【大根そば】おろした大根にそのままめんつゆをいれて食べる!

料理
スポンサーリンク

胃に優しくてうまい!

夏に食べたい麺類と言えば、やはりそうめんにお蕎麦、冷やし中華などなど。

麺類はいろんな食べ方があるので本当に飽きない。

その中でもぜひ食べてみていただきたいのが今日の大根そばだ。

 

作り方も実に簡単!

大根をおろしたときに出る大根汁を捨てずに、そのままめんつゆを入れて希釈用に使うだけ。

大根おろしに大根汁までゴクゴク飲める感じだ。

いかにも体に良さそうじゃないか?

 

★大根そばの材料(一人分レシピ)

大根おろし 100〜150g

そば 1玉

薬味 お好きなものをお好きなだけ

 

私は今回100g程度の大根おろしだったがいくら入れても構わない。

そもそも100gの大根おろしをすれと言われてもそんな難しい芸当はできないだろう。

 

薬味も好きなものでいい。

私は今回、ネギとみょうが、大葉をトッピングした。

これらの薬味が大根おろしに抜群にあう!

 

すりごまを入れても美味しいだろうし、花鰹を散らしてもきっとうまい!

揚げ玉を入れても美味しかった。

 

そして辛い大根そばが好みの方は、ぜひ大根の尻尾の方をおろしていただきたい。

大根の尻尾の方は成長するときに害虫から身を守るために辛味成分を蓄えているのだ。

だからわざわざ辛味大根など買わなくてもけっこう辛いはず。

 

おそばはただいま増量中の信州生そばを使用。

★大根そばの作り方

そばを茹でて氷水で冷やす。

大根おろしにめんつゆか白だしを入れてお好みの濃さにする。

薬味をつゆに入れて食べる。

 

※ポイントは決しておろした大根の汁を捨てたり絞ったりしないこと!

大根汁はこの料理では主役なのだ。

 

簡単すぎて猿でも作れる。

しかもうまい!

 

冷たいそばには通常わざびを入れて食べるが、大根の辛さがあるのでわざわざわさびを入れる必要はない。

私の経験から言うと、わさびと大根おろしってあんまり合わない気がする。

まあそれも好みで結構だが。

 

大根には胃の消化を助ける働きがあるということはよく知られた話だ。

胃にも優しくてうまいとくれば最高じゃないか。

 

ぜひ暑い夏にこそ作っていただければと思う。

 

スポンサーリンク

老後のおひとりさまごはん

 

昨日の朝食は銀ダラの西京焼き、キャベツの塩揉み、ナスと茗荷の味噌汁、あきたこまち。

 

 

銀ダラはデパ地下で4切れ1000円と、銀ダラにしては破格の安さだったので買ってみたが、西京味噌をケチったのかぜんぜん味噌味がしない。

うちの近所のスーパーに負けている。

 

野菜たっぷりの味噌汁がうまいね。

ナスに茗荷、人参、玉ねぎ、揚げという具材だ。

 

ランチは絶品!海老とパクチーで冷たい麺。

海老とパクチーで冷たい麺

豚骨ラーメン用のストレート麺で作るアジアン風冷たい麺。

これもうまいぞ〜!

 

そして今夜のビールはブリュードッグのパンクIPA。

大好きなイギリスのクラフトビールだ。

ブリュードッグ パンクIPA

缶のデザインもいいが瓶もイケている。

クラフトビールのデザインは凝ったものが多いが、ブリュードッグのデザインはどれもシンプルでセンスがいい。

味も実にバランスがよくてうまい!

 

晩ごはんはキャベツのキッシュ風グラタン、サラダバー

キャベツのキッシュ風グラタン

 

小さめのグラタン皿だがボウル一杯分のキャベツがはいっている。

今日だけでキャベツ1個分くらい食べているかも。

 

キャベツのキッシュ風グラタン

今日は近所のスーパーで九州沖縄フェアをやるらしい。

チラシにそう告知してあった。

 

私が参加しているFacebookの九州のコミュニティでも誰か拡散していた。

東京にいる九州人は、デパートなどで開催される九州物産展やうまかもん市などの情報は常にチェックして共有している。

郷土愛なんだろう。

 

そして私は今日その九州沖縄フェアで買うものをすでに決めている。

売り切れないうちに早めに行かなければ!

 

そのお目当ての商品とは・・・

 

長崎の一口餃子だ。

私は餃子をめったに食べないが長崎の餃子は食べる!

 

一番有名なお店は雲龍亭というお店だが、注文がはいってから小さな麺棒で皮を伸ばし始めるという丁寧さ。

しかも親指サイズの極小餃子なのでいくらでも食べられる。

 

今日1日の目標が餃子を買うこと。

 

平和だな。

 

タイトルとURLをコピーしました