激うまパクチーレシピ
ブログの読者のみなさんの中にも、もううすうす気づいている方がいらっしゃるかもしれない。
もしかしてぺこりーのはパクチー好きじゃないかって・・・
正解!
私はパクチーは嫌いじゃないですよ〜。
大好きだろ!!
なんでバレたのかな?
猿でも気づく!!
私のようにパクチー大好きなパクチーマニアは世の中にたくさんいると思うが、一方でパクチーが絶対に無理という方も多い。
まあパクチーを食べないと生きていけないわけではない。
だから無理して食べる必要はまったくなし!
ただ、パクチーがはいってないと成立しない料理はたくさんある。
その美味しさが伝わらないのはとても残念だ。
今日のレシピも実はパクチーを使う。
この料理もまたパクチーなしではなかなか美味しさが伝わらないだろう。
【レシピ】海老とパクチーの冷たい麺
先日私がランチで食べていた料理だが、これもぜひ夏に食べていただきたい麺料理である。
なぜたまにしかレシピが登場しないかというと、自分で作ってみてうまいと思わないと紹介できないからだ。
そしてどこにでもあるレシピじゃなくてちょっとだけ個性的なレシピ。
しかも簡単で美味しいと言っていただけるものだけに絞っている。
まあ味覚も千差万別だから私のレシピもパクチー同様に好き嫌いがあると思う。
ただ、パクチーのようにに死ぬほど嫌いな人がいる反対側には必ずマニアが存在する。
人の好き嫌いとは常に天秤の両端に荷重がかかっているようなものだ。
私のレシピのマニアが増えたら嬉しい!
★海老とパクチーの冷たい麺の材料(一人分)
・生麺 1玉(埼玉物産のストレート麺がおすすめ)
・パクチー 好きなだけ(私は5〜6本使いました)
・ボイル海老 5〜6匹
・みょうが 1個
・紫玉ねぎ 少々
・枝豆 少々
私のレシピは基本的に一人分である。
炊き込みご飯などをのぞいて一人分しか作らないからだ。
★タレの調味料
ナンプラー 大さじ3
酢 大さじ1
レモン汁 大さじ1
ライム汁 大さじ1
砂糖 大さじ1
ごま油 小さじ1
調味料の量は好みで調整していただきたい。
これが今ぺこりーの一推し生麺!
まいばすけっとで販売している豚骨ラーメン用のストレート麺だ。
これが冷たい麺に実にあう!
もちろんラーメンにしてもうまいが、氷水で冷たくしめたときに麺の中心に残る硬さが絶妙なのだ。
ただし冷たい麺なので間違ってもバリカタなどにしてはいけない。
氷水でしめる場合は麺は1分茹でてほしい。
パクチーは今回はこの程度だが、マニアの方はお好きなだけ入れていただきたい。
パクチー以外の材料はこんな感じだ。
★作り方
・パクチーは茎から葉をとっておく
・みょうがは縦に細切りする
・紫玉ねぎはみじん切り
・調味料は全部あわせてよく混ぜておく
・生麺を1分茹で氷水で冷やす(バリカタ好きでもちょっと長めに茹でる)
・麺の水気をよく切ってボウルに入れすべての材料と調味料をよく混ぜ合わせる
器に盛って出来上がり!
甘くて酸っぱいアジアンテイストの冷たい麺は、実にさっぱりとしていて美味しい!
気分はもうバンコクだな。
バンコクと言えば生前の嫁と一度タイに行ったことがある。
そのときに見つけた屋台で春雨サラダのようなヤムウンセンを食べたのだが、これが死ぬほど辛かった!
生の唐辛子をガブッと直接噛んだ日にはビールを10本くらい飲まないと辛さがおさまらない。
しかしこのヤムウンセンが激辛なのだが実にうまい!
そして翌日も同じ屋台に行き、今度はパッタイだったかパッキーマオだったか忘れたが温かい麺を注文した。
しかし前日のヤムウンセンのことがあるので、私は『辛くしないでくれ』と店主に必死で頼んだ。
タイ語はわからないので日本語と身振り手振りのジェスチャーで。
ジェスチャーは手で口から火を吹く様子を再現し、それはダメと手で×を作って見せたのだ。
すると店主は手の指でOKと返事をした。
身振り手振りでも意外に通じるもんだなと嫁と話した。
ちなみに嫁は激辛上等でどんな辛いものでも食べれる。
中本の北極ラーメンは私の分まで食べてくれるほどだ。
そして出てきた料理を食べてみると・・・
辛っっっ!!!!!
鬼辛い!
激辛!
口からマジで火を吹いた。
しかし嫁は平然と食べている。
『辛いね!』
とにっこり笑いながら・・・
どうやら私のジェスチャーは店主には逆に伝わったようだ。
もっと口から火を吹くくらいにホットにしろと!
じゃないと×だぞと・・・
それを見て店主はにっこり笑ってOKサインを出した。
もっとジェスチャーの腕を磨いておけばよかった。。。
じゃなくてタイ語勉強しとけ!
そして帰りにお金を払って店を出る時に店主が私に言った。
『ハイ、オツリネ』
日本語かい!!
老後のおひとりさまごはん
昨日の朝食は4枚切り食パンのトーストと水出しアイスコーヒー、チェダーチーズ。
トーストにはマスカルポーネチーズとティラミス用のシロップ。
トーストはやっぱ分厚い方がうまいな。
ランチはサラダ麺。
これも埼玉物産のストレート麺で作っている。
この麺は1玉270Kcalしかないからとってもヘルシー!
ぷ。
カロリーとか気にしてるのか?
晩ごはんは豚バラカレー、枝豆ととうもろこしのガーリック炒め、トマト。
ビールは箕面ビールのおさるIPAだ。
豚バラカレーは肉を食べるカレー。
苦いIPAによくあう!
ようやく東京は雨があがった。
しかし九州などでは今日もまだ大雨が続くらしい。
まるで映画『天気の子』のような雨の降りようだ。
映画の主人公は天気をコントールできる能力を持っていたが、現実の世界では人間は実に無力だ。
自然の脅威を前に成す術がない。
とにかく危険な場所から逃げていただきたい。
人間にできるのはそれだけだ。
ブログによく登場するタグ