嫁のこと こんなに長い別れになるとは・・・素敵な人生を本当にありがとう ようやく我にかえる6年もたてば、もう何も起こらないことはわかっている。嫁が死んでからというもの何一つ変化はない。メッセージもなければ超常的なこともなし。毎晩の夢にすら出てこないじゃないか。嫁が死んで間もないころは、死ぬことは肉体が朽ちただけ... 2022.08.22 嫁のこと老いるということ老後あるある
老いるということ 老いたくないならこれをやれ!歳を取らない方法はこれしかない! もちろんお世辞ですとも先日、特殊詐欺の電話かと思ったとブログで書いた銀行の営業の女性が、帰りのエレベーターの前で私にこう言った。それにしてもお若いですねと。若い女性に言われたからと言って、真っ直ぐ受け取るほど私も身の程知らずではない。ただ、... 2022.08.19 老いるということ
ゆいまる 60歳で貯金2000万あれば勝ち組?〜スティーブ・ジョブズの最後のことばに学ぶ 60歳はもう老後?よくニュースや対談などで日本の老後問題や年金問題について議論されることがあるが、その時に老後の勝ち組という言葉がコメンテーターの方から出ていた。老後の勝ち負けってなんだろう?老後=人生の終焉のことだから人生の勝ち負けと言っ... 2022.08.18 ゆいまる老いるということ
老いるということ 老いるのが怖い人へ〜すでに老後を迎えた老人がアドバイスする!老後こそ人生の放課後 老いの特権誰しも若いときは老いるのが怖いと思う時があるだろう。これを書いている私だってそうだった。老いるのは怖い。できれば老いたくない。そう思っていた。しかし実際に老いた今は、老いることも案外悪くないと思っている。なぜなら老いることで手には... 2022.08.15 老いるということ
ライフスタイル 老後破綻する人は未来がイメージできない人たち!私には残念だがそのイマジネーションがない 孤島で暮らす相変わらず老後関連のニュースでは『老後破綻』の記事が特盛だ。なんなら『老後破産』というおまけ付きで、老後の不安を煽るファイナンシャルプランナー(通称FP)たちが競って記事を書いている。面白いのは、FPの専門分野によって自分の都合... 2022.08.14 ライフスタイル年金老いるということ老後あるある
ライフスタイル 老後の生活費のリアル!このギリギリのスリル感に胃液が込み上げるw 平均の話ばかり老後の生活費のリアルと検索すると、そこに出てくる記事のほとんどは保険会社かファイナンシャルプランナーが書いた記事ばかり。要するにビジネスで書かれた記事ばかりということだ。そこにはリアルさなど微塵もなくて、どこかで見たような平均... 2022.08.10 ライフスタイル老いるということ
ライフスタイル 残された時間が短いと未来の幸せなんかどうでもいい。幸せな老後は今この時! 誰かの名言ぺこりファームのナス。ナスってものすごく水を飲む。飲み過ぎじゃないか?半日水をあげないと、もう死んだのか?というくらいに葉が萎れてしまって哀れな姿になってしまう。しかし水をやるとこの通り!葉がまたシャキ〜ンとなって生き返るのだ。そ... 2022.07.24 ライフスタイル料理老いるということ
ライフスタイル 人生は自分で経験したことしか役に立たない。経験していないことは知らないのと同じ 最近の天気予報私がスマホで見ているお天気アプリだが、最近のその精度にびっくりさせられる。『◯◯時に世田谷区に雨雲が近づいています』と通知が届くと本当に空一面が雨雲で覆われてそして雨が降り出す。これまでの経験ではおそらく90%以上の確率で当た... 2022.07.19 ライフスタイル料理老いるということ
老いるということ ACジャパンのCMはそう言うが、老人をいつまでバッターボックスに立たせる? デッドボールだってあるACジャパンのCMが急に増えている。どうやら安倍元総理の訃報が原因でいろんな企業がTVCMを取りやめているそうだ。それでCM枠が空いてしまい、急遽ACジャパンのCMだけがテレビで流れるという事態になっているのだ。ACジ... 2022.07.15 老いるということ
料理 【新】茹でガエル理論〜実は人類は一人残らず茹でガエルである カエルを茹でてみたやつはいるか?みんな一度は耳にしたことがあると思う茹でガエル理論。上司が朝礼などで偉そうに話すネタベスト10だ。企業の利益がジリジリと減少していき、気づいた時には赤字に転落していた。あるいは社員のやる気が徐々に低下していき... 2022.07.06 料理老いるということ