンク

老後のライフスタイル

 

今年も紫陽花が咲く季節となった。

ゆいまるのお散歩コースの線路脇にはたくさんの紫陽花が咲いている。

今年は梅雨入りが早いそうだが、紫陽花はそれを知っているかのように早々と咲き始めた。

 

雨がこんなに似合う花はない。

鬱陶しい梅雨の時期に、紫陽花は少しでも私たちの気分が上がるように咲いてくれているようだ。

紫陽花のおかげで梅雨もまた楽しみになる。

 

紫陽花を撮影していたら、ちょうど世田谷線の電車が走ってきた。

紫陽花は電車の乗客の目も楽しませている。

 

スポンサーリンク

老後のおひとりさまごはん

 

昨日の朝食はハムチートーストと野菜スープ、コーヒー。

 

 

食パンの上にハムとチーズをのせグリルで焼く。

チーズが溶けたら真ん中から包丁で切ってパンを折り畳むと、食パン1枚でホットサンドが出来上がる。

6枚切り2枚はもう食べれない。

 

 

晩ごはんは豚バラキャベツ炒めとサラダ。

 

 

今日も野菜たっぷりだ。

なんで中性脂肪が下がらんのかね〜。

 

昨日インスタを見ていたところ、夕食にもう一品何か欲しいというときにおすすめの料理が紹介されていた。

冷蔵庫にあるものでもう一品!

 

その料理とは『あわびとつぶ貝のオイスターソース炒め』。

 

冷蔵庫にあわびがあるか!!ヾ(≧▽≦)ノ

 

もし冷蔵庫に残り物のあわびがある方はぜひどうぞ。

 

タイトルとURLをコピーしました