老いるということ

スポンサーリンク
クラフトビール

昭和のおじさんがみな老害となるわけではないが、世の中で起こる大量のおじさんによる弊害

オジサンがおじさんに苦言を呈す!私も十分おじさんだ。年齢的にも加齢臭のppmもハゲ散らかした頭髪も、どこから見ても昭和生まれのおじさんだと思う。しかし、そんなおじさんから見ても『とっても変なおじさん』に見える人たちがいる。そうだ。そのオリン...
体のこと

人間の三大欲求〜実際に老後になってみたら意外な変化が!

老後あるある的な・・・私も若い頃はたいへん知りたかったことだ。歳をとると今の欲にまみれた生き方が少しは変化するのかと・・・まあ欲にまみれたと書くと、なんだか世田谷のカルロス・ゴーンみたいに思われそうだが、あんなゴルゴ13みたいな眉はしていな...
ライフスタイル

徘徊老人と言われても〜ひとり飲みだから勘弁していただきたい

三軒茶屋を太田和彦が歩く毎回録画して見ている太田和彦さんの『ふらり旅 いいい酒いい肴』。新しく撮影されたものは『新・居酒屋百選』とタイトルも変わったが、過去に撮影されたものも再放送されているので、どちらも録画して見ている。今回再放送されてい...
スポンサーリンク
ライフスタイル

自分らしく生きて自分らしく死ぬ〜老衰という死に方が増えた理由

自分らしい生き方はたして自分は自分らしく生きてきたのだろうか。64年も生きてきて、あらためてこれまでの人生を振り返って考えてみる。その前に自分らしく生きるとはどういうことだろうか。『自分らしく生きるとは自分の気持ちに正直に、自分の生きたいよ...
料理

刑法犯が急激に減ったわけとは〜コロナロスってどういうこと!?

刑法犯とは文字通り刑法を犯した犯罪のことであるが、殺人や強盗、窃盗などが含まれており交通事故の業務上過失致死傷や危険運転致死傷などは含まれない。意外な話だが、コロナ禍真っ只中の昨年の刑法犯の数が戦後最小まで激減したそうだ。毎日ニュースを見て...
ライフスタイル

無欲と心の平穏〜上昇志向と野望と欲の塊だった私を変えたのは・・・

若かりし日々64歳になって3日目の朝もいつもの朝となんら変わらず、ただ淡々と夜は明ける。窓から差し込む朝の光が気持ちいい。今日は立春だから、これから少しづつ春を感じる日が多くなるのだろう。生前の嫁が好きだった河津桜がそろそろ咲く頃だろうか。...
料理

バレンタインのチョコの味は苦かった〜ハートの形のピエールマルコリーニ

メモリー2月になると恒例のバレンタインデーの季節だ。きっと女性にとっては待ちに待ったという方もいれば、面倒臭い時期がまた来たなと思う方もいるだろう。しかし男性も同じでその両方がいると思う。私もどちらかというと面倒臭い。なんだ?その女性にモテ...
料理

スパイスカレー簡単レシピ〜最低限のスパイスで激うまカレーぺこり風

先日のレシピのおさらい実は今日は私の誕生日である。今日でなんと64歳になった。長いような短いような・・・早いような遅いような・・・嬉しいような悲しいような・・・しかしこの歳まで生きてこれたことをまず感謝しよう。嫁は死にたくないと言いながら生...
年金

高齢者は仕事がしたいだと!?〜はいはい、そうですともそうですとも。仕事したくてたまりません!

仕事をするしかない!私もこのブログでは、生活費が足りないと嘆く年金生活者のみなさんに働くことをすすめてきた。足りないなら稼ぐしかない。しかしいやいや仕事はしたくない。だから前向きにというか常に前傾姿勢で老後を生きる方が、よりポジティブで楽し...
ライフスタイル

生涯独身〜日本人の約半数が結婚をしない時代がやってくる!

独身者47%の現実!日本は少子高齢化社会かと思っていたら、生涯独身社会だったのか!!今日のブログは、独身研究家である荒川和久さんと脳科学者の中野信子さんとの対談を読ませていただいて、私なりに咀嚼してお伝えしようと思う。国勢調査などを元に荒川...
スポンサーリンク